最新更新日:2024/06/20
本日:count up26
昨日:227
総数:693835
6月20日(木)第1回テスト2日目・ひだまりがあります。21日(金)ひだまりがあります。

2月14日(火)わたしたちの学びing(第4回テスト 2年生)

画像1
画像2
画像3
2年生は保健体育のテスト中です。

2月14日(火)わたしたちの学びing(第4回テスト 1年生)

画像1
画像2
画像3
今日から第4回テストが始まりました。
1日1日気持ちを切り替えながら3日間頑張りましょう。
これは国語のテスト中の様子です。

2月13日(月)わたしたちの学びing(2年生 理科)

画像1
画像2
画像3
 1,2年生は、明日から第4回テストになります。この時間は教え合いをしながらテスト勉強をしているところでした。よく分からなかったところなどは解決したでしょうか。
 明日からのテスト、頑張ってください。

2月13日(月)私たちの学びing(1年生女子体育)

画像1
画像2
画像3
今日はあいにくの雨でした。1年生の女子の体育は体育館でドッチボールを行いました。ボールを二つ使ったドッチボールはどこからでもボールが来るためとてもスリリングでした。

2月10日(金)わたしたちの学びing(1年生 数学)

画像1
画像2
画像3
 これは、比例・反比例の復習プリントをしているところです。来週がテストなのですが、思いのほか、忘れているものです。しかし、それに気づけたのは良かったですね。明日明後日と、しっかり復習しておきましょう。

2月9日(木)わたしたちの学びing(3年生 理科)

画像1
画像2
画像3
 この時間は、1年生で学習した内容についての復習をしていました。
 どこがよく理解できていなかったかに気づけて、自分で教科書などを調べたり、または友達に聞いたりしながら、いい復習になりそうです。

2月9日(木)放課後学習会2

画像1
画像2
画像3
 落ち着いて学習に取り組む姿が目につきました。

2月9日(木)放課後学習会1

画像1
画像2
画像3
 第4回テスト放課後学習会は今日で3日目になり、自分は何をしなければいけないかが把握できてきた様子です。

2月8日(水)わたしたちの学びing(2年生 美術)

画像1
画像2
画像3
 今作っている人形のようなものは、自分で考えた“ゆるキャラ”です。針金と紙粘土を使って、イメージに近づけていきます。色をつけるともっとリアルな感じに仕上がってくると思います。

2月7日(火)わたしたちの学びing(放課後学習会)

画像1
画像2
画像3
 今日から第4回テストのテスト週間に入り、それに合わせて放課後学習会が始まりました。テスト週間に入ったことを実感したことでしょう。
 部活動がなくなった時間帯をそのまま勉強時間に充てることができましたね。

2月7日(火)わたしたちの学びing(1年生 国語)

画像1
画像2
画像3
 「話す」という単語が、後ろに“ない”が来ると「話さ」“ない”(話さない)と変化するように、後に来る語に合わせて単語の終わりの部分が規則的に変化する、活用について学習しています。
 読んでみるとその変化の仕方でいいかどうか、よく分かります。

2月6日(月)わたしたちの学びing(2年生 社会)

画像1
画像2
画像3
 広島市の課題とその解決策について、各自調べてまとめています。
 少しのぞいてみると「人口を増やしつつ、山の面積も増やす」「広島市の公共交通機関の利用数が年々減っている」「人口増加、高齢化による労働者と住宅の不足」といったテーマを取り上げていました。
 ほんとに、解決したいものばかりですね。

2月3日(金)今朝のボランティア清掃

画像1
画像2
画像3
 今日は2月最初のボランティア清掃がありました。
 先週ほどではないとはいえ、本当に冷たい朝、今日も参加してくれた生徒たちは落ち葉拾いをしてくれました。

2月3日(金)作文発表会(夜間学級)

夜間学級では毎年、作文発表会を行っています。今日は、今年度の作文発表会の日でした。日本での経験や出身国の紹介、将来の夢などを日本語の作文にしてみんなの前で発表しました。皆さんの立派な発表に先生方はとても感動していましたよ。
画像1
画像2
画像3

2月2日(木)わたしたちの学びing(1年生 英語)

画像1
画像2
画像3
 この時間は、「〜そうに見える」という、様子を表す英文について学習していました。
 授業者のジェスチャーを見て、「寝ているように見える」「怒っているように見える」と、ちゃんと正解が言えていました。授業者のジェスチャーも上手でした。

2月1日(水)わたしたちの学びing(3年生国語)

画像1
画像2
画像3
 2月に入り、いよいよ受験シーズン本番になります。
 この時間は入試対策のプリントをしていましたが、さすが3年生、本当にみんな集中して取り組んでいました。

1月31日(火)わたしたちの学びing(2年生国語)

画像1
画像2
画像3
 文法の学習で、動詞の活用形について学習しています。
 未然形、終止形など、6つありますが、自分で調べたり、見分け方を友達に教わったりしながら確認しています。

1月30日(月)平和への願いを込めて

画像1
画像2
画像3
 今日の6時間目は、「折り鶴キャンペーン」に参加し、折り鶴を作成した後、鶴の羽に平和のメッセージを書き込みました。
 この様子は、後日、広島テレビ夕方ニュース番組「テレビ派」内で放送、YouTube「広島テレビニュース」で配信予定になっています。

1月26日(木)まだまだ寒いですが・・・

一昨日からの雪も、もうずいぶんとけ、建物の屋根や影のある場所などに少し残っている位になっています。青葉学級の菜園では、この寒さにもかかわらず元気に白菜等の冬野菜が育っています。まだまだ寒いですが天気も良く気持ちのいい一日になりそうです。
画像1
画像2
画像3

1月24日(火)生徒朝会の様子

画像1
画像2
画像3
 今朝は、1月の生徒朝会がありました。
 表彰状披露の後、各委員会からの活動報告がありました。
 新執行部として行う初めての生徒朝会でしたが、無事終えることができました。

 表彰は以下の通りです。
〈バドミントン部〉
 令和4年度 広島市中学校新人バドミントン大会東区大会 
  個人戦シングルス第1位
  個人戦シングルス第2位
  個人戦ダブルス第1位
  個人戦ダブルス第2位
  団体戦第1位
〈広島グッドチャレンジ賞〉 
  生徒会
  吹奏楽部
  女子バレーボール部
〈ロッカー点検〉
  1学年第1位…1年1組
  2学年第1位…2年3組
  3学年第1位…3年6組

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 ひだまり 公立高等学校二次選抜
3/20 公立高等学校二次選抜合格発表
3/21 春分の日

お知らせ・資料

学校より

進路だより

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396