最新更新日:2024/06/27
本日:count up96
昨日:161
総数:260090
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

3月11日の給食献立

 3月11日の給食は、麦ごはん、麻婆豆腐、バンバンジー、牛乳です。
 
<給食放送より>
 バンバンジーは、中国料理の一つです。漢字で書くと「棒棒鶏」と書きます。材料を棒状に切りそろえて作るので、見た目からその名前がつきました。給食では、鶏肉の他に、春雨・だいこん・にんじんなどが入ります。味付けには、ごまから作られたチーマージャンという調味料を使っています。こくのあるおいしいバンバンジーになりました。

画像1 画像1

3月10日の給食献立

 3月10日の給食は、黒糖パン、鶏肉のレモン揚げ、粉ふきいも、野菜スープ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 今日は地場産物の日です。レモンは、瀬戸内の暖かい気候が栽培に適しており、広島県では、呉市・大崎上島町・尾道市などの島を中心に栽培されています。広島県のレモン栽培は、明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した時、たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。今では、広島県がレモンの生産量日本一です。

画像1 画像1

3月9日の給食献立

 3月9日の給食は、玄米ごはん、呉の肉じゃが、小いわしの唐揚げ、白菜の赤じそ和え、牛乳です。
 
<給食放送より>
 広島県では、カタクチイワシのことを「小いわし」ともよびます。広島湾(わん)でも多くとれ、毎年6月10日に漁が解禁されると、新鮮なものが、多く出回ります。広島県では、新鮮なものは、刺身としても食べることができます。刺身として食べるのは、全国でもめずらしく、広島県の食文化となっています。刺身にするには、とれたてのものを氷水でしっかり洗います。水で「七度洗うと鯛の味」と言われ、よく洗うことでおいしくなります。今日はから揚げにしました。

画像1 画像1

3月8日の給食献立

 3月8日の給食は、減量ごはん、かやくうどん、大豆の磯煮、チーズ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 大豆の磯煮は、大豆とひじきを使った煮物です。畑で作られる大豆は、肉や魚と同じように血や肉を作るたんぱく質を多く含んでいるので「畑の肉」と呼ばれています。ひじきは、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいる海そうです。成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい料理です。
画像1 画像1

3月7日の給食献立

 3月7日の給食は、麦ごはん、さばの煮付け、即席漬け、豚汁、牛乳です。
 
<給食放送より>
 さばは、日本人が昔から食べている代表的な魚です。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、質のよい油が含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりします。同じ青魚のさんまやあじも、この油を含んでいます。今日は、さばをしょうがやしょうゆ、さとうで煮つけにしました。

画像1 画像1

3月7日 新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金についてのお知らせ

 小学校休業等対応助成金、小学校休業等対応支援金に関するリーフレットをホームページの配布文書の中に3つ掲載しております。
 支給対象要件等をご確認の上、要件に当てはまる方は、この制度をご活用ください。よろしくお願いいたします。

3月4日の給食献立

3月4日の給食は、広島カレー、野菜ソテー、牛乳です。

<給食放送より>
広島カレー…広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りのカレーです。給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。味付けには、トマトケチャップやウスターソースなど、いろいろな調味料を使っており、かくし味に、お好みソースとオイスターソース、プルーンピューレが入っています。果物のプルーンは、干すとコクと甘味が強くなります。それをうらごししたピューレを加えることで、カレーの味に深みが増します。広島カレーには、手作りならではの工夫がたくさんありますね。

画像1 画像1

3月3日 5年生 体育館清掃

 3月18日に行われる卒業証書授与式に向けて,5年生の児童が体育館やその周辺等の清掃を行いました。
 先日,ありがとう集会で6年生から幟町小学校のリーダーのバトンを受け取った5年生ですが,一生懸命に作業する姿や自分から仕事を見つけて取り組む姿から,すでに最高学年になるという自覚が芽生えていると感じました。
 これからの5年生の児童の活躍がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日の給食献立

 3月3日の給食は、小型リッチパン、スパゲッティイタリアン、フレンチサラダ、きよみ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 パンは、今から6千年くらい前に、エジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から400年くらい前に伝わりましたが、多くの人がパンを食べるようになったのは、100年ほど前からです。パンは、ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる大切な食べ物です。

画像1 画像1

3月2日の給食献立

 3月2日の給食は、ごはん、鰆の磯辺揚げ、わけぎのぬた、豆腐汁、三色ゼリー、牛乳です。
 
<給食放送より>
 3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと同じ桃色・白・緑の三色ゼリーをデザートに取り入れています。また、今日は地場産物の日です。わけぎのぬたに使われているわけぎは、広島県の尾道市・三原市で多く栽培されていて、広島県が生産量日本一です。

