最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:65
総数:260435
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

2年生 お話会2

画像1 画像1 画像2 画像2
お話会様子パート2

2年生 お話会1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、7月10日(金)に第一回目のお話会がありました。

「今日は、何のお話だろう〜?」とわくわくの子どもたち。

4名の保護者の方が、それぞれ違うジャンルの絵本
「まちんと」
「あたし、うそついちゃった」
「注文の多い料理店」
「しっぽのはたらき」
を、声色を変えながら楽しく穏やかに読んで下さいました。

子どもたちは、絵本の前で釘付けになりながらお話を聞いていました。

子どもたちにことばの宝物をたくさん届けてくださりありがとうございました。

次回も楽しみにしています。

被爆樹木

画像1 画像1
 2年生は、平和学習で縮景園の被爆樹木「大銀杏」を見に行きました。
 縮景園には行くことがあっても、被爆樹木まで見たことがなかったとつぶやく子どもたちもいました。
 原爆投下のために大きく傾いている大銀杏。
 そして、その幹に刻まれた傷跡をじっくりと見ました。
 学校にもアオギリ2世があり、先日は、アオギリの話もしました。
 被爆樹木を通して、子どもたちの心の中に、少しでも平和の尊さを感じてもらえたらと願っています。

わくわく ドキドキ 町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、6月30日に、生活科の学習で町探検に出かけました。

子どもたちは、この日のために、聞いてみたいことをまとめ、大きな声で話す練習をしてきました。

14カ所のお店や施設をグループに分かれて行かせていただきました。
子どもたちは、お店や施設の方から、どんな仕事をしているのか教えてもらったり、質問に答えてもらったりして、大変満足し、笑顔いっぱいで学校に無事帰ってきました。

地域の方や保護者の方へは、子どもたちをいつも温かく見守ってくださっていることに感謝しています。

今回の町探検から、今度は家族とお店や施設に行ってみたいなど、地域への思いをどんどん広げていってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学力調査

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013