最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:176
総数:260359
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

1月15日 「豆」にくらそう黒豆で

 献立は,ふわふわ丼,黒豆のはじき揚げ,牛乳です。
 お正月のおせちに使われる黒豆には,「豆に(健康)にくらすことができますように」という意味があります。黒豆のはじき揚げは,黒豆の10倍程度の水を沸騰させ,黒豆を入れ,再び沸騰したら火を止め30分〜1時間置き,ざるにあげて,でん粉をまぶして油で揚げ,熱いうちにさとうと塩をまぶします。黒豆は大豆の仲間で,カロリーをはじめとして糖質,たんぱく質,脂質等に大きな違いはありませんが,β―カロテンやアントシアニンがあり,抗酸化作用や視力を守るなどの働きが期待されています。
 おやつ感覚でも食べられる黒豆の料理です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学生ボランティアさんの活動

画像1 画像1
 ひさしぶりに,ボランティアの大学生のお姉さんが学校に来られました。お姉さんは,秋に本校に実習体験に来られた方で,小学校の子どもたちとかかわりたいと思い,ボランティアの申込みをされたそうです。
 児童に配る手紙を一枚一枚ていねいに数えてボックスに入れたり,印刷用の紙を補充したりと,熱心に活動していました。
 様々な方が学校を支えてくださっていることに,改めて感謝の気持ちをもちました。
 
 
 

1月14日 郷土料理「がじつあえ」

 献立は,ごはん,じゃがいものそぼろ煮,がじつあえ,牛乳です。
 がじつあえのがじつは「元旦」という意味があります。
 がじつあえは,尾道市でお正月に食べられている郷土料理で,ほうれん草やあなごを使った和え物です。瀬戸内海に面し,山もある尾道市では,お正月に「海のものと山のものをあわせていただく」という風習があり,正月などの祝いの日にお客さまのおもてなし料理の一品でした。一年間の無事に感謝して,新年を祝う料理でしたが,普段の生活の中にとけこんでいきました。おいしいあなごがとれる尾道市ならではの料理です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 酢は最古の調味料

 献立は,ごはん,ホキの甘酢あんかけ,中華コーンスープ,牛乳です。
 今日のホキの甘酢あんかけの酢は,人間が作り出した最初の調味料だと言われており,昔から使われています。日本では,米や酒かすを原料としたものが多く,ヨーロッパではぶどう,アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。
 酢は,さっぱりとした酸味をつけるだけでなく,食欲を増し,疲れをとる働きもあります。ホキの甘酢あんかけがまろやかに仕上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 貝がらの形をした「マカロニ」

 マカロニは,小麦粉に水を加えてそれを練って生地を作り,いろいろな形にしてから乾燥させて作ります。イタリア料理で使われるパスタの一種です。語源は,イタリア語のマッケンロが英語になったものです。マカロニには,ちょうちょ,貝殻,ねじれたもの,ペン先,車輪,かたつむり,リボン,アルファベットなどいろいろな形をした種類があります。
 今日のマカロニはシェルと呼ばれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日 今月のテーマ「食文化について知ろう」

 献立は,ごはん,雑煮,えびのから揚げ,栗きんとん,牛乳です。
 お正月は,新しい年が迎えられたことに感謝し,その年の豊作と家族の健康を願う行事で,おせち料理やその地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べます。それぞれの料理には意味があり,今日のえびのから揚げのえびは,「腰がまがるまで長生きできるように」,栗きんとんは,黄金色に輝く財宝に似ているので宝物に例えられています。
 「和食」は日本が世界に誇る食文化です。お正月に食べるおせち料理にも夢や願いが込められています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年のスタートです! 6年生

