最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:176
総数:260361
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

勾玉づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月15日(水) 広島市文化財団の方をゲストティーチャーとしてお招きし、勾玉づくりをしました。
 これまで修学旅行で社会科の学習の一環として行っていましたが、今回は行程に入れていないので、授業として行うことにしました。
 磨けば磨くほど、丸くてつやが出てくるのがおもしろく、子ども達は集中して取り組んでいました。
 早速できあがった勾玉を付けて下校しました。

広島ドラゴンフライズ バスケットボールの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月14日(火) 広島ドラゴンフライズの岡崎選手と北川選手をゲストティーチャーとしてお招きしました。子ども達はまず背の高さにびっくりしていました。
 パスやドリブルの基礎を丁寧に教えてくださり、子ども達は授業時間内にコツをつかんだようです。最後はプロのスーパープレーに感嘆の声をあげていました。
 給食も一緒に食べてくださり、気になる事を質問したり、サインをいただいたりと、選手との距離も近づいていました。
 これを機会にバスケットボールに興味を持ち、ドラゴンフライズを応援していってほしいと思います。 

平和学習 碑巡り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日(月) 平和公園にある慰霊碑を見るために校外学習に出かけました。
 雨が心配でしたが、平和公園に着く頃には弱雨になり、予定通り班行動ができました。
 今回は平和学習とともに、公園を訪れた外国の方に、積極的にコミュニケーションをとることもねらいました。英語の時間に学習したことを生かすことができました。
 

みんな大好き! お話会

 「どんなお話かな。ワクワクするね。」
7月10日(金)2校時,6年生になって初めてのお話会が行われました。
今回は,2名の図書ボランティアのお母様方から,3つのお話を紹介していただきました。
・与謝野晶子『金魚のお使い』
・板橋雅弘『パパのしごとはわるものです』
・京極夏彦『あずきとぎ』
どの話も,今の季節やこれから子どもたちが学習したり体験したりする内容にピッタリで,みんなお話の世界に引き込まれていきました。
 また,クイズやキッザニアの社長さんのコメント紹介,手作りの新聞なども用意してくださっており,あっという間の45分でした。
 もうすぐ夏休み…今回ご紹介いただいた本を足がかりに,家庭でもしっかり本を読み,心の栄養を蓄えたり,知識を広げたりしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学力調査

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013