最新更新日:2024/06/27
本日:count up217
昨日:215
総数:695139
6月28日(金)ひだまりがあります。

2月6日(月)わたしたちの学びing(数学3年生)

3年生の数学の授業は、3年生の学習内容のまとめの確認をしています。各自が課題プリントを行った後、同じ班で解法について交流して全体に発表しました。他の人と一緒に考えることで分からなかったことが明確になりますよね。
画像1
画像2
画像3

2月3日(金)美術作品(3年生)

三年生の美術作品を紹介します。
各自が扇子をカラフルにデザインしました。最初にデザイン計画を立てて、計画書に基づいて作品を完成させました。その扇子もとても綺麗ですね。
画像1
画像2
画像3

2月2日(木)わたしたちの学びing(英語科3年生)

画像1
画像2
3年生は今日私立高校の入試があったために全員そろって授業を行うことはできませんでした。受験会場で試験にむかっている友達のことを思いながら、自分たちの高校入試にむけて真剣に学習に取り組んでいました。今日は英語の授業の様子を紹介します。

1月31日(火)わたしたちの学びing(国語3年生)

3年生の国語の授業では、高等学校の過去の問題を使って演習を行っています。いよいよ私立等の入試も近づいてきています。皆さん、毎時間緊張感をもって学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

1月25日(水)わたしたちの学びing(女子体育3年生)

今日は、寒波により朝から校庭やテニスコートに雪が積もっているために体育は体育館で行いました。今日の3年生の女子の体育は、創作ダンスを行いました。どのグループもリズムにのって素敵なダンスに仕上がってきています。
画像1
画像2
画像3

1月24日(火)わたしたちの学びing(美術3年生)

3年生は美術の授業で、2点透視図法を使って立体的な絵を描いています。今まで美術で学んできたことを活用して素晴らしい作品となるようがんばってくださいね。
画像1
画像2
画像3

1月20日(金)わたしたちの学びing(3年生面接指導)

3年生は今日の5・6時間目に面接指導がありました。本校では他学年の先生も面接官となり実際の面接の雰囲気のもと模擬面接を行っています。今日はいつも以上に緊張したと思いますが皆さんしっかりした態度で面接練習にのぞむことができました。
画像1
画像2

1月10日(火)放課後学習会(3年生)

画像1
画像2
三年生は明日より第4回テストがスタートします。年明けで授業が始まった初日ですが、本日第4回テストにむけた放課後学習会が実施されました。明日も13時45分から15時45分の予定で開催されますので、3年生の皆さんぜひ参加してみてください。

12月21日(水)わたしたちの学びing(3年生 英語)

今日の三年生の英語の授業では、仮定法について学習しています。現在の事実とは反対のことを仮定してその仮定に基づいて表現する形を仮定法といいます。日本語では時々起こることを表現する時も同じ表現の形になるためちょっとわかりにくいです。まずは日本語で仮定法の条件にあう文章を考えてみました。グループの人の意見も聞きながら考えましたがよい例文が作れたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

12月16日(金)わたしたちの学びing(社会科 3年生)

3年生の社会の公民の授業では「労働者の権利」について学んでいます。将来、社会に出て働く時に必要となる知識です。しっかりと一人ひとりが学んで欲しいと思います。皆さん真剣なまなざしで授業に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

12月14日(水)わたしたちの学びing(3年生英語)

画像1
画像2
3年生の英語の授業では教科書を使って新出単語を繰り返し発音するなどの学習をおこないました。皆さん真剣に英語の学習に取り組んでいました。この調子で頑張ってくださいね。

12月12日(月)わたしたちの学びing(数学3年生)

3年生の数学の授業では、入学試験に向けた演習問題などに取り組んでいます。今日は、図形の問題に取り組みました。入学試験も近づいてくる中で、先生への質問も積極的に行うなど皆さん真剣に課題に取り組んでいましたよ。この調子で頑張ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

12月8日(木) 文化祭の映像作品の上映

画像1
画像2
3年生は火曜日から金曜日までの3日間で三者懇談会を行います。懇談会を参加される保護者の方を対象に図書室で文化祭の映像作品を上映しています。ぜひご覧ください。

12月7日(水)わたしたちの学びing(3年生 美術)

3年生の美術では、自分でデザインした扇を作成しています。事前のデザインにそって扇に色付けしているところです。あともう少しの人やもうちょっと時間がかかりそうな人など進展はそれぞれですが、自分のデザインが形となっていくが楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

12月7日(水)わたしたちの学びing(3年 体育)

この頃、気温もすっかり低くなり冬の様相です。3年生の体育では男子はサッカー、女子は長距離走やボール競技を行っています。寒い中での活動ですが皆さん元気に体を動かしています。
画像1
画像2
画像3

12月6日(火)わたしたちの学びing(3年 社会科)

12月に入り3年生は以前にも増して、授業に集中して取り組んでいます。今日の社会の授業では生産者と消費者との関係について学習しましたが、この広告ではどんな工夫がされているのか等、先生の質問にみなさん真剣に考えて自分の意見を述べていました。
3年生はいよいよ明日から三者懇談会になります。進路決定に向けた大切な会です。一人一人が自分の夢の実現にむけて頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

11月28日(月)わたしたちの学びing(3年生理科)

3年生の理科の授業では、太陽が真南にきて一番高く上がったときの地平線との角度である南中高度の求め方について学習しました。なかなか難しい課題でしたがうまく計算できましたか?
画像1
画像2
画像3

11月22日(火)わたしたちの学びing(3年美術)

3年生の美術では、各自がデザインしたオリジナル扇を制作しています。今日は、扇のデザインの下書きを行いました。グループで交流したり、各自で考えたりしながら扇のデザインを行いました。
画像1
画像2
画像3

11月16日(水)合同暮会(3年生)

今日は、3年生合同暮会で、生徒会執行部の役員選挙への立候補者が選挙に向けた抱負を述べました。3年生には、皆さんが培ってきた生徒会活動を今回立候補した1・2年が引き継いでいけるように温かい気持ちで応援して欲しいと思います。立候補した皆さんもそれぞれの思いを選挙活動を通じて伝えて欲しいと思います。がんばって下さいね。
画像1
画像2
画像3

11月9日(水)わたしたちの学びing(英語3年生)

今日の3年生の英語の授業は、「仮定法」について学びました。日本語ではあいまいな表現ですが、英語では可能性のとらえかたで表現をかえるのですね。ペアで話し合ったり、発表したりするなど、とてもよい雰囲気で英語の学習に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 放課後学習会(1・2年)
2/9 放課後学習会(1・2年)
2/10 放課後学習会(1・2年)
2/11 建国記念の日

お知らせ・資料

学校より

進路だより

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396