最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:65
総数:260427
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

給食試食会

 6月22,23日に,1年生保護者対象の学校給食試食会がありました。試食会の目的は,学校給食の現状を知らせ,給食に対する理解や家庭での食習慣を見直す機会にしていただくことです。参加された保護者から,「色々な食材を使って,栄養バランスよく作られているのですね。」「家では野菜を嫌がるのに学校では何でも食べるみたいで,給食を食べる雰囲気など,家での食事とまた違って良い経験をさせていただいて感謝です。」など,とても嬉しい感想をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

救急法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ幟町小学校でも水泳の授業が始まります。それに先駆け、20日の午後から全教職員で救命救急の意識を高めるために救急法の講習会に参加しました。
 日本赤十字社広島県支部より指導員の先生をお招きし、心臓マッサージやAEDの使用方法など、心配蘇生の仕方を再確認しました。
 未然の防止を心がけ、安全に水泳指導し、万が一事故が起こった際には、正しい対処をしたいと思います。

行事食 「歯と口の健康週間」

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べると,消化を助ける,脳の働きをよくする,肥満を防ぐ,そして唾液がたくさん分泌され,唾液の働きによって虫歯菌が活性化しにくくなり虫歯予防になります。よくかんで食べる習慣をつけるには,かみごたえのある食品を取り入れたり,素材の切り方を大きくしたり,皮つきのまま使ったりするとよいといわれています。給食では,玄米ごはん,ごぼう,たけのこ,切干しだいこん,かみかみ昆布がでました。給食でもしっかりよくかんで,食べるように指導しています.
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

郷土食「広島県」

画像1 画像1 画像2 画像2
 広島県の呉の肉じゃがが,給食にでました。肉じゃがは,海軍の東郷平八郎元帥がイギリスに留学していた際に,食べた「ビーフシチュー」の味が忘れられず,調理員に作らせたのが始まりと言われています。呉の肉じゃがは,ごま油で炒め,にんじんが入っていないシンプルな煮物です。いつもと少し違う肉じゃがですが,児童は「おいしい!」と満足そうに食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013