最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:264
総数:695475
6月28日(金)ひだまりがあります。

5/13(月) 学びを訪ねて 理科 2年4組

 今日の理科、水の電気分解です。電流を流し、気体が発生すると、自然に近くでその様子を見ようと、グループ全員が実験器具に近づきます。
 今日の実験では、発生した気体の量に違いがあることに気づいた生徒の表情が変わりました。また、発生した気体を確認したときに、音が出たり、線香が激しく燃えたりと、既習内容の確認もできました。
 理科ではグループを活用した実験・観察、その考察の交流を通して、より主体的な学びを目指しています。今日の授業でも実験の目的を意識し、意欲的に実験をする生徒の姿を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

4/26(金)学びを訪ねて 言数 2年2組

 今日の言語・数理運用科の授業では、コンビニの24時間営業を考えました。
 前半、資料の中から必要な情報を取り出し、自分の考えをまとめた前時の資料を活用し、グループ内で意見をまとめました。
 後半、各グループでまとめた意見を学級に発表しました。今日の授業ではグループ、学級全体での交流を通して、自分とは違う考え方、表現などを学ぶことができました。
 言語・数理運用科の授業では、資料を活用して自分の考えをまとめること、そして、まわりの人の意見をしっかり聞くことが大切です。

画像1
画像2
画像3

4/18(木)学びを訪ねて 数学 2年1組

 今日の数学、目標は「文字を使った式について考えよう」です。
 前半、春休みの課題テストの返却とその問題の説明が行われました。
 後半、大型テレビに次々と工夫された問題と問題に関わる画像が出てくると、先生からの質問を聞き漏らすまいと生徒の集中力が一気に高まりました。 質問に対して、自分なりの考えを持ち、発表者の考えを聞いたり、先生の説明を聞くことにより、既習内容の復習に加え、新しい内容についても理解が深まりました。
 ICTの効果的な活用を通して、今日の授業では新たに「多項式」、「単項式」について学ぶとともに、既習内容の大切さも理解したと思います。
 既習内容が定着するように家庭学習を充実させて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396