最新更新日:2024/06/26
本日:count up93
昨日:202
総数:827619
安西中学校らしさを大切にしましょう

後期中間試験です

画像1 画像1
今日から2日間 1・2年生は後期中間試験です。
学習したことがどれだけできるか楽しみです
試験は生徒の学力を調べるものですが、同時に教師が自分の指導を振り返るための評価でもあります。
どう理解させ発展させるか。それがプロ教師の使命でしょう。

どうやって頭に残すかのヒントとなる本を見つけました。
30+2分で夢が実現する勉強法
中塩秀樹先生(校長会で何度かお目にかかっています)です。
いろいろな勉強方法が書かれています。
学習したその日に30分の復習と次の授業の直前に2分間復習すると良いとありました。
宮沢賢治の教育法で述べられていた横綱と雷と農業の記事も興味深かったです。
横綱がしめている綱には紙垂(シデ)がぶらさがっています。
横綱の綱は雲をシデは雷を表すそうです。
雷が鳴ると放電で空気が電離され、窒素が雨に溶け込み、その窒素肥料のおかげでお米が豊作になるということです。
雷は神であり、雷が鳴ると豊作になるという言い伝えになっているようです。
横綱土俵入りを別の角度から見られそうですね。
一度聞いたら忘れないと思います。

今、コンピュータも安くなりました。10万円くらいで立派なものがありますが、OSがないとただの箱です。
人間の脳はコンピュータに換算すると約200億円のものらしいです。
これをどう使うか、どのようなOSを入れるかが別れ道のようですね。

自分が行ってきた勉強法と比べながらもう少し読んでみたいと思います。
そして実践(^_^)v

生徒は試験出来たかなぁ??


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立安西中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南三丁目27-1
TEL:082-878-4441