最新更新日:2024/06/13
本日:count up47
昨日:46
総数:127161

6年生を送る会がありました。

 2月23日に6年生を送る会がありました。もうすぐ卒業する6年生たちに呼びかけと歌『世界に一つだけの花』を贈りました。
 子どもたちは、自分の団扇に「あ」「り」「が」「と」「う」の文字と一人一人の花を描き、歌に合わせて発表しました。総合的な学習の時間で学んだ手話を取り入れ、歌を歌いました。
 心をこめて憧れの6年生に向けて、発表することができました。
画像1画像2

ふれあい発表会がありました。

 10月31日(土)、ふれあい発表会がありました。
 3年生は「ようこそ!のはらむらへ」をテーマに、呼びかけや歌、リコーダーを披露しました。歌はのびやかに元気よく『パーム・パーム』『太陽にチャレンジ!』を歌いました。リコーダーは丁寧にやさしく『花笛』『あの雲のように』を演奏しました。
 練習してきたことを堂々と発表でき、どの子も達成感に満ち溢れていました。
画像1

PTCがありました。

 11月10日(火)にPTCがありました。
 「盲導犬の理解をすすめるキキの会」よりユーザーの今井さんと盲導犬のトリトンくんをお招きして、講演と実演をしていただきました。盲導犬に出会ったら、優しく無視することや、迷っていたら声をかけるなどの約束を教えてもらいました。
 質問タイムでは、子どもたちの疑問にたくさん答えてもらうことができ、今後の学習に生かしていきたいと思います。最後の、ハーネスを外したトリトンくんとのふれあいも、楽しむことができました。
 保護者のみなさま、たくさん参加いただき、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

昆虫の学習に行ってきました。

 9月18日(金)広島市森林公園へ昆虫についての学習に行きました。
 チョウコースとカブクワコースとの2グループに分かれ、実際に昆虫にさわらせてもらったり、たくさんの質問に答えてもらったりして、学習を深めてきました。カブトムシの幼虫が住んでいる腐葉土を見せてもらったり、チョウの羽に水をたらして水をはじく実験をしたりするなど、貴重な体験もさせていただきました。
 行きかえりのバスから見える広島市の様子もしっかり見ることができました。理科や社会科の学習に生かしていきたいです。
 
 
画像1画像2画像3

ビオトープ清掃

 夏休みも終わりに近い8月22日、ビオトープ清掃を実施しました。
 鎌やハサミを用いたり、手でむしったりして、生い茂った草木をきれいにすることができました。
 強い日差しの中、たくさんの人に参加していただきました。ご協力ありがとうございました。
 ビオトープに住んでいる虫を探しながら、昆虫調べの学習に生かしていきたいと思います。
画像1画像2

公園めぐりに行きました。

 総合的な学習では、「この町大好き!」の学習をしています。
3年生は、学区内のおすすめの公園調べをしてきました。公園調べをしたことを確かめるために、公園めぐりに行きました。暑さに負けず、張り切って紹介したり、友達を誘って遊んだりする姿が印象的でした。
 夏休みも、公園でたくさん遊んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

リコーダー講習会がありました。

画像1画像2
 リコーダー名人の小林先生をお迎えして、リコーダー講習会を行いました。いい音貯金をするために、静かに聞くことや、リコーダーの上手な構え方について話を聞きました。リコーダーの物語を聞いて、リコーダーにはそれぞれ名前がついていることや、音の高さや大きさなどを知ることができました。
 教えてもらったことを、音楽の時間にマスターして、素敵な曲をお家の人に聴いてもらえるように、練習を頑張っていきます。

きらきら☆遠足

 よい天気に恵まれた4月28日。三年生は、遠足で鈴ヶ峯公園に行きました。
 坂道でヘロヘロになりながらも、互いに応援し合いながら、なんとか公園に辿りつきました。もうじゅうがりゲームや宝探しを楽しんだ後には、待ちに待ったお弁当タイム。みんなで仲良く食べました。
 友達と元気いっぱい遊ぶことができ、子どもたちも大満足の遠足となりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430