最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:167
総数:260163
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

自然を全身で味わいました!!

 1月21日(火)2年生は,広島市森林公園で焼き芋作りの自然体験を行いました。
 地元のボランティア指導員の方々に,かまどの作り方や薪の割り方を丁寧にご指導いただき,どのグループも上手においしい焼き芋を作ることができました。
 この日のグループは3学級が少人数ずつ一緒になった編成で,日頃は他の学級でかかわりの少ない友達とも,声を掛け合い仲良く協力して活動をしていました。
 また,焼き芋が焼けるまでの時間を利用して,指導員の先生の案内で山の中を散策し,山にある木々の種類や生息している生き物について教わりました。猪のお風呂の跡やモグラの掘った穴などを発見し,驚きの連続でした。現地では,明け方氷点下を記録し,昼ごろには雪が舞うほど寒さの厳しい一日でしたが,その分,自然の厳しさも同時に味わうことができました。
 この活動を通して,自然の雄大さや大切さを実感したり,友達や異年齢の方との交流のよさを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬のお話会

 12月17日(火)にお話会がありました。
 クリスマスや雪など冬にちなんだお話を読んでいただき,季節感をしっかりと味わうことができました。また,子どもたちの成長に合わせて,体のしくみについてくわしく教えていただき,子どもたちは,なぜ,自分の体も相手の体も大切にしなければならないのかを,考えることができたと思います。
 お楽しみの手遊びタイムでは,「落ちた・落ちた」をお家の方と一緒に盛り上がり,部屋中に笑顔が弾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お兄さん・お姉さんとしてがんばりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日に中央公園へ1年生と一緒に秋見つけに行きました。
 昨年度は,6年生には中央公園へ,2年生には平和公園へ連れて行ってもらいました。その経験を活かし,今年は,自分たちが1年生を安全に気を付けながら案内したり,優しく教えたりすることをめあてに活動しました。
 気持ちのよい秋晴れのもと,楽しくどんぐりや落ち葉を拾ったり,仲良くお弁当を食べたりして,笑顔あふれる一日となりました。
 また一段と,お兄さん,お姉さんらしさが増してきたようです。

バター作りを体験しました

 11月8日(金)食育セミナーの出張授業を行いました。
 はじめに,朝食やバランスのよい食事の大切さについて,クイズや朝食のメニュー作りなどを通して学習しました。
 次に,生クリームからのバター作りを体験しました。一人20mLの生クリームを蓋付きの容器に入れ,約5分間,腕の痛みに耐えて振り続けます。そして,固まりかけたところを割り箸でかき混ぜ,バターミルクと呼ばれる液体とバターに分離させたら出来上がりです。バターミルクはうすいバニラアイスクリームの様な味でした。
 最後に,できあがったバターをふかし芋につけて食べました。手作りバターはとてもクリーミーで,おいしかったです。子どもたちは,生クリームからバターが作れることに驚き,「家でも作ってみたい。」との声もあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで行こうよ つかおうよ

10/2(水)
生活科の学習で,路面電車に乗って健康科学館に行きました。
電車では,お仕事をされている方や妊婦の方など,いろいろな人が利用していることを実感していました。行きの電車では,一人ずつ料金を支払いました。
健康科学館では,ビデオや体験型の展示物を見学し,体の仕組みや健康の大切さを学びました。
電車や公共施設での体験を通して,みんなが使う場所や物の利用の仕方やそのマナーについて理解を深めることができました。
当日は天気に恵まれ,お昼は千田公園でおいしくお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013