最新更新日:2024/06/27
本日:count up82
昨日:161
総数:260076
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

1年生 トトロがたくさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小さな手でていねいに折り紙を折っている子ども達。何ができるのかと聞いてみると、「トトロ」と教えてくれました。折り紙の角と角を合わせてていねいに折っていました。新しい1年生へプレゼントするそうです。学校では,学年のまとめとともに,進級する準備も始まっています。折り紙のトトロを渡す日が待ち遠しくなりました。

1年生 ぞうきんしぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除時間にぞうきんをしぼる様子を見ると,おだんごみたいに丸めていたり,しっかりしぼりきれずにポタポタと水がこぼれていたり。こんな実態から,ぞうきんしぼりの学習をしました。
 まず,1枚のぞうきんを3人が順番にしぼりました。ぞうきんを細くして,両手の力をこめてぎゅっとしぼります。ぞうきんから水が出てきて,3番目の人が最後の一滴の水が出るまで頑張ってしぼりました。その様子を皆が応援しながら見守りました。
 そして,先生から正しいしぼり方を学んだ後,一人ずつぞうきんを持って練習しました。楽しみながら学習しました。
 きっと来週からの掃除は,ぞうきんしぼり名人がたくさん誕生することでしょう。

1年生 できるようになったよ 見て見てはっぴょうかい

 今日は、1年生のみんなが楽しみにしていた「できるようになったよ 見て見てはっぴょうかい」でした。体育館に集まり,できるようになったことをみんなの前で堂々と発表することができました。
 国語チームは,作文や字が綺麗になったことを発表しました。算数チームは,時計や計算カードをしました。生活科チームは,こま,けん玉,はねつき,お手玉をしました。体育チームは,跳び箱,マット運動,縄跳び,足が速くなったことなどを発表しました。図画工作チームは,絵や粘土の作品を紹介しました。音楽チームは,鍵盤ハーモニカを演奏したり好きな歌を歌ったりしました。日常生活のことでは,ほうきの使い方やぞうきんがけを発表している児童もしました。
 それぞれできるようになったことが増えたと実感したようで,とてもよい表情をしていました。「みんなに見てもらえてよかった」「大きな声でみんなの前で発表できたからうれしかった」「みんなの発表を見るのは楽しかった」「みんながんばっているのがすごいとおもった」など達成感を感じていました。
 早口言葉ゲームでは,のりのりで踊りながら,リズムに合わせて早口言葉にチャレンジしました。「ぱっぺぱっぺぱぺぴょはぺひょん」「ひきにくいひきにくはひきにくいぬくいにく」「ぽにょのこ こぽにょ」「とうきょうとっきょきょかきょく」などはじめは言えなかった早口言葉も言えるようになっていました。
 「ありがとうの花」の歌に合わせて手話もしました。口ずさみながら手話を一生懸命する様子はほほえましかったです。
 2年生まで残すところ1ヶ月と少し。2年生になるまでにもっとできることを増やそうとみんな意気込んでいました。
 今日発表したことをお家でもぜひやってみてほしいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 画用紙の上に,子どもたちの生き生きとした姿があふれています。もう少しで台紙の完成です。来週はいよいよ刷ります。すてきな作品が出来上がることでしょう。

1年生 生活科 発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週の生活科で「できるようになったよ みてみてはっぴょうかい」を行います。今日は,発表会に向けて練習をしました。
 子どもたちはとてもはりきっています。1年間の頑張りを発表会でしっかり伝えられるように練習を積み重ねていきます。

1年生 図工 紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙版画にするために,楽しかった自分の様子を思い出して,紙の上で表現しました。テーマは「1年間で楽しかったこと」です。縄跳び,給食,どんぐり拾い,昔からの遊びなどの思い出を表しました。関節の曲がりを意識しながら自分をのびのびと表現できました。

1年生 6年生へのペンダントづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たてわり班ありがとう集会で6年生に身につけてもらうために,お花のペンダントづくりをしました。
 まず,ペアの6年生に感謝のメッセージを書きました。「そうじをしてくれてありがとう。」「わらってくれてありがとう。」「いつになってもわすれないよ。」そんな言葉が書かれていました。
 その後,ペンダントのまわりにきみどり色の花びらをつけました。先生の説明を聞きながらていねいに進めていました。そして,折り紙でバラを折り,ペンダントにつけると完成です。6年生が喜んでくれることでしょう。

節分集会(1年生)

 2月2日今日は節分です。1年生では節分集会をしました。自分の中にすんでいる鬼を見つけ,発表しました。「おこりんぼおに」「いらいらおに」「なきむしおに」「じがきたないおに」「ちょうしのりすぎおに」などみんなの中にすんでいた鬼たちを,新聞紙のまめで追い出しました。
 「鬼は外,福は内」
 みんな元気いっぱい節分を楽しむことができました。節分のジャンケン「鬼,まめ,人ジャンケン」では,鬼は人に勝つ,人はまめに勝つ,まめは鬼に勝つというルールをすぐに理解し,体全体を使って友達と楽しくジャンケンをしていました。
 「節分の日にひいらぎの葉の上にいわしの頭をのせて飾るのを初めて知ったよ。」「恵方巻きも食べるよね。」「今年の方角は南南東だって。」「今年は,124年ぶりに2月2日なんだよね。」など節分の行事について知っていることを話し盛り上がっていました。日本の行事について興味をもち,楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 思いやりの気持ちをもって

画像1 画像1
 1月28日には,地域の方に来ていただき,昔からの遊びを教えていただきました。さらに上手にできるようにしっかり練習します。
 2月18日(火)と21日(金)の幼稚園・保育園との交流会では,お兄さん・お姉さんになって,教えていただいた昔からの遊びを園児に教えます。思いやりの気持ちをもって人とかかわることができるように,楽しい体験ができるように指導していきます。
 まだまだ風邪やインフルエンザに注意が必要です。規則正しい生活で体力を維持し,手洗いとうがいをして,寒い2月を元気に乗り切れるよう健康管理をよろしくお願いします。

1年生 節分の日に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月2日の節分の日に向けて,一人ずつ追い出したい鬼をカードに書きました。好き嫌い鬼,イライラ鬼,悪口鬼などがカードに書かれていました。
 クラスでも大きな鬼の絵に色を塗りました。この鬼はクラスごとに色が違います。節分の日にはその絵を使います。節分の日はいよいよ来週です!

