最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:41
総数:127554

平和学習

画像1
 1月31日(金),平和学習を行いました。
 被爆体験の講師をお招きしてお話を伺いました。

 戦後の市内の様子や被爆者への差別,また復興の過程などについてお話をしていただけました。講師の方が見て感じてこられた体験をうかがうことができました。初めて知ることも多く,みんな集中して聞いていました。

箏・篠笛体験会

画像1
画像2
画像3
 11月12日(火)篠笛と箏を学習しました。
 演奏者に来ていただき,歴史や楽器の構造のお話を聞いたり,演奏を聴いたりしました。見る機会の少ない楽器にみんな興味津々で学習していました。

新春書きぞめ会

画像1
画像2
画像3
 1月17日(金)第5学年,新春書きぞめ会を行いました。
 みんな真剣な表情で「新春の光」を書きあげました。

中国新聞社の方の出前授業

画像1
画像2
画像3
 12月,1月に中国新聞社の方に来ていただいて新聞についての出前授業をしていただきました。
 新聞から平和の記事を探したり,ヒロシマ検定というクイズに答えたりと楽しく学習することができました。

心の参観日『漂流ごみのゆくえ』

 11月27日(水),心の参観日を行いました。広島フィールドミュージアムより,菊間 馨(きくま かおる)先生にお越しいただき,漂流ごみについてのお話をうかがいました。
 「海岸のごみはどんなものがあるのか」,「ごみに絡まった動物はどうなるのか」,「人間にはどのような影響があるのか」,「どのような社会を築いていけばよいのだろうか」など,写真や実物を見ながら,また,菊間先生の問いかけに答えながら楽しく学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

ハンドボール体験(メイプルレッズ)

 11月20日(水)5・6校時、メイプルレッズのみなさんにハンドボールを教わりました。準備運動をしてパスやシュートの練習の後、実際に試合をしました。
 準備運動ではメイプルレッズがチームの練習で行っているウォーミングアップを教えていただきました。初めて見る動きをみんな楽しんで真似していました。
 パスやシュートの練習では、手の動きや足の歩数などを確認しながら一つ一つ身に付けていきました。お手本で見せていただいた選手のパスに、みんな目を輝かせて見入っていました。
 最後の試合は、各クラス3チームに分かれて2試合ずつ行いました。パス、ボール運び、ボールの奪い合い、シュート、熱い戦いを繰り広げました。コートの外のみんなも自分のクラスを熱心に応援していました。
 ハンドボールの面白さを体感した2時間でした。
 
画像1
画像2
画像3

マツダ工場見学

 11月8日(金)マツダの自動車工場見学に行ってきました。
 映像でのガイダンスを受けた後、ミュージアムと組み立て工場内を見ることができました。子どもたちはコンベアで流れてくる車体や、働く人の様子を熱心に見つめ、メモを取っていました。
画像1
画像2
画像3

鈴が峰公園に遠足に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
 4月30日(火)遠足に行きました。鈴ヶ峰山に登り、鈴が峰公園まで歩くというコースで、7月の野外活動の三瓶山登山のウォーミングアップでした。
 朝方の雨天で遠足が中止になるのではと、みんなひやひやでしたが、無事に雨もやみ、遠足に行くことができました。行きは1時間、帰りは40分山道を歩くコースでしたが、みんな笑顔で歩ききることができました。
 昼食は、声かけ合って集めた仲間とお弁当をおいしく頂きました。休憩時間も楽しく走りまわり、素敵な一日になったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430