最新更新日:2024/06/20
本日:count up221
昨日:240
総数:693803
6月20日(木)第1回テスト2日目・ひだまりがあります。21日(金)ひだまりがあります。

12月20日(火)わたしたちの学びing(3年生 音楽)

画像1
画像2
画像3
 クラスでの合奏に向けて、ドラムやギターやキーボードなど、各自が楽器練習を行っています。演奏したことがないという楽器を担当している人も大勢いると思うのですが、みんな楽しそうに、真剣に楽器と向き合っています。
 チャレンジすることは、楽しいですね。

12/19(月)花壇の花植え

画像1
画像2
画像3
 先月PTAやOBの方が鉢上げをしてくださったパンジーの苗の花植えを行いました。11月30日にも現PTA役員の方々が花植えをしてくださっていて、その際に植えきれなかった苗を、“花植えボランティア”として本日参加してくれた生徒たちが正門の両サイドに植えてくれました。
 大変寒い中での作業でしたが、1つ1つ丁寧に植えてくれました。

12/19(月)わたしたちの学びing(1年生 音楽)

画像1
画像2
画像3
 この時間は、これまでにやったプリントの確認などをしていました。考えてみると冬休み前の授業は今週で終わりなんですね。ここまで学習してきた事の整理をしておいてほしいと思います。

12月16日(金)合同体育(夜間学級)

今日は夜間学級の合同体育の日です。バドミントンや卓球、バスケットボールにみんなで取り組み、汗を流しました。夜の体育館は寒いのですが熱気があふれていました。
画像1
画像2
画像3

12月16日(金) わたしたちの学びing

画像1
画像2
画像3
 今日の1時間目は、3学年とも学活で『幸せのお便り』を書きました。これは、いじめ防止を目的として、クラスメイトの良いところを探す、知る、伝える機会を作ろうと、代議員会が考えた取り組みです。
 
 誰に向けて、何て書こうかな?

12月15日(木)わたしたちの学びing(2年生 技術)

画像1
画像2
画像3
 2年生では、CDラックや本棚などの木工作品を製作しています。今日は多くの生徒が、切った木を紙やすりで磨く作業をしていました。
 上手に磨ける良い態勢、しっくりくる姿勢をいろいろと探しながら、手を休めず磨いています。

12月14日(水)わたしたちの学びing(生徒会役員選挙)

画像1
画像2
画像3
 今日は生徒会役員選挙がありました。立候補者・推薦責任者は体育館で演説を行い、生徒はそれを教室のテレビで見た後に、投票を行いました。
 選挙結果は明日の朝会の時間に発表されます。

12月13日(火)わたしたちの学びing(青葉学級)

画像1
画像2
画像3
 今日、青葉学級は合同でクリスマス会を開きました。
 歌を歌ったりゲームをして、楽しい時間を過ごしました。
 写真は、“文字ぴったん”という、国語の授業でやったことがあるゲームで、みんな楽しく真剣に参加していました。
 ゲームの後は景品もあり、この景品選びも真剣です。

12月12日(月)私たちの学びing(1年生 社会科)

画像1
画像2
画像3
 アフリカ州について学習しています。歴史についての話を熱心に聞き、提示された写真を興味深そうに見ていました。
 学習していく中で、言語や文化についてもいろんな発見がありそうです。

12月8日(木)わたしたちの学びing(修学旅行解団式)

画像1
画像2
画像3
 昨日修学旅行を終えて帰ってきた2年生は、今日解団式を行いました。
 疲れがまだ残っているかもしれませんが、元気な姿を見せてくれました。
 集合時から大変落ち着いた態度で、式中の生徒代表あいさつや先生の話を聞いていました。

12月6日(火) 断水のためにご迷惑をおかけしています

北校舎外側のマンホールの周りから水漏れがしていることが分かり、本日から工事に入りました。地中に埋まった水道管の破損部分をなおすために、本日1日北校舎が断水となりました。1年生の生徒の皆さんは、南校舎のトイレや手洗いを使うこととなってしまいご迷惑をおかけしました。工事を進める中で予想よりも水道管の破損がひどいことが分かりました。本当に申し訳ありませんが明日も引き続き北校舎を断水をさせていたただきます。トイレや手洗いの場所については、明日は1年生の使用できる場所を増やして対応したいと思います。
画像1
画像2

12月2日(金)部活動の様子3

画像1
画像2
 来週の部活動は1年生だけになります。1年生のみなさん、よろしくお願いします。

12月2日(金)部活動の様子2

画像1
画像2
 来週は修学旅行に行く2年生、ケガのないようにしてください。

12月2日(金)部活動の様子1

画像1
画像2
画像3
 急に冬がやって来たかのようなここ数日の天気ですが、その中でも元気に活動しています。

11月30日(水)わたしたちの学びing(3年生 社会)

画像1
画像2
画像3
 “民主主義の学校”と言われる地方自治について学習しています。
 地域の中で、ゴミの話題になったときに、燃えるゴミを出す曜日を把握している生徒もいました。よくお手伝いをしているのでしょうか。

11月25日(金)わたしたちの学びing(夜間学級 合同美術)

夜間学級では、本日より合同美術で来年度のカレンダーの作成をスタートしました。各自でオリジナルでデザインをしたり、あらかじめデザインされた絵を色鉛筆でぬったりしました。それぞれが自分に合った方法を選びながらみんなでカレンダーのデザイン画作りに取り組みました。とても集中して取り組んでいましたよ。どんなカレンダーができるのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

11月25日(金)ボランティア清掃の様子

画像1
画像2
画像3
 今日は3週間ぶりにボランティア清掃がありました。
 この3週間でフーの木の葉は見事に紅葉し、また大量に落ちています。例年この時期のボランティア清掃は、このフーの木の葉拾いが中心となります。
 今シーズンもよろしくお願いします。

11月24日(木) わたしたちの学びing(3年生 総合)

画像1
画像2
画像3
 今日3年生は、インターネット出願について説明を受けました。
 現在教育相談では受験校の確認をしているところで、受験の日が近づいてきていることを実感します。

今日の給食 11月24日(木)

画像1
【今日の献立】
パン
豚肉と野菜のスープ煮
ベーコンポテト
チーズ
牛乳

【ひとくちメモ】
キャベツ…キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、一年中おいしく食べることができます。給食では、サラダやあえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、傷の回復を早めたり、抵抗力を高めたりするビタミンCがたくさん含まれています。今日は、豚肉と野菜のスープ煮に入っています。

11月22日(火) わたしたちの学びing

 今週は美化委員会の呼びかけにより、ロッカー点検を行っています。
 ロッカーから荷物が飛び出したり、落ちたりしないように、整理整頓を心がけています。
 100%の美しさを目指します。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 ひだまり 公立高等学校二次選抜
3/20 公立高等学校二次選抜合格発表
3/21 春分の日

お知らせ・資料

学校より

進路だより

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396