最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:26
総数:99944
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

1年生 気持ちを切り替えて

画像1
 久しぶりの授業です。1年生は学習する時の約束を思い出していました。名前を呼ばれたら返事をして立ちましょう。忘れ物をした時には、正しい言葉で先生や友達に助けてもらいます。よい姿勢は「ぐー・ぺた・ぴん」です。長い休みがあっても、皆よく覚えていました。気持ちを切り替えて学習に向かっています。

1年生 算数科「どちらが ながい」

画像1
画像2
画像3
教室にあるいろいろなものを紙テープで測り,ものの長さをくらべました。
その後に,ものを測る際には,紙テープを使うことだけでなく,鉛筆や指をつかって「〇〇のいくつぶん」と長さを測れることも学習しました。

夏休みには,お家でいろいろなものを測ってみてもいいかもしれませんね。

1年生 図画工作科「おって たてたら」

紙をおって たてて
つくってみたいものを考えて
ちょきちょき切って
どうぶつや家,マンションや恐竜…
楽しいものがたくさんできたよ

みんなで一緒に遊んで楽しかったね

画像1画像2画像3

1年生 図書室の使い方

画像1
 図書司書の前田先生が,図書室の使い方についてオリエンテーションをしてくださいました。今までよりもっと,図書室が上手に使えそうです。
 1年生が植えたアサガオの本も読んでいただきました。自分たちのアサガオも早く花が咲いてほしいな。

1年生 図書ボランティアさんによる読み聞かせ

こどもたちは図書ボランティアさんのお話を目をキラキラさせて聞いています。

「そらまめくん」のシリーズの絵本を読んでもらう前に,本物の空豆と枝豆を見せていただきました。子供たちは「あ!孫がいる!」「食べたいな!」と嬉しそうです。

時間になってしまい,「もう終わりなの?」という声も。
次回の読み聞かせが楽しみですね。
画像1画像2

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 午後から広島市道路交通局 道路管理課 安全対策係の皆様にお越しいただきました。
 大切な命を守るための,歩道での安全な歩き方や,横断歩道の歩き方を教わりました。
 1年生のみなさんの返事が良いことや,上手に歩けていることをたくさん褒めて頂きました。
 交通安全に気を付けて,楽しい小学校生活を送りましょう。

1年生 おしゃれなへび

 思い思いにへびに好きな模様を描いています。
「どんな形を描こうかな」「どんな色にしようかな」

図画工作が大好きな1年生です。
さて,このへび,一体どうなるのかな。
画像1画像2

1年生 初めての図書

画像1画像2
 初めて図書室を利用する時間がありました。それぞれ読みたい図書の本を自分で選んで,写真を楽しんだり,文字をよく見て読んだりしました。ちょうど,学校図書司書の先生が来られている時間で,元気よく挨拶ができました。
 
 絵本のコーナーでは,きちんと靴を脱いで上がりました。
 「ぼく,この本読み終わったよ。」「宇宙の本だよ。これは,月かな。行ってみたいな。」と,みんなに伝えたいことがたくさんあります。

 借りた図書の本は,家に持って帰って読むことができます。これから,図書の本を借りるのが楽しみですね。みなさんが読んだ図書の本を,また教えてね。

1年生 わたしのなまえは・・・

画像1画像2画像3
 図画工作科では,自己紹介をするための自分の顔を絵に描きました。
 みんな1年生になって嬉しそうな笑顔が表情豊かに描けました。

 絵を見せながら,みんなの前で自己紹介をしました。
「わたしの名前は○○です。好きなものは△△です。」
 みんな恥ずかしがらずに上手に言えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校いじめ防止等のための基本方針

警報等発表時の対応について

校長室だより

年間行事予定

日課表

月中行事予定

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

年間指導計画

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611