最新更新日:2024/06/06
本日:count up114
昨日:171
総数:257099
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

9月22日 4年生 算数科 公開授業

4年生は、階段の数が変わると、周りの長さはどのように変わっていくか調べました。図からきまりを見つけ、意欲的に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 4年生 算数

4年生の算数科の学習では、2倍、3倍…になったときの三角形の周りの長さを求めています。
画像1 画像1

9月12日 4年生 英語

4年生の英語では、文房具の言い方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 4年生 校外学習

広島市森林公園こんちゅう館に行きました。1000頭以上の生きた昆虫を飼育、展示してあります。子どもたちは、いろいろな昆虫を楽しく見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 4年生 英語

4年生の英語では、「Do you have 〜?」のフレーズで、持っている物を聞いたり、伝えたりする学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 4年生 書写

4年生が、毛筆で『土地』を書いています。字形に気を付けて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 4年生 音楽科

4年生の元気な歌声とすてきな音色のリコーダーの演奏が音楽室から聴こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 4年生 音楽科

4年生の音楽科では、「♪ハローサミング」でリコーダーの音色や響きに気を付けて、音を合わせて演奏をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 4年生 社会科

4年生が社会科で、広島県で作成している「ひろしま マイ・タイムライン」を使って災害について学習しています。風水害の避難方法などが載っています。できるだけ活用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 4年生 算数科

4年生の算数科では、『変わり方調べ』をしています。正三角形の数とまわりの長さのきまりを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 4年生 算数科

4年生の算数科では、2つの量の差に着目して、線分図に表して問題を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 4年生 算数科

4年生が、算数科でそろばんを学習しています。集中して問題に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 4年生 音楽科

4年生が、リコーダーでいろいろな曲を演奏しています。上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 4年生 算数

4年生は、小数のひき算の筆算を学習しています。意欲的に問題を解き、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 4年生 英語

4年生の英語では、「What time is it?」のフレーズで、時間のたずね方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 4年生 国語

4年生の国語科では、俳句を作成しています。子どもたちは、『季語』季節の言葉を使い、工夫しながら俳句を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 4年生 音楽

4年生の音楽の様子です。リコーダーの素敵な音色が聴こえてきます。上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 4年生 理科

4年生の理科では、星座について学習しています。天気の良い日に夏の大三角やカシオペヤ座を見つけ、星の集まりの動きを観察してみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 4年生 英語

4年生の英語では、「What time is it?」のフレーズなど時間の言い方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 4年生 書写

4年生の書写の様子です。字形に気を付けながら、毛筆で『左右』を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事予定
9/28 クラブ
9/29 折り鶴タイム スクールカウンセリング(8:25〜16:55)
10/2 6年運動会係打ち合わせ(6校時)
10/3 児童朝会 臨時健康診断(歯科)

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013