最新更新日:2024/06/08
本日:count up27
昨日:164
総数:364979
<みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

2/6(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
赤魚の竜田揚げ
おひたし
大河鍋
牛乳

 大河鍋は、広島市南区の大河地区伝わる海苔を使った料理です。大河地区周辺の、のりの養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、殿様に海苔が贈られたという記録が残っています。今日は、海を豚肉・豆腐・白菜・にんいん・ねぎと一緒に鍋で煮込み、しょうゆ・酒・塩で味付けした、鍋料理でした。

2/7(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
キムチ豆腐
わけぎの炒め物
牛乳

 広島県はわけぎの生産量が全国一位で、尾道市、三原市で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根本の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てています。球根の株が分かれてふえるため、わけぎと呼ばれています。今日は、わけぎを使って炒め物を作りました。

2/5(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
ごはん
含め煮
はりはり漬
牛乳

 凍り豆腐は、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしていて、偶然作り方が発見されたと言われています。凍り豆腐には、成長期にたくさんとってほしい、カルシウムや鉄がたくさん含まれています。

2/1(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
黒糖パン
カレーシチュー
ハムと野菜のソテー
はっさく
牛乳

 カレーシチューは、名前の通り、カレーのようなシチューです。まず、鶏肉を炒め、角切りにしたたまねぎ、にんじんを炒めて水を入れて煮、じゃがいもを入れてさらに煮込みます。ここまでは、カレーの作り方と同じです。じゃがいもが柔らかくなったら、カレールウ、コンソメ、塩こしょうを加え、牛乳を入れます。シチューなので、牛乳を入れるのがポイントです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校便り

年間指導計画

保健関係

生徒指導関係

PTAコーナー

非常変災時の対応

行事予定

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

ひまわり学級

お知らせ(7月)

お知らせ(8月)

お知らせ(9月)

お知らせ(10月)

お知らせ(12月)

お知らせ(1月)

お知らせ(2月)

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381