最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:76
総数:258410
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

ともに学ぼう! 〜幟中で授業体験〜

 9月19日(水)、幟中体験が行われました。子ども達は、グループに分かれて、授業と部活動を体験しました。基町小と白島小の6年生と一緒に、ちょっぴり緊張した面持ちで、中学校の先生の授業を受けたり、先輩たちに交じって部活動をしたりしました。実際体験することで様子が分かり、中学校に対する不安が和らいで、4月からの中学校生活に期待が膨らんだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

青雲丸シップスクール

 11月29日(木)、「青雲丸シップスクール」に参加しました。海や船についてのお話を聞いた後、操舵室や機関室等を見学したり、ロープワークを体験したりしました。子ども達は、このシップスクールを通して、実際に船が動く仕組みや船員の仕事を理解するとともに、海への理解も深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足

 11月13日(火)、秋の遠足で、1年生と一緒に中央公園へ行きました。1年生が生活科で使うどんぐりや落ち葉を拾ったり、広い芝生でサッカーをしたり、小川で遊んだり…とそれぞれ縦割り班ペアで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和の灯がともるピースキャンドルづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日(火)、点灯虫の会の鈴木さんに指導していただいて、ピースキャンドルを作りました。牛乳パックを再利用し、根気強くよくロウを回転させ、子ども達一人一人の平和への思いや願いを込めたピースキャンドルが完成しました。この活動を通して、「平和の祈り」「夢」「希望」を広島から世界へ発信するという想いを子ども達も持つことができました。このピースキャンドルは、8月6日の夜原爆ドームの周りに他の小学生たちが作ったキャンドルとともに点灯されました。

あかりのエコ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
  7月18日(水)5・6時間目に出前授業による「あかりのエコ教室」がありました。まず、家庭でよく使っている3種類のランプには、どんな特徴があるのかを知るために実験をしました。電力測定器を使って、ランプを点けるときに必要な電気量を調べたり、手回し式発電機で点灯し、どのランプが簡単に点くか調べたりしました。児童のみんなはとても興味深かったようで、熱心に実験に取り組んでいました。次に、その結果を表にまとめ、あかりの省エネ方法に気づくことができました。最後に自分の家で実践できることを考えました。そして、それを今日から1週間家でチャレンジしていきます。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月18日(水)3・4時間目に着衣泳を行いました。子ども達は、靴や体育着を着たままプールに入り、動きにくさを体験するとともに、どのようにしたら楽に泳げるのかを考えました。また、ペットボトルを浮き輪の代わりにして、力を抜いて浮かべるようにもなりました。今日の学習で、子ども達は、着衣のまま水の事故に遭遇してもあわてない心構えを持ち、余分な体力を使わない泳ぎ方を身に付けることができました。

平和記念公園碑めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日(金)、平和記念公園で碑めぐりを行いました。平和記念公園には、たくさんの慰霊碑や祈念碑があります。今日は、班ごとに碑めぐりをして、これらの碑が「だれのために」「どうして」建てられたのか知ることで、戦争や原爆の悲惨さについて考えました。また、碑めぐりの後、平和記念資料館を見学し、平和を作っていくために、自分達が今後何をしていかなければならないのかを改めて考え、平和への思いをさらに強く持つことができました。

星美学園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日(水)に星美学園との交流会がありました。これは、平和学習の一環として毎年高学年が行っているものです。6年生の児童にとっては2回目の交流なので、今回は幟町小学校の平和学習について紹介し、広島に住む子どもとして平和への思いを伝えることを目標としました。また、歌やグループ交流を通して、星美学園の児童との親睦を深めました。この交流会で、子ども達は平和や原爆について広島県外からの視点や考えに触れ、さらに平和に対する思いを強くもつことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013