画像1 画像1

3月1日 放送委員会 オリジナル放送

 本日、放送委員会によるオリジナル放送がありました。
GoogleClassroomのMeet機能を使って、職員室から生放送を行いました。ゲストは教頭先生で、放送委員会の4人がインタビューをしました。少し緊張しているようでしたが、放送委員会の子どもたちは、はっきりとした声で教頭先生に8つの質問をしました。
 質問には、「教頭先生の趣味は何ですか?」「行きたい国はどこですか?」「好きな食べ物は何ですか?」などがありました。
 タブレットを活用した新たな試みでしたが、教室のテレビで見ていた子どもたちもとても楽しそうでした。次の放送委員会のオリジナル放送も楽しみですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

3月1日の給食献立

 3月1日の給食は、麦ごはん、うま煮、甘酢あえ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 給食の甘酢は、酢・さとう・塩をまぜて作ります。ふつうの酢の物より、さとうの量が多いので甘みが強めです。この甘酢であえたものを甘酢あえと言います。今日は、いか・ちりめんいりこ・キャベツ・きゅうり・にんじんを甘酢であえています。

画像1 画像1

2月28日の給食献立

 2月28日の給食は、麦ごはん、キムチ豆腐、わけぎの炒め物、チーズ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 今日は地場産物の日です。広島県はわけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。

画像1 画像1

2月25日の給食献立

 2月25日の給食は、ごはん、お楽しみフライ、温野菜、すまし汁、いちご、牛乳です。
 
<給食放送より>
 今日のすまし汁に入っている緑色の野菜は、みつばです。日本が原産の野菜で、その名前の通り、葉っぱが三枚あるのが特徴です。目やのど、皮ふをじょうぶにするカロテンを多く含む緑黄色野菜です。また、さわやかな香りは気分を落ち着かせたり、食欲を増したりする効果があるといわれています。

画像1 画像1

2月25日 ありがとう集会

 1年間お世話になったたてわり班のリーダー、6年生に感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」を行いました。
 残念ながら一堂に会して行うことはできませんでしたが、「ありがとうタイム」でそれぞれの学級から6年生への感謝の気持ちを伝えました。どのクラスも趣向を凝らし、幟町小音頭を踊ったり、けん玉やペットボトル立てに挑戦してりして6年生への憧れや感謝の気持ちを伝えたり、タブレットやランドセルなどを用いて伝統を引き継いでいくことを誓ったりしました。
 「リーダー引継ぎ会」や「メッセージボード渡し」などもオンラインになってしまいましたが、きっと6年生の思い出の1ページになったことと思います。

 6年生のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日の給食献立

 2月24日の給食は、ココアパン、ポークビーンズ、野菜ソテー、牛乳です。
 
<給食放送より>
 今日はみなさんが好きなココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。こぼさないように、上手に食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の給食献立

2月22日の給食は、冬野菜カレーライス、フルーツクリームあえ、牛乳です。

<給食放送より>
冬野菜カレーライス…今日のカレーライスには、冬が旬のだいこん・カリフラワー・白ねぎが入っています。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。カリフラワーは、スープやシチュー、サラダなどでよく食べられますが、このようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。

今日のフルーツクリームあえは、給食室の調理員さんが手作業で生クリームを泡立てました。子どもたちに人気のカレーライスとフルーツだったため、今日の給食献立を確認して、喜んでいる様子を見ることができました。
画像1 画像1

2月21日の給食献立

 2月21日の給食は、麦ごはん、さばの塩焼き、キャベツの赤じそ和え、筑前煮、牛乳です。
 
<給食放送より>
 筑前煮は福岡県の郷土料理です。食材を油で炒めて、さとうとしょうゆなどで甘辛く煮て作ります。煮る前に油で炒めることでコクがでて、具材が油でコーティングされるのでアクがでにくいのが特徴です。今日は鶏肉・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・干ししいたけを使いました。

画像1 画像1

2月18日の給食献立

 2月18日の給食は、玄米ごはん、ホキのかわり天ぷら、即席漬け、ひろしまっこ汁、牛乳です。
 
<給食放送より>
 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理はホキのかわり天ぷらです。天ぷらの衣に、卵を使わずきなこが入っているため、かわり天ぷらと言います。煎った大豆をすりつぶして粉にすると、香りの良いきなこになります。このきなこを天ぷらの衣に加えると、カラッと香ばしい天ぷらになります。とてもおいしいですね。

画像1 画像1

1月17日 給食の思い出アンケート2

 給食委員会の児童が先生方にとった「給食の思い出アンケート」の結果で、先月発表しきれなかったものをテレビ放送しました。
 先生方が好きだった給食では、「くじらの竜田揚げ」や「ソフトめん」、「冷凍パイン」などがが紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/11 学校納入金引き落とし SC 図書返却(6年) 5年福祉教育講座1〜3h
3/14 緊急連絡用個人カード提出 図書返却(低)
3/15 図書返却(中)
3/16 大掃除 図書返却(5年)
3/17 6年生給食終了 6年あゆみわたし 卒業式準備 図書室閉室(〜25日) 卒業生見送り※検診日課

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013