最新更新日:2024/06/26
本日:count up65
昨日:144
総数:259898
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5年生 リーダーに向けて一歩一歩

 先月は平和学習講演会,校外学習(NHK,広島平和記念資料館)で平和について学習しました。今月は,車椅子体験学習, 車椅子ユーザー森重さんからお話を聴く会とバリアフリーについて学びます。社会には様々な状況がおこり,自分もいつどのような状況になるか分かりません。だれにとっても心地よい学級,学校,社会であるために,物や施設の壁(バリア)を取り除くだけでなく,心のバリアを作らないためにどうすればよいか,自分に何ができるか考える機会とします。このような学習を通して,どんな事態にあっても,あきらめずに困難に立ち向かうという前向きな気持ちで生きる子ども達を育てていきます。
 また,今月は『たてわり班ありがとう集会』があります。この会の準備や運営は,5年生が行います。リーダーとして活躍する子ども達の成長を,見守っていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 出前授業

 1月23日の出前授業では、日本工芸会正会員の小林松斎さんをお招きし、広島県の伝統工芸・宮島細工についての授業をしていただきました。
 木工に使う木の特徴やろくろ回しの方法について、多くの道具を見せてもらいながらわかりやすく説明していただきました。子ども達は、一枚の木材から徐々にお盆が削り出される様子に驚いていました。
 教科書には載っていない、実体験できないようなことを教えていただくことで,子ども達の興味や関心がより広がる機会になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 校外学習

 1月20日,NHK広島放送局と広島平和記念資料館の見学に行きました。
 NHK広島放送局では,ニュース番組の作り方等について,係の人のお話や映像を通して学ぶことができました。また,体験コーナーでは,児童の代表がアナウンサー役や気象予報士役になりきり番組を進行したり,合成した映像の中で演技したりしていました。
 広島平和記念資料館では,館内を見学し,被爆当時の様子を描いた絵や写真資料を閲覧しました。当時の人々にスポットを当てた展示の数々は,様々な思いを訴えかけてきました。
 今回の学習で子ども達が感じたことを大切にし,これからの平和学習をより深めていきたいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

不審者対応避難訓練

 1月17日に「不審者対応避難訓練」を行いました。不審者の侵入を想定した避難訓練を行うことにより,子ども達や教職員の安全確保のための体制を確立することが目的です。
 子ども達は先生達の指示を聞いて,教室内へ静かに避難することができました。
 学校が安心・安全な場所であるために,無事の時にこそ有事を想定した訓練に緊張感をもって取り組むことが大事です。これからもこうした訓練の機会を大切にしていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 平和学習講座

 15日(水)に,ヒロシマピースボランティアの藤井先生をお招きし,平和学習講座を行いました。
 今回の講座では,8月6日の出来事や世界を取り巻く核兵器の現状などについて説明してくださいました。原子爆弾の実験映像や被爆瓦などの資料を見て,改めて知る原子爆弾の恐ろしさに衝撃を受けていた様子でした。このような平和学習を通して,子ども達に戦争は絶対にしない,平和な世の中を守っていく気持ちを育んでいきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

後期後半スタート 5年生

 今週から後期後半のスタートです。今年度も残り3ヶ月となりました。5年生のまとめをするとともに,最高学年に向けて準備をする期間です。
 学習面では,既習内容を振り返り,しっかりと定着した状態で6年生へ進級できるよう取り組んでいきます。たてわり班活動では,いよいよリーダーシップのバトンを6年生から受け継ぎます。自分達がリーダーとして活動することに戸惑いも多いかもしれませんが,6年生に見守られながら,その場に応じた言葉かけや対応を考え,実行していく経験を積むことで,自主性や責任感を育む良い機会になると思います。4月には自信をもって学校を引っ張り,周りの友達や下学年の子ども達の良さを引き出せるようなリーダーに成長するよう指導していきます。
 引き続き子ども達の成長に向けて一日一日を大切に積み重ねていけるよう,見守っていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

