最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:65
総数:260404
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

10月27日 修学旅行15

 ほぼ予定通りに、NEWレオマワールドに到着し、班で活動開始です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 修学旅行14

 修学旅行団は予定通り退館式を終え、バスに乗り込みました。
 NEWレオマワールドに向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 修学旅行13

 全員元気に2日目の朝を迎え、朝食をとりました。
 今日も1日、友達に対する思いやりの気持ちをもち、楽しく活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 修学旅行12

 お待ちかねのホテルでの夕食タイムが始まりました。
 感染症対策のため、残念ながら「黙食」ですが、友達の顔を見ながら美味しい夕食をいただいています。
 食事の後は入浴、今日のふり返り等を行い、明日の活動に向けてしっかり睡眠をとる(?)予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 修学旅行11

 みんな元気にホテルに到着し,入館式を行いました。
 これから入室して避難経路の確認、荷物の整理などを行います。その後は…ホテルでの楽しみの一つ,夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 修学旅行10

 金比羅で家族の顔を思い浮かべながら,財布の中のお小遣いと相談しながらお土産を買いました。もちろん自分の旅の記念も忘れずに!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 修学旅行9

 金比羅参道。御本宮までの道のりは少々しんどかったですが,上からの景色は最高でした。生活班ごとに散策や買い物を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 修学旅行8

 金比羅参道。785段の階段を上がり御本宮へ…。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 修学旅行7

 昼食後は中野うどん学校でうどん作り体験をしました。
 説明をしっかり聞いて、音楽に合わせて体重をしっかりかけてこねました。
 お土産を楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 修学旅行6

 修学旅行団は、12時45分頃丸亀城を通過し,中野うどん学校に到着しました。体調を崩すこともなく、全員元気に昼食をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 修学旅行5

 修学旅行団は、瀬戸内アンカレイジを見学中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 修学旅行4

 与島サービスエリアに到着し,これから瀬戸大橋アンカレイジを見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 修学旅行3

 バスの中で先生からのクイズを考えていると…目の前に瀬戸大橋が!
子どもたちは、思わず「おー!!!」と歓声をあげていました。天気も良く、バスから見る景色も最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 修学旅行2

 バスに乗り込み,これからお世話になるバスガイドさんと運転手さんに挨拶をしました。
 ガイドさんから香川県に関するクイズを出していただき,バスの中でも歴史や文化について学習中です。学校での調べ学習の成果もあり,たくさんの手が挙がっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 修学旅行1

 行ってきま〜す!
 秋晴れのさわやかな空気の中で,6年生が修学旅行に出発しました。マナーを守り,集団生活を協力して行うことで,楽しい思い出をたくさんつくってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 6年生 修学旅行に向けて

 6年生は明日から1泊2日の修学旅行に行きます。今日のかがやきタイムに、1年生が素敵なプレゼントを持って来てくれました。修学旅行がいい天気になりますように、という願いのこもったてるてる坊主と、手紙が書いてある手帳です。
 1年生からプレゼントを受け取った6年生の顔は自然と笑顔になり、とても嬉しそうでした。思い出に残る修学旅行になるよう、安全に気を付けて行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 6年生 算数科の授業

 6年生の算数科では、複合図形の体積について学習しています。
 今日は、「でこぼこした角柱も公式(底面積×高さ)で求められるか」を分けたり,引いたり,分けてくっつけたりして考えました。
 そして,でこぼこした角柱でも公式が使えることをみんなで証明しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 6年生 家庭科の授業

 6年生の家庭科では「こんだてをくふうして」の学習を行っています。今日は栄養教諭からも教わったり,友達同士でアドバイスし合ったりしながら,様々な食品を使ってバランスも見た目もよいこんだてを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日 6年生 修学旅行に向けて

 修学旅行に向けた事前学習も順調に進んでいます。
 今日は、Google Classroomを用いて,それぞれが調べたことをプレゼンテーションシートにまとめました。調べたりまとめたりする活動を通して、子どもたちのわくわく感はますます高まっています。修学旅行まであと14日!!

画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 6年生 修学旅行に向けて

 いよいよ6年生が心待ちにしている修学旅行まであと20日となりました。
 学校では、修学旅行が全員にとって思い出深い楽しい行事となるよう、様々な準備が始まっています。
 今日は修学旅行に向けてこれから行う調べ学習のテーマを考えました。子どもたちは、真剣にテーマを考え、譲り合いながら担当を決め、旅行先や宿泊するホテル等への関心を高めました。まだ感染症対策は必要ですし、様々な制限もありますが、できることに目を向け、より楽しくなるようみんなで工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/16 大掃除 図書返却(5年)
3/17 6年生給食終了 6年あゆみわたし 卒業式準備 図書室閉室(〜25日) 卒業生見送り※検診日課
3/18 卒業証書授与式  1〜5年家庭学習日
3/22 子ども安全の日(防犯ブザー点検)

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013