最新更新日:2024/06/20
本日:count up49
昨日:43
総数:127511

大切な物は何ですか?(3年)

画像1
 今日の道徳科は,みんなで「命を大切にするとは,どういうことか。」について考えました。
 はじめに「大切な物は何ですか?」と聞くと,いろいろな大切な物が出されました。心臓,家族,空気,命,ゲーム,スマホ,ペット,……
 お話も羽化したばかりの蝉がみんなに問いかけます。それぞれの昆虫たちから「大切なもの」を聞いたあとで,蝉はどんなことを考えているか想像しました。
・自分の好きなものでなく,みんながもっている命が大切なんだな
・いろいろ大切な物はあるけど,命が一番大切なんだな。
・みんな合っているけれど,命がなければ何もできないよな。
・生きていることが一番の幸せだ。
・生きていることに感謝しなきゃな。
と,モンシロチョウが命を落とした出来事から,命の大切さに気がついた蝉の気持ちを想像し,たくさん意見を出すことできました。

 次に,自分にできる命を大切にすることはどんなことかを考えました。自分の生活に当てはめたたくさんの意見が出され,命を大切にする行動を確認することができました。
◎自分を守る行動(車に気をつける。ルールを守る。危険なことを避ける。…)
◎いじめなどをしない。悪いことをしない。
◎いろんな物や人に親切にする。
◎みんなといっしょに生きる。みんなで守る。
◎小さな命も粗末にしない。みんな同じ命だから。
◎生活リズムを守る。

 みんなの考えを聞いたあとで,感想を聞きました。
●これからも気をつけて命を大切にしたいです。
●決まりを守って命を大切にしたいと思った。
●命と同じくらい心も大切にしたい。
●食べるときは,命をいただいていることを思い,感謝して食べたい。
●命はいくらお金を払っても買えない大切な物だと思う。
●いろんな人や生きている物に親切にしていきたい。
●なかよくみんなが笑顔で生活できるように一生懸命にくらしたい。
●悪口を言わないようにしていきたい。
●虫の命も大切にしていきたい。
●小さな命を守ることがみんなの命を守ることにつながり,自分の命を守ることができると思った。一番大切な物は命だと思いました。
●命は,一人に一つしかないものだから,大切にしていかないといけない一番大切な物なんだな。

 さすが三年生の皆さん,命の大切さにつてよく考えました。人に親切にするとか,いじめをなくす,感謝して食べ物をいただくなど,具体的な行動に感心しました。

「やり過ぎ!」ってあるよね…(3年生)

画像1
9月に入って道徳の授業は三回目になりました。今日は,「黄金の魚」のお話です。
授業始まりに「やり過ぎてしまった!って思ったことある?」の質問に元気よく
「あるー!」「ゲーム」「遅くまで寝ずにおきてたことある」「遅くまで英語の宿題やってたら,『もう寝なさい』って言われた」みんな経験しています,やり過ぎ。先生も「おかし袋半分にしよっと思っても,一袋食べてしまったことあるよ。」「ある!ある!!」

 お話は,欲張りなおばあさんが,望みを叶えてもらえると言われ,次々と望みを叶えてもらうお話でした。おじいさんからは「もう十分でしょ。」とあきれられるほどでした。ついにはかなえてもらった望みのすべてを失ってしまい,しょんぼり元のおばさんに戻ってしまいます。みんな,欲張りなおばあさんに怒り心頭,お話の途中なのに我慢できず文句が止まりませんでした。

 今日のめあては「度をこした行動をしないようにするためにたいせつなことは,何でしょう。」です。欲張りおばあさんの行動と後悔をヒントに,たくさん何が大切か考えが出されました。
 ○自分勝手な行動をしない,わがままをしない
 ○好き勝手なことをしない
 ○みんなのことも考える
 ○先のことを考える
 ○アドバイスをちゃんと聞く
さすがですね。でも,最後に本音を言ってくれました。
「わかっとるけど,それができんのんよねー。」
「そうそう,ゲームの時間決めとるけど,ついついやってしまうんよ。」
「先生もおんなじ!ポテトチップスやめられんのんよ。」
みんな同感!笑顔です。どうする?
もう一度考えました。
 ◎あとで後悔しないように,先のことを考えておけば?
 ◎お母さんが言ってくれることをちゃんと聞く。
 ◎言うことをよく聞いて,ちゃんと理解することが大切。
なるほどね。あとで後悔よくしてるもんね。今日の道徳もみんなの意見で楽しくなりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430