最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:176
総数:260355
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

6年生 令和最初の,小学校生活最後の夏休み

画像1 画像1
 4月から様々な行事で子どもたちはよく頑張りました。たてわり班活動や運動会,星美学園小学校との交流会などたくさんの行事に友達と協力して取り組み,最高学年として少しずつ力を付けてきました。その分7月25日から8月27日までは少し一休み。小学校生活最後の夏休みなので,勉強や習い事にも計画的に取り組むとともに,夏休みの今しかできないことにもチャレンジしてほしいと思います。
 夏休み明けには,心身ともにひと回り大きくなった子どもたちと出会うのを楽しみにしています。

6年生 小学校最後の夏休み

 あっという間に小学校最後の夏休みがやって来ました。計画を立て、有意義に過ごしてほしいと思います。
 後期には、児童大集会、修学旅行、ふれあい参観日と、大きな行事が続きます。日々、最高学年として心がけてきた「TEAM★6〜心〜」「向上心」「真心」「自制心」を、夏休み中も忘れず過ごせるようご家庭でもご協力をお願いいたします。
 また、長期休業ならではの作品制作や調べ学習、読書等への取組のほか、家族の一員としての役割を果たす体験ができると更に大きな成長につながることと思います。思い出深い夏休みとなりますようあたたかい声かけとご協力をよろしくお願いいたします。

6年生 小学校生活最後の水泳学習

画像1 画像1
 7月12日,晴天に恵まれ,青空の下,小学校生活最後の水泳学習を行いました。
 6年生では“平泳ぎで25m泳ぐ”ことを目標に,全体で動きを確認したり,グループに分かれて練習したりしました。
 学習の最後には泳力測定をしたのですが,初めて平泳ぎで25mを泳げた人がいました。また,1回目の泳力測定よりも伸びた人も何人もいました。学校での水泳学習は今回で終わりですが,夏休みの期間を活用して,さらに泳力をのばしてほしいと思います

画像2 画像2

6年生 お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日,図書ボランティアの方々によるお話会がありました。
 様々な分野の本を読んでいただいたり,発声練習やストレッチなど体を動かしたり,科学の本から抜粋した手品を披露していただいたりと,45分間楽しませていただきました。本当にありがとうございました。
 これから小学校生活最後の夏休みを迎える子どもたち。今しかできないこと,夏休みにしかできないことにチャレンジするとともに,普段は読まない分野の本を手に取ってほしいと思います。

6年生 学校のリーダーとして

 先月は、参観授業・懇談会やお迎え下校訓練など、ご多用中にも関わらず本校の活動にご理解ご協力をいただきましてありがとうございました。
 子どもたちは、プール清掃を行ったり、折り鶴を折る会でたてわり班でかかわったりと最高学年として活動する機会が多くありました。
さらに、東京の星美学園小学校との交流会や、校外学習で平和について深く学ぶなど、学校内外でのたくさんの活動を通して、広い視点で物事を考える力を伸ばすことができたと思います。
 7月も、学校全体のリーダーとして下級生を引っ張っていけるよう、子どもたちと心をあわせて取り組んで参ります。ご協力よろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
3/11 集金(低)
3/12 集金(中)
3/13 集金(高)

学校だより

非常災害への対応

シラバス

ESD・平和教育

体育科授業研究

いじめ防止対策について

月間予定

年間予定

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

のぼり平和資料室申請書

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013