最新更新日:2024/06/26
本日:count up78
昨日:202
総数:827604
安西中学校らしさを大切にしましょう

武田山大運動会に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(日)
第38回武田山大運動会にお招きいただきました
武田山団地は広島インターチェンジから西へ最初の武田山トンネルの
上にある団地です
第38回という歴史があります
単独の自治会での運動会がこれだけ続いているのは珍しいと思います
当日はあいにくの小雨で足下も悪かったのですが、そんな中でも
よちよち歩きの小さな子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで
それぞれの年代の皆さんが楽しく参加しておられました
団地内のしっかりした連帯感を感じます
最近では子供会や自治会にも参加しない家庭が増えているようですが
子どもは地域で育つということをあらためて感じました

美味しいお茶とお菓子も接待していただきました
ありがとうございました
校長 松重 修

日々雑感

6月1日
今日から6月です
歳をとるほど時間の進み方は速いといわれるがまさにその通りな気がします
気がつけば大晦日なんてことはないと思いますが・・・ (^_^)v

昨日は広島県公立中学校長研修大会に出席していました
記念講演会では福井県の前校長会長 山岸俊一先生のお話を聴きました

福井県は秋田県と並んで全国学力調査の成績が毎年上位にある県です
そこで行われている教育について非常に興味を持って聴くことができました

福井県では
家庭と学校のやるべき事がしっかりしてる
宿題や勉強などやるべき事をやらないことは恥ずかしいこと
だから、家庭も学校も一生懸命努力している
そしてそのことが当たり前になっているということでした
福井県内独自の一斉学力調査は昭和26年から実施され、結果の分析を行い
必要な手立てをどの学校も全教師で取り組んでいる
こうした長い歴史もその特徴の一つのようです

当たり前のことを当たり前にやること
簡単にみえて難しいものです
足下をしっかり見つめ、本校でも出来ることを全教職員で進めなくてはいけないなと痛感しました

勉強が出来ないことは虫歯に似ている
どちらも治療しないと自然には治らない
朝起きたらテストで100点とれる頭になっていたり
虫歯がきれいに治っていることなんてないのです
出来ないことを人のせいにしないで
出来ることを実行していく
これしかないようです

日々勉強ですね (^o^)

校長 松重 修
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立安西中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南三丁目27-1
TEL:082-878-4441