最新更新日:2024/06/17
本日:count up175
昨日:67
総数:258622
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5年生 大活躍

 先週の金曜日,無事卒業式を終え,6年生が卒業し,5年生が学校の最高学年になりました。最高学年としての学校生活のスタートです。
 今日は,新年度の準備で,たくさんの机と椅子を倉庫から運び出しました。階段を安全に運ぶように心がけたり,運び入れた教室で「机はここでいいですか」と置く場所を確認したりと,素晴らしい動きでした。廊下ですれ違う友達に「お疲れ様」と声をかけ,学校のためになる仕事をしているという意識をもって行動していたようです。少し誇らしい顔をしていました。
 一つ一つの経験を積み重ねて,最高学年としての自覚と責任を育んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 次期リーダーの活躍

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年度に向けて,5年生が,教室の机と椅子の整備を行いました。てきぱきと動く姿がすてきでした。4月から最高学年となる意気込みが伝わってきました。
 あっという間に作業が終わり,とてもすがすがしい気分になりました。

卒業式の準備が整いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式の会場である体育館と,思い出深い6年生教室の準備ができました。明日の卒業式では,6年生の立派な姿を見られることでしょう。楽しみにしています。

3月15日 5年生 お話会

 3月15日5時間目,読み聞かせボランティアの方によるお話会がありました。
 今回も,学習に関わる本や東日本大震災につながる本など,様々なジャンルの本を読み聞かせしていただきました。新聞記事や教材提示装置を使って子どもたちの興味を引くように工夫していただき,とても充実した時間を過ごすことができました。
 子どもたちもまだまだ読んでいただきたい本がたくさんあるようです。6年生になっても,たくさんの本に触れ,様々な世界に浸ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ミョウバンはどのくらい水にとけるのか調べよう」という学習課題で,実験に取り組みました。グループで協力して,楽しみながら学びを深めていました。チーム5年生の団結力を感じました。

5年生 一版多色刷り版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「刷り」でした。
 色を付ける時は水の量に気を付ける,絵の具と水の混ざり具合はマヨネーズぐらいがちょうどよい,白を混ぜるとくっきりする,背景や後ろにあるものから色を付けるなどのポイントを教わり,慎重に色を付けていました。
 黒い紙に少しずつ色が付いていくのを楽しみながら進めていました。
 完成が楽しみです。

5年生 体育科「サッカー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空の下,声を出し,パスを回しながらサッカーのゲームをしました。今日は,1回でも多くボールにさわることを意識して取り組みました。
 見事ゴールが決まると,喜びの声を上げていました。ゴールを入れられたチームはくやしそうでした。楽しそうにゲームをする様子は,見ているこちらまで楽しい気持ちになりました。

5年生「幟町小学校を受け継ぎます」

画像1 画像1
 幟町小学校のあちらこちらでも,梅の香りが暖かい風にのり芳しく漂っています。いよいよ3月号をお届けする時となりました。
 先日の「車椅子体験・高齢者疑似体験・車椅子ユーザーの方のお話」では,福祉について考えることができました。自分たちが思っている以上に,不自由なことが多いことに気付き,これからは困っている人がいたら助けていきたいと気持ちをもつことにつながりました。来年度は最高学年になるため,幟町小学校を支えていく最高学年としての使命感を感じることができたのではないかと思います。
 また,『たてわり班ありがとう集会』では,5年生は中心となって会を進め,6年生一人一人を紹介したり,班員からのメッセージボードを作成して贈ったりと,最後のたてわり班活動を立派に盛り上げることができました。
 3月は,5年生のまとめの月であると同時に,最高学年へ向けての準備期間となります。巣立っていく6年生から,幟町小学校の伝統というバトンを安心して受け継げるよう,一日一日を大切にしていきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/25 修了式(春休みのくらし) 机いす移動(9:30〜10:15)
3/26 学年末休業
3/31 学年末休業終了

学校紹介

学校保健委員会

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013