最新更新日:2024/06/20
本日:count up49
昨日:240
総数:693631
6月20日(木)第1回テスト2日目・ひだまりがあります。21日(金)ひだまりがあります。

10月4日(火)わたしたちの学びing(夜間学級)

夜間学級では日本語を学習する時間があります。日本語による会話も難しいのですが、それ以上に書いたり、読んだりすることはとても難しいです。生徒の皆さんにどのようにして文字を覚えているのかと聞くと何度も何度も紙に書いて覚えているそうです。
画像1
画像2
画像3

10月3日(月)わたしたちの学びing(夜間学級)

今日の夜間学級はパソコン室でパソコンの入力について練習をしました。キーボードで入力する時のホームポジションでの指の位置の確認やブラインドタッチをする時のコツなどを学びました。日本語で入力するのは難しいと思いますが皆さん上手でしたよ。
画像1
画像2
画像3

10月3日(月)わたしたちの学びing(3年生理科)

画像1
画像2
画像3
 今日の授業は、イオンになりやすい金属を実験によって調べようという時間でした。
 これは実験を前に、銅、亜鉛、マグネシウムの中で、イオンになりやすい順について予想を立てているところです。
 実験結果はどうだったでしょうか。

10月3日(月)わたしたちの学びing(青葉1組)

画像1
画像2
青葉学級の1組の数学の授業では、重さの数量を秤のメモリから読み取る等の学習を行いました。皆さん真剣に課題に取り組んでいました。今日もよくがんばっていましたね。

10月1日(土)草抜きのボランティア(女子バレー部)

本校の近隣の施設「あいあいプラザ」の花壇やプランターに6月末に女子バレー部が花を植えるボランティア活動を行いました。とても立派に花は成長しているのですが、雑草も目立ちはじめました。そのため、土曜日に女子バレー部が草抜きのボランティア活動を行いました。写真をご覧ください。とてもきれいになっています。女子バレー部の皆さんどうも、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9月30日(金)ボランティア清掃の様子

画像1
画像2
画像3
 今朝はそよ風が大変気持ちよく感じられました。
 そして、今朝も多くの生徒がボランティア清掃に参加してくれました。

9月29日(木)わたしたちの学びing(2年生英語)

画像1
画像2
画像3
 2年生英語の授業の様子です。
 ここで学習する単語が次々にTV画面に出てきます。それに合わせて声を出して読んでいきます。
 文型についても確認しました。

9月28日(水)わたしたちの学びing(夜間学級)

昼間の学級と同じように夜間学級でもテストがあります。
夜間学級の皆さんは、テストに向けて今まで以上に真剣に勉強に取り組んでいるところです。
画像1
画像2
画像3

9月28日(水)わたしたちの学びing(1年生理科)

画像1
画像2
画像3
 この時間は、力のつり合いに着目して作図をしていました。
 整理して考えていくと、解決への道筋が見えてきます。
 解けるとスッキリです。

9月27日(火)わたしたちの学びing(3年生社会科)

画像1
画像2
 この時間は権利について学習しています。
 大きな声を出したい人、静かに過ごしたい人、、、人それぞれに権利があることや、それぞれの権利がぶつかることもあることなどを、有名な漫画のキャラクターを参考にして考えています。

9月22日(木)わたしたちの学びing(2年生 社会)

画像1
画像2
画像3
 江戸時代の三大改革に関して、人物、内容、課題について調べています。
 そして、現代に生きる我々の考えで、自分ならどのように幕府の課題を解決するか、考えているところです。
 危機を乗り越える政策が思い浮かんだでしょうか。

9月21日(水)救急救命研修会

本校では、毎年学校において、AEDが必要となる事態も想定して教職員の救急救命の研修会を行っています。今年も日赤から救急救命の講師の先生に来校いただき、人形を使って心臓マッサージやAEDの使用について練習を行いました。
画像1画像2

9月20日(火)わたしたちの学びing(青葉学級)

画像1
青葉学級では、農園で野菜を作っていますが夏野菜も収穫が終わりました。今日は、大根などの冬野菜を植えるために農園をみんなで整備しました。新しく野菜を植えて、その野菜がすくすく育ってくれるといいですね。

9月16日(金)グラウンドゴルフ(夜間学級)

夜間学級では、本日合同体育でグラウンドゴルフを行いました。2つのグループに分かれてコースをまわりました。どのグループもとても白熱したゲームとなりました。
画像1
画像2
画像3

9月16日(金)ボランティア清掃の様子

画像1
画像2
画像3
今朝はボランティア清掃がありました。
今日も朝から暑い1日でしたが、ボランティア生徒が、防球フェンス付近を中心に清掃をしてくれました。

9月15日(木)夜間学級オープンスクール

画像1
画像2
画像3
今日は夜間学級のオープンスクールがありました。夜間学級に入級を希望している方、夜間学級に関心がある方など色々な方が見学をされました。普段と違って、たくさんの見学者のいる中での授業でしたが、皆さんいつも通り熱心に勉強に取り組んでいました。

9月15日(木)わたしたちの学びing(青葉2)

画像1
画像2
 これは国語の授業の様子です。与えられた文章の情景を読み取ろうとしています。文章中の単語や表現を注意深く見ていくと、最初の予想とは変わってきたり、他の人の意見を聞くのも大変参考になって、楽しそうです。

9月13日(火) 全校朝会の様子

 今朝は生徒朝会が行われ、各種表彰と各委員会からの活動報告がありました。
 保健委員会では、9/26(月)〜30(金)の間、マスク点検を行います。御協力をお願いします。

表彰については以下の通りです。
○広島市中学校総合体育大会卓球の部
   男子団体B 第3位
○広島県吹奏楽コンクール 優秀賞
○広島市中学校新人水泳競技大会
   100mバタフライ 第3位
   100m自由形 第7位
   50m平泳ぎ 第3位
   50m背泳ぎ 第7位
   4×50mメドレーリレー 第2位
   4×50mフリーリレー 第2位
   女子総合第2位
画像1
画像2

9月12日(月)わたしたちの学びing(1年生体育男子)

画像1
画像2
画像3
 今日は日射しが強く、気温も高かったので、水泳の授業が待ちきれない様子でした。はやる気持ちを抑え、しっかり準備体操をして、シャワーを浴びた後にプールに入りました。
 プールに入ると、みんな自然と笑顔になります。
 授業の最後に、25m泳げるかチャレンジしてみました。

9月9日(金)第2回テスト最終日

画像1
画像2
画像3
 第2回テストは今日が最終日でした。特に1年生にとっては、初めて9教科のテストがあり、この3日間は大変長く感じられたことでしょう。
 生徒のみなさん、お疲れ様でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 いじめアンケート 放課後学習会(3年)
10/26 放課後学習会(3年)
10/27 教育相談(1・2年) 放課後学習会(3年)
10/28 教育相談(1・2年)
10/31 放課後学習会(3年)

お知らせ・資料

学校より

進路だより

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396