「5 for it!!」 5年生

 今年もあとわずかとなりました。短い休みですが,一年を振り返り,新しい年に向けて準備をする大切な時期です。子ども達は授業中に積極的に発表したり,自ら考えて掃除や係の仕事をしたりすることができるようになりました。12月2日に行われた幼保小交流会では,園児とふれあうことを通して,どのように接すれば高学年としてふさわしく,相手にもよく伝わるかを考えながらかかわることができました。難しいこと・苦手なことにも果敢にチャレンジし,目標をクリアする姿も多く見られました。
 これからも「5 for it!!」をテーマに,学年で一つになって成長していきたいと考えています。
 また年末年始は,御親戚などと会う機会があるかもしれません。国語科では「敬語の使い方」でも学びましたので,改まった場でのあいさつや態度,感謝を表す言葉づかいなどに気を付けられると良いですね。また,お年玉などをいただいた際には,各家庭でお金の使い方についてしっかり話し合う良い機会にしてください。
 1月には,元気な子ども達と会えることを楽しみにしています。保護者の皆様におかれましても,御家族・御親戚の方々とどうぞよいお年をお迎えください。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 ミニコンサート

 19日(木)の1・2校時目に音楽科でミニコンサートを開催しました。各学級ごとにずっと練習してきた「ルパン三世のテーマ」を演奏しました。
 児童達は音楽の時間や休憩時間に練習を積み重ね,今日の本番を迎えました。自分達の演奏だけではなく,他のクラスの演奏を聞き合い,演奏のいいところを発表し合いました。一人一人の力を精一杯発揮し,協力して一つの曲を合奏することができました。
 来年度の最高学年として一歩一歩成長している姿が見られ,頼もしく感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 お話会

 今回のお話会で読んでいただいた本は、「ロバのシルベスターとまほうの小石」「とんでいったふうせんは」「炭焼長者」「メリークリスマス」の四冊でした。
 年末のこの時期にぴったりのテーマの話や自分の生き方について考えることのできる話でした。
 日本の昔話から外国のお話まで幅広くバラエティーに富んだ本を選んでいただいており、お気に入りの一冊はそれぞれ違いますが、こうしていろいろな本に出あうことの大切さを感じることができた時間でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 学年の方針

 今年も残すところあと1カ月となりました。先月行われた「ふれあいの日」では,たくさんのご声援,ありがとうございました。子ども達の発表はいかがでしたでしょうか。約1ヶ月間の練習の成果を発揮し,満足した表情で教室に帰ってくる姿が印象的でした。この活動を通して,子どもたちはまた一つ成長できたと思います。
 12月は,保・幼・小交流学習会があり,幼稚園・保育園に行きます。園児が喜ぶような計画を立て,見通しをもって行動するとともに,充実した体験を日々の学校生活の中で生かしていきます。また,今年の成長をしっかり振り返り,新しい目標が立てられるよう有意義に締めくくりたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあい発表会「Lion King World」

画像1 画像1
 ふれあい発表会では,5年生は英語学習の成果を「Lion King World」の英語劇で表現しました。一体感のある歌やボディークラップを保護者や地域の方々にみていただくことができました。英語ではっきり発音したり,声や手拍子を合わせたりすることを何度も練習しました。
 本番は大きな声ではっきりと言い,ステージでも堂々とした発表をすることができました。今回のふれあい発表会では仲間と一緒に協力しながら上手にかかわる力など,大切なことをたくさん学びました。学んだことを積み重ねていき,最高学年に向けて共に歩んでいきたいと思います。

5年生 「Lion King World」 ふれあいの日に向けて

 いよいよ11月17日(日)は「ふれあいの日」です。子どもたちは英語で「Lion King World」を発表します。発表への取組を通して,より英語に興味をもってほしいと願っています。
 校内では、英語をつかって話す子どもの姿が見られるようになりました。また,学年全体で取り組んでいくことで,クラスを越えて友達の良さを見つけたり,お互いを認め合ったりしながら上手にかかわる力を身に付けさせていきます。ぜひ子どもたちの学習の成果をご覧ください。

5年生 絵をかく会「銀河鉄道の夜」

 物語「銀河鉄道の夜」を読み,心が動いた場面から想像を広げて絵に表しています。
 仕上がった絵を友達や家族にみてもらうことを楽しみにしながら,集中して取り組んでいます。
 

画像1 画像1 画像2 画像2

9月26日 5年生 児童大集会

 9月26日(木)3・4校時,児童大集会「たてわりスーパーゲーム大会」を実施しました。
 めあては,「ルールを守って上手にかかわり楽しく活動する」こと,そして,「高学年は活動の見通しを立ててたてわり班運営を行う」ことです。5年生はリーダー会での学びを生かして,6年生と協力していました。
 南校舎の5年生教室では,協力し合う「いろはかるた」や,割り箸を落とし入れる「ペットボトルダーツ」,国旗の国のおはようを言う「世界のおはよう」などのゲームをしました。
 トラブルや問題も児童自身が解決する力を付けることが大切です。活動の中で,5年生は,たてわり班のメンバーと手を繋いで回ったり,迷子にならないように注意深く後ろから見守ったり,ゲームの道具が倒れたときには,さっと直したりする優しくも頼もしい姿が見られました。
 野外活動を経て,よりいっそう成長した5年生の力を感じることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 学年の方針

