最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:65
総数:260435
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

6年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業1週間前となりました。今日は最後の校外学習として、三滝少年自然の家へ行きました。晴天のもと、午前中は班毎にオリエンテーリングを行いました。山道は急勾配でしたが、協力して問題を解き、全員時間内にゴールしました。
 しっかり動いたあとのお弁当は、格別だったと思います。みんなおいしそうに食べていました。
 午後は、アスレチックでしっかり体を動かしました。大きな滑り台やリフトに大喜びで、皆よい雰囲気で過ごせました。
 来週はいよいよ卒業です。残り5日間を大切に送っていきたいと思います。
 

小学校生活最後のお話会

 3月7日(月)の5校時…毎回,図書ボランティアの保護者の方々がいろいろと工夫を凝らして行ってくださったお話会も,今回が最後となりました。
 今年度3回目となる今回は,子ども達が低学年の時に読んでくださった『だいじょうぶだいじょうぶ』(1年生の時)と『ふたりはともだち〜なくしたボタン』(2年生の時),そして『夢はどうしてかなわないの』の3冊を読んでくださいました。
 最初の2冊については,低学年の時を懐かしむことができただけではなく,物語をより多角的,多面的にとらえることができるようになったことに気付き,成長を感じることができました。
 また,最後の話を通して,「頑張り続けることの素晴らしさ」を知り,心の力をさらに高めて幸せを掴もうと多くの児童が考えることができました。
 6年生の子ども達にとっては,これが小学校生活最後のお話会となりましたが,これまでたくさんのお話を紹介していただき,心も大きく成長しました。
 お忙しい中,子ども達のために尽力くださった図書ボランティアの保護者の方々に,心から感謝しています。本当にありがとうございました。 

画像1 画像1 画像2 画像2

クリーンデーお礼の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日(火)5校時に、1年間お世話になった地域の方々にお礼の会を開きました。
 月に1度のクリーンデーですが、暑い日も寒い日も、一緒に活動してくださりました。
 子ども達の感想を紹介します。
 「私が一番心に残った曲は『いのちの歌』です。地域の方々もうなずいたり、目をつむって何かを思っていたりと私たちが歌っているのを一生懸命聞いてくださっていたからです。」
 「前期のクリーンデーでは、今日来られていた人がおられました。1年生のころの昔からの遊びでも僕たちと会ったと言われ、そうなんだと思いました。」

 1年生のころからお世話になったことを考えると、6年間見守っていただいたのだなと感じたようです。
 本当にきれいな歌声に、音楽室にいた大人達は、担任も含め皆聞き惚れていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学力調査

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013