最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:30
総数:127628

スロバキアの高校生との交流(4年生)

 総合的な学習の時間に,国際理解教育として,スロバキアから留学生として日本に来て学んでいる高校生と交流しました。
 スロバキアの衣食住や自然,観光など,写真を交えて様々な様子を聞いた後,けん玉や百人一首やそろばんなど,日本の遊びや技を見てもらいました。
 子どもたちから,スロバキアのことや日本の印象など,質問をたくさんして答えてもらいました。日本と違うことが,具体的にたくさん分かりました。また,違いだけでなく,同じところがあることにも気付くことができました。
 最後に,自分たちの運動会の踊りを,見てもらいました。
 楽しい時間で,あっという間の2時間でした。
 他国との違いや同じことなどを,人を通して具体的に学ぶことができて,良い経験になりました。
画像1
画像2
画像3

初めてののこぎり(4年生)

 図工の時間に,初めてのこぎりを使って木を切りました。
自分が決めた線でまっすぐに切れるように,慎重に作業していました。
みんな,けがをすることなく,上手に切ることができました。
画像1
画像2

西部リサイクルプラザ見学(4年生)

 家庭のごみは,8種類に分別して,集められていると知った子どもたち。
 どこへ運ばれて,どう処理されているのか,調べ学習をしてきました。
 今回は,資源ごみの行方が「リサイクルプラザ」ということを知り,さらに井口明神の近くにあるということで,歩いて見学に行きました。
 お話を聞いたりDVDを見たりして,さらに実際に選別している様子を見学することができました。多くの作業が手作業であることを知り,どのごみが何にリサイクルされるのかも,具体的に分かりました。
 ごみを出すときには,しっかり分別をすることで,リサイクルがしっかり進むようにできたらよいなと感じた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

おいしい給食(4年生)

 元気な4年生の子どもたちは,給食をよく食べます。苦手なものは,減らしてよいことにしていますが,残ったものを多くの人がおかわりします。その結果,毎日写真のような状態になります。
 食べきるのに時間がかかっていた人もいましたが,それぞれのがんばりで,時間内に食べられる人が増えてきました。
 これからも,食べ物や作ってくださる方に感謝して,マナーにも気を付けながら,給食時間を過ごせたらよいなと思います。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430