最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:160
総数:259370
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

4年生 フレンドスポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月14日(水),「フレンドスポーツ大会」を行いました。
 この大会は,各クラスから選ばれた計画委員を中心として,企画・準備・運営の全てを子ども達の中で話し合って進めてきました。当日は,暖かな日差しのグラウンドで,サッカー,長縄,リレーをクラス対抗で行いました。4年生全員が思いきり体を動かしながら,友達との仲も深めることができました。5年生になっても友達とのつながりを大切にする人に育ってほしいと願っています。

4年生 二分の一成人式 〜10歳の誓い〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月21日(水)、「二分の一成人式 〜10歳の誓い〜」を行いました。この一年間で学んだことを中心に、自分たちが成長した姿をみてもらいたいという児童の願いを受け計画しました。
 この日までに、各クラスから選ばれた計画委員を中心として、準備を進めてきました。本番では、幟町小学校で取り組んでいる「ルール」「かかわり」「いのち」をテーマに、1年間で学んだことを発表しました。各クラスとも成長のあとがよく分かる発表でした。また、学年全員で合奏と合唱にも取り組みました。全員で同じ目標に向かうことで、人に合わせる気持ちを学び、やり切るという達成感も味わうことができたと思います。「10歳の誓い」では、どんな大人になりたいかを誓いました。これからの自分をしっかりと見つめ、5年生に向かっていってほしいと願っています。

4年生 社会の校外学習 筆の里工房と郷土資料館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会「わたしたちの県の様子」の学習として,特色ある地域の人々のくらしを,また「くらしのうつりかわり」の学習として,古い道具と昔のくらしについての理解を深めるために,筆の里工房と郷土資料館に行ってきました。筆の里工房では,動物や植物の素材で作られた筆を見たり,さわったりするなど興味津々でした。職人の方の作業工程の多さにびっくりしながら説明に聞き入っていました。郷土資料館では,昔の生活の様子を知り,先人の人達が生活道具を知恵をしぼり,工夫しながら進化させてきたことを学びました。

4年生 国際交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
佐々木禎子さんの母校を訪ねて交流の場をもちたいと,オーストラリアの小中学校から幟町小学校に11名の子どもたちが訪れました。日本語を使った自己紹介を聞き,拍手をおくる子どもたち。平和へのメッセージを折り鶴に書き込んで,一緒に折り鶴を折ったり,平和の歌を歌い合ったりしました。ゲーム大会では,英語を使わなくてもできるように工夫して交流をはかりました。平和への思いを一つにして,楽しく貴重な時間を過ごしました。折り鶴は,原爆の子の像に捧げています。機会があれば是非ご覧ください。

理科の校外学習 広島市こども文化科学館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科「月や星の動き」の学習として、月の満ち欠けや動き、また星座の動きについての理解を深めるために、広島市こども文化科学館に行ってきました。最新式LEDが使われているプラネタリウムからは、太陽、月、惑星や星空が天球スクリーンに映し出され、子どもたちはその美しさに驚きの声をあげていました。館内にある体験スペースでは、決められたルールを守りながら、集合時間まで楽しく過ごすことができました。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(金)着衣泳を行いました。衣服を着て水に入ると体が重くなり、泳ぐことはもちろん、水中で歩くことも難しくなります。衣服がまとわりつく感じに、驚きの表情を見せる子どもたち。不意に水の中に落ちてしまった時、自分の命を自分で守るために、浮くものにつかまってラッコ浮きで浮く練習も行いました。その他、子どもたちの身近にある教科書の入っているランドセルが浮き、十分補助具として使用できることなどを確認しました。

折りづる再生紙すき体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の子どもたちは、佐々木禎子さんの後輩として、佐々木禎子さんを通して戦争の悲惨さや平和の大切さを学んでいます。今年は、地域や保護者の方々に発信することに加え、広島の原爆投下や佐々木禎子さんのことをあまり知らない人へ知ってもらいたいという子どもたちの願いから、東京で東京大空襲のことを調べている同じ4年生と交流することになりました。平和学習で学んだこと、平和への強いおもいを伝えるために、各地から届く折りづるを入れたはがきを紙すき体験で作り、メッセージをのせて送ります。

音楽のチカラ〜リズム、メロディー、ハーモニー

画像1 画像1
 6月22日(木)、広島交響楽団の方々によるオーケストラ演奏の本公演が行われました。それに先だって4年生は、広島交響楽団の方々と一緒に共演すべく、事前のワークショップとして6月5日(月)に広島交響楽団の人たちと一緒に練習を始め、4年生全体での合同練習も続けてきました。曲は、「おもちゃのシンフォニー〜第一楽章」。リコーダーや鍵盤ハーモニカ、水笛やペットボトルで作ったガラガラ、ダンボールで作った太鼓を手に、緊張した面持ちで、共演する子どもたち。今まで練習した中で一番いい音色が体育館の中に響き渡りました。

平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生では、佐々木禎子さんの後輩として佐々木禎子さんのことを中心に調べ、平和とは何か、自分たちにできることは何かを考えています。戦争の悲惨さを知るために、6月21日(水)、広島平和記念資料館、原爆ドーム、おりづるタワーに平和学習に行きました。資料館では、展示物を間近にし、真剣にメモをとる子どもたち。広島平和都市記念碑、原爆の子の像の前では黙祷をささげました。おりづるタワーでは、みんなで折ったおりづるを「おりづるの壁」に投入し、平和を祈りました。

中工場見学とごみしょりのしかた教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(木)、せいそう工場の一つである中工場に見学に行きました。1日に最大600トンのごみを燃やすことができる最新式の工場に、子どもたちも目を輝かせ、工場の人の話を食い入るように聞いていました。また20日(火)のごみしょりのし方教室では、学校にごみ収集車が登場。ごみを分別することの大切さと共に、Reduce (リデュース)Reuse(リユース)Recycle(リサイクル)を考えて行動することを学びました。

のぼりっこソーラン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日日曜日、太陽照りつける暑い日差しの中、待ちに待った運動会が行われました。3,4年生の団体演技は、「のぼりっこソーラン」です。子どもたちは、めまぐるしく変わる振り付けを、この日のために毎日練習してきました。北海道におけるニシン漁の場面を想像しながら、気持ちを一つに、「どっこいしょ」と声をそろえます。身体も限界まで低くしてがんばりました。旗振りも、風をたなびかせ、力強いものになりました。自分の持っている一番の力を出し切ったと思います。

4年生 春の遠足 千田公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日(火)、千田公園に春の遠足に行きました。4月のたてわり班はじまり集会で仲良くなった3年生と手をつなぎ、暑い日差しの中、安全に気をつけながら無事に公園にたどりつき、諸注意を真剣な表情で聞いている子どもたち。説明の後は、各班に分かれて楽しく遊びました。思いきり体を動かした後には、お楽しみのお弁当です。お弁当も3年生と一緒に、にぎやかにいただきました。かっこいい4年生になるために、みんなとてもよく頑張っていました。

4年生 下水道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月28日(金)広島市の職員の方をお招きして、下水道教室を行いました。私たちのくらしの中で、どんな時に水を使うのか、また使った水はどこを通ってどこにいくのかを質問形式で学び、下水道のしくみについて実際に微生物を用いて、実験も見せていただきました。本物の微生物を顕微鏡で見た児童たちは、驚きの表情を見せながら、スケッチを行いました。また、トイレットペーパーとティッシュペーパーの水の溶け方の違いを実験で目の当たりにし、トイレにティッシュを投げ込まないことなど、家庭で気をつけることも学びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013