最新更新日:2024/06/20
本日:count up218
昨日:240
総数:693800
6月20日(木)第1回テスト2日目・ひだまりがあります。21日(金)ひだまりがあります。

11月21日(月)わたしたちの学びing(租税教室)

画像1
画像2
画像3
 今日3年生は、税理士の方を講師にお迎えし、租税教室を行いました。
 救急車で病院に搬送してもらう際に交通費を払わないけれど、そのお金はどこから出ているのだろうなど、税金が使われている身近な例を挙げて、税金の大切さを説明していただきました。

11月18日(金)わたしたちの学びing(合同体育 夜間学級)

夜間学級では、先週の合同体育では卓球とバドミントンを行いました。今日の合同体育は、それに加えてバスケットボールを行いました。バスケットボールでは最後に男女別々に分かれて、2人のチームを作りゲームを行いました。バスケットは、あまり得意でない人もいましたがお互いに教え合って楽しく運動を行うことができました。
画像1
画像2
画像3

11月18日(金)わたしたちの学びing

画像1
画像2
画像3
 今日の1校時に生徒会学習がありました。この度の生徒会執行部選挙に立候補した10名の候補者の『意見方針書』を読み、内容について質問を出し合いました。
 『意見方針書』には、「こんな学校にしたい。そのためにこんなことを考えている。」という候補者の思いが詰まっています。
 十分に理解した上で、投票したいですね。

11月17日(木)わたしたちの学びing(青葉2・3)

今日は、青葉2・3組ではクリスマスツリーの設営をしました。まずは、ツリーの形を作るところからはじめましたが皆で試行錯誤して、バランスの良いツリーになりました。色とりどりのアクセサリーを飾り付け綺麗なクリスマスツリーができました。
画像1
画像2
画像3

11月17日(木) 緑の募金

画像1
画像2
画像3
 今日と明日の2日間、緑の募金運動を行います。
 生徒会執行部が呼びかけを行い、登校してきた生徒が募金グッズを購入したり、募金をしていました。

 明日も8時から8時15分の間、募金運動を行います。

11月16日(水)生徒朝会の様子

画像1
画像2
画像3
 今日は生徒朝会がありました。表彰状披露の後に、各委員会からの活動報告がありました。

 バレーボール部男子  新人バレーボール大会 中、東、南区大会3位

 美化委員会では、11月21日(月)から25日(金)までロッカー点検を行います。

 

11月15日(火)夜間学級オープンスクール(夜間学級)

二葉中学校の夜間学級では、毎年オープンスクールを実施しています。2回目となる今回のオープンスクールには安田大学の学生さんと先生が参加されました。いつもと違う環境の中で生徒の皆さんも少し緊張した様子でした。日本語の授業では、大学生と一緒に練習しました。大学生の皆さん、日本語の会話の練習にご協力いただき、どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月14日(月)放課後学習会(1・2年生)

1・2年生は、本日より第3回テストがはじまりました。明日のテストにむけて放課後学習会にも多くの生徒の皆さんが参加してくれました。明日のテストがんばって下さいね。
画像1
画像2
画像3

11月11日(金)合同体育(夜間学級)

夜間学級では、定期的に体育を合同で行ってきました。今までは、グラウンドゴルフをしてきましたが、今回から体育館で卓球とバドミントンを行うことになりました。皆さんとても上手で大変盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

11月14日(月)第3回テストその2

画像1
画像2
画像3
 放送問題が始まりました。
 45分間集中して頑張りましょう。

11月14日(月)第3回テストその1

画像1
画像2
画像3
 今日と明日は、1,2年生の第3回テストがあります。
 先週は、水曜日と木曜日の2日間、放課後学習会ができませんでしたが、その他の日は 約60名の生徒が学習会に参加し、テスト勉強をしていました。

11月11日(金)配膳の様子2

画像1
画像2
 今日もテキパキと準備できました。
 それでは、いただきます。

11月11日(金)配膳の様子1

画像1
画像2
今週はこれまで以上に、どのクラスも素早く準備、返却ができました。係以外の生徒の協力もなければできないことで、みんなが頑張りました。

11月11日(金)避難訓練(1年〜3年)

今日は、帰りの学活の時間に避難訓練を行いました。今回は、地震によって火災や津波が起こったことを想定した避難訓練でした。コロナ禍ということもあり、全体で集まるような訓練はできませんでしたが、教室の中で自分の体を守るために机の下に隠れるなどの訓練を行いました。
画像1
画像2
画像3

11月10日(木)わたしたちの学びing(3年生数学)

画像1
画像2
画像3
 今日は小中合同研究会があり、中学校区の3つの小学校の先生方が、3年生の数学の授業を参観されました。いつもとは違う雰囲気の中でも、発言等よく頑張りました。
 与えられた条件からピラミッドの高さを求める、という内容でしたが、意見を出し合い、見事高さを導き出していました。 

今日の給食 11月10日(木)

画像1
【今日の献立】
パン
いちごジャム
赤魚のケチャップソースかけ
いんげん豆のスープ
牛乳

【ひとくちメモ】
ケチャップ…日本でケチャップといえば、トマトを使ったトマトケチャップが思い浮かびますね。実は、ケチャップは、野菜・果物・きのこ・魚などから作る調味料のことをいうので、トマトが使われているとは限りません。ケチャップの材料はいろいろで、フィリピンでは、バナナを使ったバナナケチャップがおなじみだそうです。今日はトマトケチャップを使ってソースを作り、赤魚にかけています。

11月9日(水)わたしたちの学びing(2年生国語)

画像1
画像2
画像3
 これは、以前にやったプリントを返却してもらっているところです。
 来週は第3回テストがあります。これから復習を頑張ります。

 プリント返却を手伝ってくれるこのフットワークの良さ、ありがたいです。


11月8日(火)天体観察(夜間学級 理科)

画像1
画像2
今日の夜間学級の理科の授業は、天体観察を行いました。望遠鏡で木星を見ると、木星の周りの衛星が3つぐらい確認することができました。実際にはもっとたくさんの衛星が木星のまわりにをまわっているそうです。また、今日は皆既月食でもあります。どんどん月が欠けていくのを見ることができました。

今日の給食 11月8日(火)

画像1
【今日の献立】
ごはん
鶏肉と大根の煮物
シャキシャキれんこんはるさめー
牛乳

【ひとくちメモ】
いい歯の日…「いつまでもおいしく楽しい食事をとるために口の健康を保とう」という願いをこめて、11月8日を「いい歯の日」としました。今日の給食には、かみごたえのあるこんにゃく・れんこんを取り入れています。よくかむと、だ液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、また、消化も良くなります。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳のはたらきを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。

11月8日(火)わたしたちの学びing(3年生音楽)

画像1
画像2
画像3
 この時間は、合唱の授業の1時間目でした。早速3つのパートに分かれて、これから歌っていく曲の、自分たちのパートの音を聞いてみました。
 早く音がとれるように、これから練習です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 ひだまり 公立高等学校二次選抜
3/20 公立高等学校二次選抜合格発表
3/21 春分の日

お知らせ・資料

学校より

進路だより

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396