 10月11日で前期は終了し,10月15日からは後期の始まりです。
 これまで子どもたちは,高学年として主体的に活動できるよう取り組んできました。前期で身に付けた力を後期ではさらにレベルアップさせ,最高学年に向けて準備ができるよう,声掛けをしていきたいと思います。
 後期も子どもたちと共に成長していけるよう精一杯努力していきますので,御協力よろしくお願い致します。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 参観授業

 今日の5校時に高学年の参観授業をしました。今日は午後から天候も変わり,雨も降りましたが,多くの保護者の方がいらして下さいました。
 5年生では,国語科で「日本語の調べ」という単元で俳句を学びました。季語クイズをする中で,楽しみながら季節感を身につけ,言葉を組み合わせて自分で俳句を考えました。
 最後に保護者の皆さんに自分の作った俳句を読んでもらい,子供達も満足そうでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

第2回 避難訓練

 第2回避難訓練を行いました。今回は,授業中の地震・津波を想定した避難訓練です。
 この避難訓練のめあては,どんな時も,自分の命は自分で守れるよう,迅速で安全な避難の方法,整列,点呼などの避難の基本を身につけているかを確認することです。
 合言葉は「おはしも」です。「お」は,おさない,「は」は,はしらない,「し」は,しゃべらない,「も」は,もどらない。この合言葉を守り,子どもたちは校舎内を落ち着いて避難できていました。
 避難訓練を通して,いざというときには災害情報をよく確認して,訓練通り避難できる心構えを持ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 マツダミュージアム見学

 9月3日(火),マツダミュージアムに社会見学に行きました。マツダミュージアムでは,実際の自動車ができあがるまでの工程や環境への取り組みなど,教科書では学ぶことができない内容を学習することができました。
 組み立て工場では,流れ作業で作業員の方が手際よく部品を組み付けていく様子や,正確にフロントガラスを接着するロボット・アームに感動していました。
 最後に最新のマツダ車に乗せていただきました。運転席で子どもたちは目を輝かせていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 さあ!みんなで伸びていこう!

 野外活動でスタートした夏休みもあっという間に終わり,前期後半がスタートしました。
 久しぶりに会った子どもたちは,この夏休みで一回りも二回りも成長したように感じています。野外活動では,野外炊飯,カヌー体験,キャンプファイヤーなど様々なことを友達と協力しながらやりとげることができ、充実した学びとなりました。
 9月から12月にかけては,児童大集会,ふれあいの日など大きな行事がたくさんあります。5年生の学年目標「5 for it!」を大切に,学年で一つになって取り組み,さらにパワーアップしていけるよう子どもたちとともに頑張っていきます。
 夏休み明けは生活のリズムがなかなか整わず体調を崩すことがあります。来週の月曜日からのびのび生活調べに取り組みますので,是非御家庭でも声を掛けていただき,生活のリズムが整うように御協力よろしくお願い致します。

学力推進研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日,学力推進研修会を実施しました。
 まず,全国学力・学習状況調査の結果をうけて,本校児童の傾向を分析し,今後力を入れて指導していく内容を考え交流しました。各学年で話し合ったことで,子ども達の実態と照らし合わせて夏休み明けからの取組を考えることができました。結果や分析の詳細については,9月の懇談会で6年生の保護者の方にお知らせいたします。
 次に,校長先生を講師として、授業改善研修会を行いました。校長先生が先生役,他の先生が児童役になって、算数科の「速さ」の模擬授業を受けました。子ども達が意欲的に考え,自分の学びを実感することができる授業つくりのヒントをたくさんいただきました。
 自分たちの授業を振り返るよい機会となりました。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
3/17 大掃除
3/18 6年あゆみ渡し 会計報告配付(6年)
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/23 子ども安全の日

学校だより

非常災害への対応

シラバス

ESD・平和教育

体育科授業研究

いじめ防止対策について

月間予定

年間予定

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

のぼり平和資料室申請書

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013