最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:220
総数:367813
<みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

12/16(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
呉の肉じゃが
野菜炒め
牛乳

 今日は,広島県の呉市で昔から食べられている「呉のにくじゃが」を取り入れました。「呉の肉じゃが」は,にんじんを使わず,材料をごま油で炒めて作ります。昔,海軍の街だった呉市で,船員のためにビーフシチューをまねて作ってできた「甘煮」がもとになった料理と言われています。

12/15(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
小型バターパン
ミートビーンズスパゲッティ
グリーンサラダ
みかん
牛乳

 グリーンサラダには,フレンチドレッシングを使いました。フレンチドレッシングは,酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作っています。子どもたちに人気のドレッシングで,今日のサラダもよく食べていました。
 また,今日の給食には,みかんがついていました。どの学年もみかんに大喜びでした。給食が終わった後も「今日のみかん甘かったよ。」とたくさんの子が教えてくれました。

12/14(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
中華丼
ししゃものから揚げ
中華あえ
牛乳

 今日は地場産物の日です。もやし,小松菜,チンゲン菜は,広島市でもたくさん作られています。
 また,今日の中華丼に使ったうずら卵は,小さくても,鶏の卵と同じように,体をつくるもとになるたんぱく質や鉄分を多く含んでいます。小さくてかわいらしい見た目のうずら卵を,最後まで,大事に器にとっている子が何人もいて,微笑ましかったです。

12月8日 クリスマスメニュー

画像1 画像1
今日は子供たちが楽しみにしていたクリスマスメニューでした。
給食当番の子供の顔がいつも以上に笑顔でした!

12/6(火)東区オリジナル給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
東区ベジ丼
じばちゃんかき揚げ
レモンゼリー
飲むヨーグルト

 今日は,東区オリジナル給食を実施しました。東区オリジナル給食とは,東区の栄養教諭配置校6校で実施する,東区でとれた野菜や広島市,広島県の食材をたくさん使った特別メニューの給食です。私たちの住んでいる東区でも,おいしい野菜が作られていることを知ってほしいと,生産者の方々が心を込めて育てられた新鮮な地場産物を届けてくださいました。
 また,給食時間中に,生産者の方々のビデオメッセージを見ました。たくさんの方々の思いが詰まっていることを知り,いつも以上に感謝の気持ちを持っていただきました。

12/5(月)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
ごはん
赤魚のレモン揚げ
即席漬
みそ汁
牛乳

 レモンは,広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。瀬戸内の暖かい気候が栽培に適していて,広島県はレモンの生産量が日本一です。今日の赤魚のレモン揚げのたれには,レモン果汁を使いました。さわやかなレモンの香りと酸味で,さっぱりと仕上がりました。

12/2(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
いも煮
和風サラダ
牛乳

いも煮は山形県で,里芋の収穫時期の秋から冬にかけて食べられる郷土料理の一つです。親しい人たちが集まり,屋外で里芋を使った鍋を作って食べる「いも煮会」と呼ばれる行事があるそうです。いも煮は,地域や家庭によって具材や味付けに違いがあり,牛肉や豚肉を使ったり,しょうゆ味やみそ味にしたりするところもあります。給食では,牛肉・豆腐・里芋・こんにゃく・大根・にんじん・ねぎを使い,しょうゆ・さとう・みりんで味付けをして作りました。

11/30(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
そぼろごはん
米麺汁
牛乳

今日は地場産物の日です。給食の米麺は,広島県産の米から作られたものを使うことが多いです。精米した米を,細かい粉にし,水を加えてこね,蒸して細く切って作ります。つるつるとした口当たりや,もちもちとした食感が特徴です。今日は,昆布とかつお節をたっぷりと使ってとった出汁で,米麺汁を作りました。

12/1(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
パン
白菜のクリーム煮
野菜ソテー
牛乳

 今日は,たまねぎとにんじん,白菜,じゃがいも,ブロッコリーとたくさんの野菜を「白菜のクリーム煮」に使いました。具だくさんの煮物やスープを作る時は,それぞれの野菜が,ちょうどよい固さに仕上がるように「じゃがいもはいつ入れようか…」などと時間を考えて作ってくれています。今日も,それぞれの野菜がちょうどよく,とても美味しかったです。

11/29(火)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
ごはん
まぐろの竜田揚げ
白菜の昆布あえ
みそ汁
牛乳