1年生 折り紙で風船づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平面の折り紙が,空気を入れることで立体的な風船になります。1年生が,そんなかわいらしい風船づくりに挑戦しました。一番難しかったところは折った先を袋の中に入れるところです。集中して取り組み,全員できました!
 できあがったら,マスクを少し外して息を吹き込みました。そして,膨らんだ風船を手で弾ませて楽しんでいました。色とりどりの風船が宙を舞っていました。

1年生 生活科「昔あそびをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に,昔遊びの挑戦が続いています。「けん玉」「めんこ」「こま回し」「折り紙」それぞれ名人になろうという目標にむけて取り組んでいます。
 折り紙で「亀」「風船」を作っていました。亀には,名前もつけて,愛着をもって作ったことがうかがえました。他にも,こまにひもを巻き付けるこつを教えてくれたり,「皿を上に向けるとのりやすい。」などとけん玉練習の成果を見せてくれたり,楽しく学習していました。ものすごい集中力で,コマやけん玉、めんこに何度も何度も挑戦していました。どんどん上達していきます。

1年生 昔からの遊びに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の昔からの遊び名人に教えてもらったことをもとに,各クラスでおはじき,あやとり,こま,けん玉,めんこなどに挑戦しています。おはじきのようにすぐにグループで楽しめる遊びもあれば,けん玉やこまのように練習が必要な遊びもあります。それぞれの遊び方のコツをつかんで,技を磨きながら楽しんでいきます。

1年生 シャツ完成!

画像1 画像1
 昨日の図工の時間に仕上げたシャツです。絵の具を使って3色の線をかきました。カラフルですてきな作品に仕上がりました。
 

1年生 図工 初めての絵の具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6校時の図工の時間は,初めての絵の具に挑戦しました。水入れに水をおそるおそる入れたり,パレットに色をゆっくり出したりと,先生の説明を聞きながら慎重に作業を進める子どもたちの姿がほほえましかったです。
 これから絵の具を使って,たくさんの作品が生み出されていくことでしょう。
 

1年生 音楽「ありがとうの花」

画像1 画像1
 「ありがとうの花」という歌に合わせて,手話を先生から教わっていました。
 「ありがとうっていったら みんながわらってる そのかおがうれしくて なんどもありがとう」と小さな声で歌詞をつぶやきながら手話をする1年生は真剣そのものでした。1年生のやさしくてあたたかい気持ちがこちらまで伝わってきました。

1年生 算数「なんじなんぷん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で時計の読み方を勉強しています。今日は,となりの友達に自分の時計を見せながら,何時何分かを当ててもらうという学習をしました。「〇分」という長い針の読み方が難しかったようでした。くり返し学習して,時計をすらすらと読めるようにしていきます。

1年生 図工「にょきにょき とびだせ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 袋をふくらませる仕組みから思いついたものを作る学習をしました。
 「クレーン車」,アニメの「鬼滅の刃」,「宇宙ロケットと宇宙人」,「ヘビとミミズ」、「ひこうき」など作りたいもののイメージをふくらませながら作り,長いビニール袋をふくらませて楽しんでいました。
 作品を持ち帰っているので,おうちでも一緒にお楽しみください。

1年生 観察池の水面に氷が!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「冷たいー。」と観察池から声が聞こえました。見ると分厚い氷の板を持っている子どもたち。今朝の冷え込みで,観察池の水面が凍っていたのです。氷を落として割ってみたり,踏んで割ってみたりし,いろいろなことを試していました。このような活動を積み重ねて,自然のふしぎや面白さを見つけたり,自然の素晴らしさや四季を感じたりできる児童を育てていきたいものです。氷の特徴をつかみ,氷の冷たさを実感していました。

1年生 昔からの遊びを楽しもう

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年の12月に,昔からの遊び名人に動画で教えていただいたことを思い出しながら,福笑いとお手玉に挑戦しました。
 福笑いでは友達のつくった顔を見て,大笑いをしていました。お手玉では,少しでも上手になろうと何度も何度も挑戦していました。
 友達のよい所を見つけたり,友達の頑張りに刺激を受けたりと,充実した時間を過ごしていました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
年間行事予定
3/1 名札・通学帽点検(〜2日) クラブ発表(給食時間,〜5日の間で2回) ベルマーク袋配付 卒業式よびかけ(6H5年)6年合奏発表(2.3.4H)
3/2 PC室(PC,プリンタ設定13:30〜15:30) ネットワーク切替工事(15:00〜20:00)
3/3 ベルマーク低 卒業式よびかけ(1H2年) 消防設備点検(9:10)
3/4 ベルマーク中 5時間授業 租税教室(2h〜4h)  卒業式よびかけ(1H4年)
3/5 ベルマーク高 SC(PM)

学校紹介

学校保健委員会

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013