最新更新日:2024/06/26
本日:count up212
昨日:178
総数:694919
6月27日(木)全校朝会・心電図検査があります。28日(金)ひだまりがあります。

11月4日(金)わたしたちの学びing(3年生テスト)

画像1
画像2
画像3
 今日は、3年生の第3回テスト最終日でした。10月に行った復習テストから、良い緊張感を保ちながら今回のテストを迎えることができました。

 音楽の放送問題に取り組む様子です。

11月4日(金)わたしたちの学びing(青葉学級)

画像1
画像2
青葉学級では、1年を通じて菜園で野菜を育てています。今日は収穫したニンニクを選別し、皮をむいている様子を紹介します。綺麗なニンニクが育ちましたよ。

11月3日(木)あいあいプラザの花壇

画像1
画像2
本校の女子バレー部が花壇の花植えや清掃でボランティアとして参加した「あいあいプラザ」の花壇の整備活動ですが、現在の花壇の様子を紹介します。

11月3日(金)「出会い ふれあい あいあいプラザ」への参加

学区内の施設である「あいあいプラザ」主催の「出会い ふれあい あいあいプラザ」が今年度、実施されました。本校からも司会者として生徒会の生徒が参加したり、出演者として本校の吹奏楽部が演奏を披露したりするなど、舞台発表等で生徒が活躍できる良い機会をいただきました。
画像1
画像2
画像3

11月2日(水)わたしたちの学びing(1年生国語)

画像1
画像2
画像3
 現在、「少年の日の思い出」を学習しています。
 授業の中で“収集”という単語が出ると、“マニア”という単語、そしてマニアに関する話題になったニュースへと、どんどん話題が膨らんでいきました。
 みんなニュースをよく知っています。

11月1日(火)わたしたちの学びing(3年生テスト)

画像1
画像2
画像3
 3年生の第3回テストが今日から始まりました。
 朝学校で勉強しようと考えたのでしょうか、いつもより早く登校している生徒もいました。
 勉強した成果が発揮できるといいですね。

10月31日(月)わたしたちの学びing(夜間学級)

画像1
画像2
夜間学級では、昼間のクラスと同じ教科書を使って学習しています。
社会の授業では、歴史について学習しています。今日は「宗教改革」について学びました。

10月31日(月)3年放課後学習会

画像1
画像2
 3年生は明日からの第3回テストに向けて、放課後学習会を行っています。取り組む内容は様々ですが、参加生徒はみんな「今日はこれをやろう」という目的を持って参加しています。
 今日も学習ははかどったでしょうか。

10月31日(月)わたしたちの学びing(1年生英語)

画像1
画像2
画像3
 この時間は、「AとBのどちらを〜しますか」と尋ねたり、「なぜ〜するのですか」と理由を尋ねる疑問文について学習していました。
 「あなたは英語が好きですか」というような尋ね方は既に学習していましたが、これからは、「あなたは英語と数学のどちらが好きですか」という尋ね方もできるようになります。幅が広がります。

10月31日(月)苗がすくすく育っています

画像1
先日、PTAの方々で鉢あげをしていただいた花の苗がすくすく元気に育ってきています。これからが楽しみですね。

10月28日(木)進路学習(夜間学級)

今日は、夜間学級では卒業生を招き、進学した高等学校のお話を聞くことができました。学校での生活や勉強のこと、入学試験に向けた取り組みなど先輩から聞く話はとても新鮮で、参考になるものでした。進路について、真剣に考えることができました。
画像1
画像2
画像3

10月28日(金)ボランティア清掃の様子

画像1
画像2
画像3
 朝は寒いくらいの気候になってきましたが、今日も多くの生徒がボランティア清掃に参加してくれました。
 来週は11月、フーの木の落ち葉も増えてきますが、例年このボランティア清掃時にたくさん落ち葉を拾ってもらい、助けられています。

10月26日(水)給食室にて

画像1
画像2
画像3
 食缶方式の給食に慣れてきて、運搬、配膳、返却がスムーズになってきました。
 これは給食室に食器と食缶を取りに来た係生徒の様子です。

 ささっと準備して、今日もおいしく給食をいただきましょう。

10月26日(水)鉢あげの活動

画像1
画像2
画像3
今日は、9時からOBやPTAの方々が、校内の春を彩る花作りに向け、パンジーの「鉢上げ」を行ってくださいました。「鉢上げ」とは種子をまいて育てた苗を苗床から鉢に植え替えることいいます。新たに鉢に植えられたパンジーの苗が大きく育ち綺麗な花を咲かせてくれると思います。これからが楽しみですね。

10月25日(火)生徒朝会各種表彰2

画像1
画像2
 続いて、広島県中学校新人大会(水泳部)とボランティア清掃(各学年代表者1名)の表彰です。

 広島県中学校新人大会水泳競技の部 
        女子総合第4位
        女子4×50mメドレーリレー第4位
        女子4×50mフリーリレー第2位
        女子100m平泳ぎ第5位
        女子50m平泳ぎ第7位

 また、表彰後は、各委員会からの活動報告がありました。

10月25日(火)生徒朝会各種表彰1

画像1
画像2
画像3
 今朝は生徒朝会があり、新人大会の表彰状とボランティア清掃の感謝状の披露が行われました。

上から順に
 ソフトテニス男子
  広島市中学校新人ソフトテニス大会東南ブロック大会 第3位
  広島市中学校新人ソフトテニス大会東南ブロック大会 第3位

 卓球男子団体A
  広島市中学校新人卓球大会東区大会 第3位
 卓球男子団体B
  広島市中学校新人卓球大会東区大会 第2位
 卓球女子個人戦
  広島市中学校新人卓球大会東安芸区大会 第3位
  広島市中学校新人卓球大会東安芸区大会 第3位

 バスケットボール男子
  広島市中学校新人バスケットボール大会東区大会 第3位
 バスケットボール女子
  広島市中学校新人バスケットボール大会東区大会 第2位

10月24日(月)虹がかかっていました

画像1
部活動が始まってすぐに、少し強い雨が降ってきました。
しばらく練習を中断していると雨も弱くなって何とか練習をすることができました。
部活動が終了し下校の時間となって、ふと空を見上げると空に虹がかかっていました。
雨で少し残念な気持ちでいたところ、空の虹に生徒の皆さんも癒されたのではないでしょうか。

10月24日(月)わたしたちの学びing

画像1
画像2
画像3
 みんな集中して作業に取り組んでおり、何の作業中なのかのぞいてみると、ハンダ付けをしていました。
 アノード、カソードに注意しながら、慎重に作業を進めていました。

10月21日(金)放課後学習会 ひだまり

画像1
画像2
画像3
 今日は文化祭の後、放課後学習会のひだまりが行われました。学習支援の方もたくさん参加いただき、ほぼ個人授業のような形で会を行うことができました。皆さん、とても真剣に取り組んでいました。
 
 11月は第3回の定期テストがあり、第3回テストに向けた放課後学習会が実施されます。そのなかで11月10日(水)に実施予定であった1・2年生の定期テストに向けた放課後学習会を、当日研究会等が行われるため中止することとなりました。参加予定であった生徒の皆さん、学習支援の方々にご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。 

10月21日(金)わたしたちの学びing(2年生英語)

画像1
画像2
画像3
 構文を使って、教科書に書いてある内容を、相手に伝えています。お互いに途切れることなく、次々と伝え合っていました。
 本題に入る前の単語の発音練習も、テンポ良く行われていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 大掃除
3/17 ひだまり 公立高等学校二次選抜
3/20 公立高等学校二次選抜合格発表

お知らせ・資料

学校より

進路だより

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396