まぐろは一年中食べることができますが,おいしい季節は冬です。冬になると,脂がのって美味しくなります。まぐろは英語でツナといい,油漬けしたものが,おにぎりやサンドイッチの具によく使われます。今日は,まぐろにしょうが・しょうゆ・酒で下味をつけ,でんぷんをまぶして竜田揚げにしました。「おいしい。」とたくさんの子たちがいい顔で食べていました。

11/28(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
減量ごはん
わかめうどん
スタミナ納豆
くわいのから揚げ
牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県福山市でとれたくわいを素揚げにし,塩をまぶして「くわいのから揚げ」を作りました。から揚げにするととても食べやすく「フライドポテト井みたい。」「毎日出してほしい。」と子どもたちに人気でした。

11/24(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
黒糖パン
赤魚のケチャップソースかけ
温野菜
野菜スープ
牛乳

 今日の野菜スープに使った白いんげん豆には,食物せんいが多く含まれています。食物せんいには,おなかの調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるため,あごの発達を助けるだけでなく,食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。

11/22(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
柳川風丼
ひじきサラダ
牛乳

 柳川とは,どじょうとごぼうを甘辛く煮て,卵でとじた料理を言います。給食では,どじょうの代わりに牛肉を使って作りました。また,ごぼうの他に,たまねぎやにんじんも入れて,具だくさんに仕上げました。甘辛い味付けは,子どもたちに人気で,5年生のクラスでは,おかわりの行列ができていました。

11/21(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
焼きとり風
かきたま汁
牛乳

 白ねぎは,主に白い部分を食べる「根深ねぎ」のことで,ねぎには他に緑色の部分を食べる「葉ねぎ」があります。白ねぎは,太陽の光にあたると緑色になるので,ねぎが成長するたびに土をかぶせて,白い部分が長くなるように育てられます。今日は,焼きとり風に使いました。

11/18(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
ホキの赤じそ揚げ
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

  今日は食育の日です。ごはんを主食とし,みそ汁とおかずを組み合わせた一汁二菜の和食の献立を取り入れています。和食とは,日本で昔から受け継がれてきた食文化です。
 また,ひろしまっこ汁には,ハートに型抜きをした「ハッピーにんじん」が各クラスに一つずつ入っています。楽しい給食時間が,もっと楽しい時間となりますように。

11/17(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
パン
大豆シチュー
グリーンサラダ
牛乳

 パセリには,カロテンやビタミンE・ビタミンK・葉酸・ビタミンCといったビタミン類が多く含まれており,病気にかかりにくくしたり,傷にかかりにくくしたり,回復しやすくしたりする働きがあります。彩りとして使われることが多いパセリですが,たくさんの栄養素が含まれています。今日は,細かく刻んで,大豆シチューに使いました。

11/16(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
マーボー豆腐
大根の中華サラダ
牛乳

 献立を知り「よっしゃー」と喜ぶ6年生がいるほど,マーボー豆腐は子どもたちに人気のメニューです。豆腐は柔らかいので,機械で切ることができません。たくさんの豆腐を給食室で一つずつ包丁を使って切っています。今日は,約140丁の豆腐を使いました。
 

11/15(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
ごはん
うま煮
おかかあえ
牛乳

 うま煮は,鶏肉・うずら卵・生揚げ・じゃがいも・こんにゃく・にんじん・だいこんをしょうゆ,さとう,みりんで煮て作ります。大きな釜で,たくさんの材料を一度に煮込むので,いろいろな味がからみあってとてもおいしく出来上がります。

11/14(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
うずみ
小いわしのから揚げ
小松菜の炒め物
牛乳

 うずみは,広島県の福山市などに伝わっている郷土料理です。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代,ぜいたくな食べものが禁止されていた頃,具をごはんにかくして食べ始めたのが始まりと言われています。「具の上にごはんをのせるんだね。いつもと反対だ。」と,具の上にごはんをのせて,具をうずめて食べました。

11/10(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
きなこパン
豚肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳

 きなこパンは給食室で揚げています。いつものパンは,一つずつ袋に入っていますが,揚げパンの時は,袋に入っていないパンが届きます。それを給食室で油で揚げて,熱いうちにきなことさとうと,少しの塩を混ぜたものをまぶして作ります。今日も丁寧に揚げて,一つ一つ粉をつけて作ってくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381