最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:65
総数:260435
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

12月23日 冬休み前最後の給食

 献立は,麦ごはん,うま煮,小松菜のからしあえ,牛乳です。
 明日から1月6日まで休みになります。冬休みは,クリスマスやお正月など楽しい行事がたくさんです。そしてご馳走もでると思います。食べすぎや不規則な食事にならないように心がけたいものです。
 バランスのよい食事は,かぜ予防になります。健康に気を付けて過ごしてほしいです。1月7日に元気に会いましょう。よいお年をお迎えください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 かわっているかき揚げ

 献立は,減量ごはん,わかめうどん,かわりかき揚げ,牛乳です。
 かわりかき揚げには,えび,大豆,たまねぎ,にんじん,きくらげを小麦粉,上新粉,きな粉,食塩を水で溶いた中にいれて揚げた物です。きくらげは,形が耳に煮ていて,春から秋にかけてニレやカエデの倒木の切り株に生えています。ビタミンB群やE,ミネラルも多いです。かわりかき揚げは,いつもの食材と違うかき揚げです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 今月のテーマ「生活習慣病を予防する食事について知ろう」

 献立は,麦ごはん,さばの梅煮,切干し大根のごま炒め,ひろしまっこ汁,牛乳です。
 生活習慣病は,食事,運動,休養,睡眠など,生活の仕方と深いかかわりのある病気のことをいいます。食事で予防するには,好き嫌いしないで食べる,1日3回規則正しく食べる,主食,主菜,副菜のそろった食事にする,糖分,脂肪分,塩分を取り過ぎないように気をつけて食べるなどがあります。
 今日の給食の青魚のさばは,ドコサヘキサエン酸やエイコサペンタエン酸など質のよい脂が含まれていて,生活習慣病予防にも効果的だといわれています。梅煮にするとさっぱりして食べ易いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's study English! (3、4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の3年生の学習は ”This is for you.” で、グリーティングカードを作りました。季節柄、クリスマスカードが人気でしたが、バースデーカードやサンキューカード、ニューイヤーカード、バレンタインカードもありました。
   “What do you want?” “A white circle, please.” 
と言いながら、自分の欲しい色と形のシールや折り紙を集めて作りました。みんな、友達に渡すのを楽しみにしています。

 4年生の学習は ”What do you want?” で、オリジナルピザを作りました。
  ”This is my pizza. I want sausages and tomatoes and cheese ……
と自分のピザを見せながら紹介しあいました。『ハッピーピザ』『サンタさんピザ』『ジャイアンピザ』『ポケモンピザ』など、ネーミングも個性的です。「友達が普通ではありえないピザや仕組みを言っていたのでおもしろかった」「みんなが英語で紹介していたのでいいと思いました」「変なピザとかおいしそうなピザがあっておもしろかった」という振り返りがありました。

12月18日 完全食品といわれる鶏卵?

 献立は,親子丼,野菜炒め,りんご,牛乳です。
 親子丼に使ってある鶏卵はよく完全食品といわれています。たんぱく質やビタミン類が豊富なので,病人しか食べられなかった時代もあるようです。たんぱく質は,必須アミノ酸の全てをバランスよく含み,たんぱく質の優等生です。そんな鶏卵でも食物せんいとビタミンCが含まれていないという欠点があります。いろいろな食品をバランスよく食べることが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 行事食「冬至」

 献立は,黒糖パン,かぼちゃシチュー,スパイシーレバー,温野菜,牛乳です。
 冬至とは,一年中で一番昼が短く夜が長い日のことです。この日は,昔からゆず湯に入ったり,かぼちゃを食べたりする風習がありました。これは,かぼちゃを食べるとかぜをひきにくくなるという言い伝えがあるからです。また冷蔵庫などなかった時代,夏に収穫して冬まで保存できるかぼちゃは,ビタミン源として重宝は野菜していたと思われます。今年の冬至は12月22日で,かぼちゃシチューがでました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 こってり「みそおでん」

