最新更新日:2024/06/20
本日:count up19
昨日:43
総数:127481

野外活動(14)

画像1
画像2
 全員手指消毒をして,バスに乗り,帰りました。
 1日だけなので,集団生活を送るというところまではいきませんでしたが,いろいろな課題や成長が見られました。6年生に向けて,さらに高まっていってほしいなと願っています。
 5年生の最後に,良い思い出が増えた人が多かったのではないかと思います。
 
 野外活動の返金があるので,さくら連絡網でも流しましたが,保護者の写真は個人懇談のときに,1円と印鑑をお願いします。
 また,春休みに写真を注文することができるようになる見通しです。楽しみにしておいてください。

野外活動(13)

画像1
画像2
 アスレチックの後,5年生全体写真と,クラス写真を撮りました。
 クラス写真は,到着後すぐにも,撮りました。
 集合写真後,退所式をしました。
 帰り道,三滝少年自然の家の方が,お見送りをしてくださいました。

野外活動(12)

画像1
画像2
画像3
 アスレチックを,遊び尽くしました!

野外活動(11)

画像1
画像2
画像3
 さらに,アスレチックです。

野外活動(10)

画像1
画像2
画像3
 まだ,アスレチックです。

野外活動(9)

画像1
画像2
画像3
 アスレチック,まだあります。

野外活動(8)

画像1
画像2
画像3
 ここでは,写真をたくさん撮ることができました。

野外活動(7)

画像1
画像2
画像3
 かなり楽しんでいました♪♪

野外活動(6)

画像1
画像2
画像3
 お昼ご飯は,カレーライスと,白身魚のフライと野菜でした。
 おかわりの希望が多すぎて,写真を撮るゆとりがありませんでした(笑)。

 昼食後は,アスレチックです。
 吊り橋を渡って,アスレチック場を目指し,説明を聞いてから,それぞれアスレチックを楽しみました。

野外活動(5)

画像1
画像2
画像3
 疲れた様子もありましたが,みんな楽しそうでした。

野外活動(4)

画像1
画像2
画像3
 晴天に恵まれ,気温も上がり,気持ち良かったです。
 景色も,最高でした。

野外活動(3)

画像1
画像2
画像3
 最初の活動,ポストオリエンテーリングです。
 自然の中に設置された「ポスト」を探し,記号を書いたり,クイズに答えたりしました。険しい道もありましたが,多くの子どもたちが,元気に歩き回っていました。

野外活動(2)

画像1
画像2
画像3
 大型バスなので,土手沿いには走れず,朝の渋滞もあり30分以上時間がかかりましたが,三滝少年自然の家に到着です。
 入所式をして,校長先生や,自然の家の方のお話を聞きました。

5年生野外活動(1)

画像1
画像2
画像3
 日帰りにはなりましたが,晴天に恵まれ,大きな怪我をすることもなく,野外活動に行くことができました。
 野外活動の様子を,写真で紹介します。
 体育館で出発式をして,バスに乗って出発しました。2年生と1年生が見送りをしてくれました。ありがとうございました。

6年生に贈る言葉(5年生)

画像1
画像2
画像3
 お世話になった6年生に,5年生一人一人が毛筆で書いた漢字一文字を贈ります。
 全員の作品を集めたものと,一つ一つ分けて文章も書いたものの2つ作りました。そして,一つ一つに分けたものを,職員室の前に貼っています。
 保護者の皆様も,週末の個人懇談の際に,お時間がありましたらご覧ください。
 6年生のみなさん,見えるところでも見えないところでも,たくさんお世話になり,ありがとうございました。次は,今の5年生が,6年生に負けないように,井口明神小学校を引っ張っていきます!  

6年生に贈る言葉2(5年生)

 6年生に贈る言葉の,続きです。
画像1
画像2
画像3

6年生 ありがとう

画像1
 6年生が卒業する前に,お世話になった先生にお礼の言葉を伝えるために,教室に来てくれました。メッセージを伝えてくれたり,渡してくれたりして,1〜5年生の間に担任した者としては,大きくなったな,成長したなと,改めて喜びを感じました。
 卒業まであと2週間,元気に小学校生活を送ってくれることを願っています。
 6年生のみなさん。中学校に行っても,私たちはあなたたちを見守っています。
 ありがとうございました。

理科の出前授業開催(5年生)

画像1
画像2
画像3
 3月1日(火)に,林武広先生(比治山大学教授,広島大学名誉教授・客員教授)の特別授業を受けることができました。「流れる水・土地」と「川と災害」の単元について,プレゼンテーションソフトや動画を使って,分かりやすく授業をしてくださいました。
 元々は,直接授業をしていただく予定でしたが,感染症対策のため,オンラインでの授業となりました。しかし,画面を通して呼び掛けたり,子どもたちが予想したことを伝えたりするなど,交流する場面もありました。
 なかなか体験できない,貴重な時間となりました。

子どもたちの力(5年生)

画像1
 子どもたちが,担任の誕生日を,お祝いしてくれました。
 お祝いしてくれるのも嬉しいですし,担任に内緒にして,子どもたちだけでこういう企画を実行できることは,素晴らしい力だなと思います。
 いろいろとうまくいかなかったこともあったと思いますが,それも含めて,子どもたちの成長を感じます。
 6年生に向けて,言われて動くだけでなく,自分たちで気付いて自ら動く力の高まりを,さらに期待しています。
画像2

エプロン完成間近(5年生)

画像1
画像2
画像3
 頑張って製作してきたエプロンが,完成に近付いています。
 ミシンの扱いも,かなり上達しました。
 出来上がって,持ち帰るのを楽しみにしておいてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430