最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:26
総数:99944
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

1年生 生活科「ふゆみつけ」

画像1画像2
先週の木曜日に冬見つけをしました。
子供たちは口をそろえて「なにもないなー…」
と言っていましたが、
「秋はどんぐりがいっぱいだったのに、葉っぱが落ちているよ。」
「鳥の声がしないな。春はいっぱい聞こえたのに。」

子供たちから不思議に思うことがどんどん出てきます。
他の季節と比べてどうだったのか,気づきがたくさん出てきます。
生き物や植物といっしょで,みんなも春が待ち遠しいですね。

1年生 たぬきの気持ち

画像1画像2
 国語科では,「たぬきの糸車」の学習で,毎回,たぬきの気持ちを考えて場面絵の吹き出しにせりふを書いています。
 今日は,糸車を回すたぬきの気持ちを考えました。「おかみさんみたいに上手にできるかな。」「ずっとやってみたかったんだ。」「お礼にがんばろう。」など,たぬきの気持ちになってせりふを書いていました。自分の考えたせりふををみんなに伝えることもできました。

1年生 どんな模様にしようかな

画像1画像2
 図画工作科では,今日が2回目の絵の具の勉強です。手袋に模様を描きました。ギザギザ模様やなみなみ模様,クルクル模様など,筆の使い方や色の混ぜ方などを工夫しながら,すてきな手袋を完成させました。
 パレットや筆洗の使い方も,1回目よりずいぶん上手になってきましたね。

1年生 音楽を身体で感じて

画像1画像2画像3
 音楽科では,1月のチャイルドソングを歌っていました。高い音も一生懸命に声を出そうとしています。きれいな曲に,思わず指揮者のように腕を振る子もいました。
 鍵盤ハーモニカで「日の丸」を練習しました。音階が言えるようになったら,指オルガンで指使いを確認します。鍵盤ハーモニカなので,タンギングしながら指運びをします。
 いよいよ,鍵盤ハーモニカでやってみよう!!合格シールがもらえるとうれしいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校いじめ防止等のための基本方針

警報等発表時の対応について

校長室だより

年間行事予定

日課表

月中行事予定

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

年間指導計画

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611