 献立は,麦ごはん,みそおでん,酢の物,牛乳です。
 給食は「おでん」と「みそおでん」があります。
 おでんは,「田楽」といわれ,豆腐や三角や四角に切ったものを串にさし,火であぶってみそをつけて食べていました。江戸時代になって「おでん」は「煮込み田楽」をさすようになり,「田楽」は「焼き田楽」をさすようになりました。
 給食では,牛肉,さつまあげ,うずら卵,生揚げ,さといも,こんにゃく,大根とだし昆布でだしをとった後に2〜3cmの角切りにして使う昆布を赤みそ,さとう,しょうゆ,みりんで味付けしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 幟町小のサンタさん

 献立は,麦ごはん,鶏肉のから揚げ,レモンあえ,野菜スープ,ショートケーキ,牛乳です。
 鶏肉は,かぜの予防やとり目の予防をしてくれるビタミンAが多く,消化しやすく,皮を除くと脂肪が少ないので,高たんぱく質,低脂質の肉になります。
 今日の献立は,クリスマス献立で児童の大好きな鶏肉のから揚げやショートケーキがつきました。幟町小学校のサンタさんが給食室にケーキを取りにきた児童に手渡しました。
 児童の顔がとってもうれしそうで,よかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 ほくほくの粉ふきいも

 献立は,パン,いちごジャム,さけのから揚げ,粉ふきいも,白菜スープ,牛乳です。
 じゃがいもは,うま味が強く,油や肉とよく合うのでいろいろな料理に使われます。ビタミンB1とCが多く,加熱してもこわれないのが特徴です。
粉ふきいもは,大きめの角切りに切ったじゃがいもをボイルし,塩,こしょうをしただけですが,あっさりした味でさけのから揚げとの相性がとてもよいです。
 ほくほくに仕上げています。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日 骨も育ちざかり

 献立は,ごはん,含め煮,卵と小松菜の炒め煮,納豆,牛乳です。
 牛乳は給食には欠かせない食品です。たんぱく質,脂肪,カルシウム,ビタミン類がたくさん含まれています。特に,牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれるカルシウムより吸収しやすいです。育ちざかりは,骨も育ちざかりです。牛乳以外からもしっかりカルシウムをとることが必要です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 独自献立

 献立は,ナン,手作りコロッケ,カレースープ,オレンジ白玉,牛乳です。
 今日は,幟町小学校の独自献立です。クラス毎に実施したアンケートで要望の多かった献立にしました。ナンはインド料理を代表するパンとしてよく知られていますが,ぜいたく品で日常的に食べることはなく,普通は全粒粉のチャパティを食べるそうです。日本では,カレーを食べる時は,ごはんかナンかを選べる店もあります。
 今日のコロッケは給食室の手作りのものです。じゃがいもをゆでてつぶし,炒めたたまねぎ,コーン,ハムを混ぜ,衣とパン粉をつけて揚げています。給食室一丸になって作りました。「とてもおいしかった。」と言う声に癒されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 地場産物「春菊

 献立は,麦ごはん,すきやき,ごま酢あえ,牛乳です。
 春菊は,広島市では,昔から安佐南区の中筋や西原地区にたくさん栽培されていて,丸い葉で厚みがあるのが特徴です。カロテンを多く含み,ビタミンB2やC,Eもあるので,からだの中で免疫力を高め,皮膚や粘膜を強くしてくれ,かぜの予防にとてもよいです。
 独特の香りは,児童には敬遠されがちですが,少しずつ食べる事でやみつきになる野菜です。今日は,すき焼きの中に入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

「お弁当の日」選んだコースの学年ごとの割合

画像1 画像1
 11月26日に2回目の「お弁当の日」を実施しました。
それぞれのコースを選び,がんばって取り組んでいました。
児童の感想
 ・「ありがとう」と言ったら,気持ちがよかったです。
 ・運動会の朝みたいだと思います。
 ・家族に「おいしい」と言われて嬉しかった。意外とうまくできたので
 よかったです。
 ・お弁当はバランスよく作ることができたし,家庭科で習ったこと
 を生かすことができたのでよかったです。
保護者の感想
 ・お弁当作りは毎回楽しいです。
 ・バランスを考えながら,一生懸命つめていました。
 ・普段着キッチンに子どもが立つことがないので,お弁当を作る日は
 とても新鮮に感ます。息子も料理をすることは好きそうなので,これ
 からも手伝ってもらう機会を増やしていけたらと思います。
 ・回を重ねる度に上手になっていて,とても喜んでいます。
                     
