最新更新日:2024/06/21
本日:count up129
昨日:161
総数:259333
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5年生 「スマホ携帯安全教室」

画像1 画像1
 2月5日(月)「スマホ携帯安全教室」がありました。NTTドコモと警察の方が講師としてお話をしてくださいました。今回の教室では,これからほとんどの子供たちが使用するインターネットやスマートフォンと上手に関わっていくためのポイントを分かりやすく教えていただきました。
 スマートフォンやインターネットは,とても便利なツールですが,使用方法を間違えると個人情報の流出や人間関係を壊すトラブルにもつながります。今日学んだことを生かして,よりよく情報ツールを使いこなしてほしいと思います。
画像2 画像2

NHKハートプラザ・おりづるタワー見学

2月2日(金)NHKハートプラザ・おりづるタワーの見学に行きました。
 NHKハートプラザでは,テレビ局での施設見学やアナウンサー体験などをしました。テレビ放送の仕組みや情報番組について理解し,学習内容を深めることができました。
 また,午後からはおりづるタワーで昼食を食べ施設の見学をしました。原爆の悲惨さだけでなく,復興や希望,未来などの広島の豊かさを感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 車椅子体験理解学習

 1月16日(火)の参観日の授業では,星野富弘さんの半生や詩画集『鈴の鳴る道』の文章を通して,絶望的な状況だからこそ,当たり前にある大切な物に初めて気付けることや生み出されるものもあるという前向きな生き方を感じとったようでした。今週は,福祉学習『車いす体験学習』として,実際に車いすの試走や介助を体験し,車いすユーザーの方からお話を聞きました。この体験を通じて自分たちには,ふだんは気にもならない小さな障害が身近な社会にも自分たちの心の中にもあることに気付くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 「ひろしま美術館見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月9日(水)ひろしま美術館に校外学習に行きました。ひろしま美術館では,常設展とともに浮世絵を中心とした特別展『歌川広重の世界』を見学しました。また,学芸員さんに美術館に展示してある印象派の絵画と浮世絵のつながりや,版画の制作過程について話をしていただきました。
 5年生も今月から一版多色刷り版画に挑戦します。今回の見学で学んだことを生かしていきたいと思います。

5年生 「書き初め会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日(火)書き初め会を行いました。
 今回のめあては,『点.画のつながりを意識し文字の大きさや中心を気をつけて書こう』です。文字を美しく書くことはもちろんですが,気持ちを落ち着け集中するとことも大切になっています。一枚を書き上げるまで,脇目もふらず取り組む様子は,高学年としてさすがと思わせる姿でした。

5年生 「お話会」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月18日(月)お話会がありました。
 今回のお話会は,年末のこの時期にぴったりのテーマの話や自分の生き方について考えることのできる話,くすくすと思わず笑ってしまう楽しい話など,たくさん用意して頂きました。
 子供たちの心に残った話はそれぞれ違ったようでした。様々なテーマの内容があることで,違った視点から本の楽しさを学べるお話会になりました。

5年生 「理科出張出前授業」

画像1 画像1
 12月13日(火)テンパール工業株式会社の皆さんが電磁石を使った実験授業をしてくださいました。最初に磁石と引きつける金属について実験を通して分かりやすく性質やその性質が引き起こす現象などを教えていただきました。
 また,この授業の前に電磁石の性質について学習はしていましたが,そこでは見付けられなかった性質についても様々な実験器具を用いて子供たちが楽しく学べるように教えてくださいました。
 今回の授業を通して,科学に対してより興味関心を深めることができました。
画像2 画像2

5年生 「マツダミュージアム見学」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(水)マツダミュージアムに見学に行きました。マツダミュージアムでは,実際の物作りの現場を見学すると共に,車ができあがるまでの工程や環境への取り組みなど,教科書では学ぶことができない内容を学習することができました。まさに「百聞は一見に如かず」を実感した一日となりました。

5年生 「幼保小交流会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(月)幼保小交流会がありました。
 子供たちは事前に遊びの計画や司会の役割などを考えて交流会に臨みました。初めての園児との関わりということもあり,最初は緊張でうまく接することはできませんでしたが,徐々に打ち解け始め,笑顔も見えるようになってきました。
 来年6年生になったときには,下学年と接する機会が大幅に増えます。その時に今日の経験を生かせるように今後も指導を進めていきます。

5年生 平和学習講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月6日(水)平和記念資料館の方を講師にお招きし平和学習をしました。今まで実際に被爆された方の体験談を聞いたり,自分たちで調べ学習をしたりすることを通して,核兵器の悲惨さや恐ろしさを学んできました。今回の講座では,資料館の方がより厳選した資料や具体物を使って,8月6日に起きたことや現在の世界を取り巻く核兵器の状況などについて説明してくださいました。改めて広島の被爆の実相を知るよい機会となりました。

5年生 平和学習

画像1 画像1
 8月4日(金)平和集会の後,5・6年生合同で久保先生を講師に迎え平和学習を行いました。原爆の悲惨さを学ぶだけでなく,その悲惨さを乗り越えて,現在の私たちの命がつながっていること実感することができました。子供たちには過去の惨禍を乗り越えたヒロシマの強さを受け継ぎ,力強さを身に付けてほしいと思います。

交流の家を出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 野外活動での最後の食事をすませました。退所式が終わり,国立三瓶青少年交流の家を出発です。学校へ向けて帰ります。

自然館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日目は,自然館見学です。島根の大地の成り立ちや自然史が分かりやすく展示されています。
 埋没林見学はもちろんのこと,特設展示のSIN昆虫展も開催されており,大満足です。

【野活】3日目 登山3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男三瓶山,登頂しました。
 長かった道のりでしたが,みんなで励まし合って山頂まで登りきりました。
 平成29年8月1日(火)。
 幟町小学校第5学年の仲間に,また一つの歴史が刻まれました。

【野活】3日目 登山2

画像1 画像1 画像2 画像2
険しい道もありますが,みんなで声をかけあって,手を取り合って,登りました。

【野活】3日目 登山

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男三瓶山を登山します。
職員の方の注意を聞いて,さあ出発です。

【野活】2日目 野外炊飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の午前は,野外炊飯を行いました。
 メニューはカレーライスです。
 食材を切る人,火を起こす人など,みんなで役割分担をして調理を行いました。
 班のみんなで協力して作ったカレーライス。
 世界一おいしいカレーを食べて,大満足です!

【野活】第1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 たくさんの方に見送られて出発した5年生ですが,無事,国立三瓶青少年交流の家に到着いたしました。
 1日目は,ごはんをしっかり食べて、ネイチャートレイリングを楽しみました。三瓶の自然を味わいながら問題を解きコースを歩きました。

5年生 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳学習がスタートしています。高学年からは,クロールや平泳ぎなどの泳ぐ運動の指導が始まります。今回の学習では,水に慣れるとともに浮き続ける練習を行いました。中学年までに学んだ,浮くことやもぐることなどを大切にしながら,続けて長く泳ぐことができるように指導を進めていきます。

5年生 たてわり班かかわり学習会

 6月26日(月)たてわり班かかわり学習会がありました。この学習では,事前のリーダー会で5,6年生が今日の流れを確認し,自分たちで主体的に班での活動を進められるようにしていました。5年生はフォローシップを発揮し,6年生が困っていたらアイデアを出したり,率先して行動したりするなどしていました。みんなの協力もあり,各班のテーマソングも完成し,笑顔で活動を終えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013