 あけましておめでとうございます。本日から後期後半のスタートです。本年も引き続き学校教育活動へのご理解ご協力のほど,よろしくお願いいたします。
 いよいよ小学校生活も残りわずかとなりました。これから卒業までの3か月は,小学校生活のまとめの時期となります。5年生へのリーダー引き継ぎをはじめ,卒業文集(卒業アルバム巻末)作成や,卒業制作,卒業式の練習…など,卒業に向けた活動がたくさんあります。学習面でも,既習内容を振り返り,しっかりと定着した状態で中学校へ進学できるよう取り組んでいきます。
 引き続き子どもたちの成長に向けて一日一日を大切に積み重ねていけるよう,見守っていきたいと思います。本年もよろしくお願い致します。

本年もよろしくおねがいいたします 4年生

 今日から後期の後半が始まります。4年生の仕上げをするとともに,高学年としてリーダーシップがとれる5年生になるための準備期間でもあります。そこで「友だちや下学年の立場に立った行動をおこそう」をテーマに取り組んでいきます。相手を意識した思いやりの言葉を選んで話したり行動したりすることができるよう支援していきたいと思います。
また,まとめの学習を丁寧にし,力を付けていきたいと思います。
 2月には「二分の一成人式」を計画しています。周囲の人々に感謝し自分たちの成長を喜び合うとともに,自立を促していけるよう,子どもたちと共に活動していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

今年もよろしくお願いいたします 3年生

 明けましておめでとうございます。新年を迎え,子供たちも気持ちを新たに生活を送っていることと思います。
 さて,3年生も残すところ3ヶ月となりました。これからの50日あまりは,4年生に向けての大切な時期です。学習面でも生活面でも,今やるべきことを丁寧にこつこつと継続して行える力を伸ばしていきます。また,新しいことにも積極的にチャレンジをして,4年生に向かって一歩一歩前進できるよう指導していきます。
 昨年同様,どうぞよろしくお願いいたします。

本年もよろしくお願いいたします 2年生

 新しい年を迎え,令和2年となりました。今年は十二支ではじまりの「ねずみ年」です。国語科でも,十二支の学習をします。ご家庭でもお話してみてください。
 2年生も残すところ3ヶ月。3年生に向けて,学習面では繰り上がり・繰り下がりの計算,かけ算の九九など基礎・基本の定着を目指し,生活面では,相手を意識した思いやりのある言動ができるよう支援していきたいと思います。
 昨年同様,どうぞよろしくお願いいたします。

2年生への階段を一歩一歩 1年生

 新しい年がスタートしました。これからの3ヶ月間は,2年生への階段を一歩一歩のぼっていく大切な時です。 
 学習面では,1年生の漢字や大きい数の計算などができるようにしていきます。そのために,日々の学習では落ち着いて聞く態度を身に付けることが出来るようにします。
 生活面では,自分のことが自分でできるようになること,基本的生活習慣をきちんと身に付けられることを重点的に指導していきます。御家庭でも,子ども達の頑張りを認め,励ましてくださいますようお願いいたします。
 また, 昔からの遊びを通して地域の方々と交流する会があります。人とかかわることの楽しさが分かり,自分自身の成長に気付けるようにします。

給食室も誓いを新たに

 1月7日の献立は,麦ごはん,麻婆豆腐,小松菜の中華サラダ,牛乳です。
 新しい年を迎え,給食がはじまりました。1月7日は七草の節句です。
「君がため 春の野に出て若菜摘む 我が衣手に雪は降りつつ」(百人一首より)
 ここに歌われている若菜とは七草のことです。「大切な人が健康でこの一年を送ることができるように,そのために,若菜を摘んで食べさせよう」という意味があるそうです。
 この一年も児童が健康に過ごせるように,おいしい給食を提供できるように,給食室も誓いを新たにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校をきれいに

画像1 画像1
 明日子どもたちを気持ちよく迎えられるよう,教職員で学校を掃除しました。新しい年にふさわしく,学校がきれいになりました。

2020年(令和2年) スタート!

 新年あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。
 いよいよ明日から子どもたちが登校して来ます。子どもたちに会えることを教職員一同楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

非常災害への対応

シラバス

ESD・平和教育

体育科授業研究

いじめ防止対策について

月間予定

年間予定

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013