「お弁当の日」を毎年取り組んでいく中で,児童に食に関して関心を持ったことや,感謝の気持ちを書いている感想がたくさんありました。
保護者の方々の御協力に感謝いたします。

12月6日 白菜は冬の万能野菜

 献立は,中華丼,ししゃものから揚げ,もやしの中華あえ,牛乳です。
 中華丼の白菜は,白菜という字のとおり,白い部分が多くビタミンCをたくさん含んでいます。霜がおりる寒い時期に収穫したものが,せんいが柔らかく甘みも増しておいしいです。 
 白菜はくせがない野菜なので,炒め物,煮物,和え物,汁物,そして鍋物などいろいろな料理に使えて重宝します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 ケチャップ大好き!ミートスパゲッティ

 献立は,小型バターパン,ミートスパゲッティ,フレンチサラダ,牛乳です。
 ミートスパゲッティに使われているトマトケチャップは,トマトを煮たもの(トマトピューレ)に香辛料,酢,砂糖を入れて,煮つめてこくしたものです。ケチャップとは,野菜などを煮て,こく味つけしたもののことで,トマトだけでなく,きのこやクルミで作るものもあるそうです。
 給食室のミートソースは,釜でじっくり玉ねぎを炒めて甘みをだしています。ほっぺたいっぱいに,ほうばって食べる姿がほほえましいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 郷土食「広島県」ごま油が香ばしい井「呉の肉じゃが」

 献立は,玄米ごはん,呉の肉じゃが,ごまあえ,チーズ,牛乳です。
 呉の肉じゃがは,牛肉,じゃがいも,糸こんにゃく,たまねぎを使って作り,材料をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことが特徴です。東郷平八郎元帥に「ビーフシチュー」を作るように言われた調理員が,食べたことのない「ビーフシチュー」を作るために,試行錯誤を重ねた結果が肉じゃがのルーツではないかという説があります。
 この作り方は当時の「海軍厨房管理教科書」に載せられていて,この「甘煮」のレシピに基づいて作られているそうです。家庭で一般的に作られている「肉じゃが」も「呉の肉じゃが」も,同じようにおいしいです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 のどごしすっきりひじきの中華サラダ

 献立は,麦ごはん,生揚げの中華煮,ひじきの中華サラダ,牛乳です。
 ひじきの中華サラダのひじきは,サラダに混ぜる前にしょうゆで洗って,ロースハム,はるさめ,きゅうり,にんじんを食酢,しょうゆ,さとう,ごま油,塩のドレッシングで和えています。ひじきの黒とはるさめの白,ハムのピンク,きゅうりの緑,にんじんのオレンジの彩りもきれいで,のどごしもよいサラダです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方,保護者,幟中学校の生徒さんと学校周りの清掃をしました。まずは,班の中学生と自己紹介をし自分の担当場所へ行きました。公園,川周りいろいろな場所がありましたが,中学生が集めてくれた落ち葉を袋に入れたり,垣根の中をのぞき込んだりたくさんのゴミを拾っていました。あっという間にゴミ袋がいっぱいになりました。
 たくさんの地域の方や保護者の方が手伝ってくださり,とてもよい交流となりました。卒業生もたくさんいましたが,懐かしく思ってくれたでしょうか。

12月2日 さくさくのホキの天ぷら

 献立は,ごはん,ホキのかわり天ぷら,キャベツの昆布合え,みそ汁,牛乳です。
 かわり天ぷらの衣は小麦粉ときなこを使っています。ホキは他にも,磯辺揚げや南部揚げなど衣に混ぜるものによって名前が変わります。
 かわり天ぷらは,大豆から作られたきな粉を使うことによって,からっと香ばしく食べやすい天ぷらになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
3/17 大掃除
3/18 6年あゆみ渡し 会計報告配付(6年)
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日

学校だより

非常災害への対応

シラバス

ESD・平和教育

体育科授業研究

いじめ防止対策について

月間予定

年間予定

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

のぼり平和資料室申請書

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013