最新更新日:2024/06/22
本日:count up2
昨日:87
総数:367082
<みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

9/22(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
黒糖パン
ビーフシチュー
ハムと野菜のソテー
牛乳

 シチューは,ヨーロッパのいろいろな地方で食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜と一緒にスープや牛乳で煮込んで作ります。今日の給食では,牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んで,ビーフシチューを作りました。牛肉をコトコトと1時間半ほど煮込んで作ったので,とても柔らかくて美味しかったです。

9/21(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
あなごめし
とうがん汁
なし
牛乳

今日は,広島県に伝わる料理「あなごめし」を取り入れました。あなごは,廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は,今では広島県の名産品になっています。ごはんに混ぜて「おいしい」と食べてくれていました。
 また今日は,梨を取り入れました。とても甘くて,秋を感じることができました。

9/20(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
豆腐の中華スープ煮
赤魚のピリカラ揚げ
キャベツのソテー
牛乳

赤魚とは,主に「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など,冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く,さっぱりとしてくせがないので,色々な料理に使われます。今日は,しょうゆ・さとう・コチュジャン・にんにく・しょうがを使ったピリ辛のタレに絡めて,ピリ辛揚げを作りました。

9/15(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
パインパン
牛肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳

 「牛肉と野菜のスープ煮」の牛肉は,コトコトと時間をかけて煮ます。今日は1時間ほど煮て作ったので,とても柔らかく,うま味が詰まったスープ煮ができあがりました。
 また,久しぶりに出たパインパンに「パインパンって何が入ってるの?」と聞く子や「なつかしい」と美味しそうに食べる子がいました。

9/13(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
減量ごはん
カレーうどん
きな粉フライビーンズ
ベーコンと野菜の炒め物
牛乳

 きな粉は,たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし,粉にしたもので,昔から食べられている食品です。煎った大豆で作るので,香ばしい香りがします。また,粉にすることで消化もよくなります。今日は,きな粉とさとうを混ぜたものを,揚げた大豆と金時豆にまぶしました。

9/12(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
含め煮
野菜炒め
牛乳

 含め煮とは,だし汁でゆっくりと材料を煮て,味を染み込ませる煮物のことです。給食では,大きな釜でたくさんの材料を一度に煮込むので,いろいろな味がからみあって,とても美味しく出来上がります。今日は,含め煮のおかわりをしたい子が,クラスの半分以上いるクラスがありました。残り少ない含め煮を,担任の先生が上手につぎ分けてくれていました。

9/8(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
バターパン
煮込みハンバーグきのこソースかけ
野菜スープ
牛乳

 今日の煮込みハンバーグは,大きな釜にハンバーグを並べてグツグツと煮込み,仕上げに,たくさんのきのこを使ったソースをかけて仕上げました。ケチャップ味で食べやすかったのか,「きのこがちょっと苦手だけど頑張って食べたよ。」と教えてくれた児童がいました。

9/7(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
さばの煮つけ
野菜のおかか炒め
月見汁
牛乳

 旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから,昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して,畑でとれた野菜やお米の粉で作った団子を,すすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は,白玉もちを月に見立てた月見汁でした。今年のお月見は,9月10日です。

9/6(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
肉じゃが
卵と野菜の炒め物
牛乳

 肉じゃがは,広島県呉市や京都府舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉じゃがは人気メニューの一つです。今日もおかわりしたい子の行列ができていました。「もっと食べたかった。」との声もたくさん聞くことができました。

9/5(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
玄米ごはん
マーボー豆腐
チンゲンサイの中華炒め
牛乳

 中国の豆腐料理で有名なものに,マーボー豆腐があります。ピリッとした辛味のあるトウバンジャンという調味料を使って作ります。トウバンジャンは,四川料理ではなくてはならない調味料です。給食のマーボー豆腐にも,トウバンジャンを使いますが,たくさんのたまねぎとにんじんを使うため,一年生でも食べやすい甘味のある優しい味に仕上がります。今日もたくさんの「おいしい」のグッドサインをいただきました。

9/2(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
ビーンズカレーライス
フルーツポンチ
牛乳

 今日の献立は,どちらも子どもたちに大人気です。「おいしい。」「絶対おかわりしたい!」「今日のメニューで残す人はいないでしょ。」などの声がたくさん聞こえてきました。
 また,給食室へ食器を返しに来た児童が,調理員さんへ「給食おいしかったです。」と声をかける姿も見られました。

9/1(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
小型パン
せんちゃん焼きそば
レバーのから揚げ
ミニトマト
牛乳

 今日は,食物せんいたっぷりの切干し大根を使って作った「せんちゃん焼きそば」でした。焼きそばは,とてもたくさんの野菜や麺を炒めて作るので,3つの釜を使って一気に仕上げていきます。今日も力を合わせて作りました。

8/31(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
ごはん
生揚げの中華煮
春雨と野菜のオイスターソース炒め
牛乳

 今日は,オイスターソースを使った炒め物を取り入れました。オイスターというのは海にいる「牡蠣」のことです。オイスターソースは,牡蠣を塩漬けにしたものを発酵させて作る,中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさん詰まっているので,料理をよりおいしくしてくれます。

8/30(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
減量ごはん
親子うどん
小いわしのから揚げ
切干し大根の炒め煮
牛乳

 「どうして炭水化物に炭水化物なの?」とよく言われます。広島市の学校給食では,器の都合上,うどんが一人前入らないので,いつもより量を減らしたごはん「減量ごはん」を提供しています。

 給食では,かやくうどんやわかめうどん,カレーうどんなど様々なうどんが登場しますが,今日は鶏肉と卵を使った「親子うどん」でした。煮干しでとった出汁の香りがよく,「おいしそうな匂いがする。」との子どもたちの声を聞くことができました。

8/29(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
豚肉の香味炒め
みそ汁
牛乳

 今日はたくさんの豚肉と野菜を炒めて,豚肉の香味炒めを作りました。しょうがとにんにくの香りが食欲をそそる,甘辛い味付けに仕上がりました。子どもたちも「おいしい。絶対おかわりしたい。」「ごはんに合う。」と美味しく食べてくれていました。

8/26(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
ハヤシライス
ジャーマンポテト
牛乳

 夏休みが開け,早速給食が始まりました。今日の給食は,どちらも子どもたちにとって食べやすいメニューだったので,食べ終わるのも早く,とてもよく食べていました。「おいしかったよ。」の笑顔もたくさん見ることができました。

7/20(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
夏野菜カレーライス
フルーツポンチ
牛乳

 野菜には「旬」と言って,たくさんとれて,おいしくなる季節があります。今日のカレーには,かぼちゃ・なす・トマトなどの夏が旬の野菜をたくさん使いました。
 また,今日は夏休み前最後の給食でした。「今日は残さず食べるよ。」「今日の給食は最高においしい。」としっかりと食べてくれていました。

7/15(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
揚げ豆腐のそぼろあんかけ
ワンタンスープ
牛乳

 揚げ豆腐のそぼろあんかけは,豆腐に,でん粉と米粉を混ぜた粉をつけ,油で揚げて,豚肉・たまねぎ・にんじん・干ししいたけなどを炒めて作った,そぼろあんと絡めて作りました。そぼろあんがよく絡んでいて,美味しかったです。

7/13(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
さばの煮つけ
切干し大根の炒め煮
みそ汁
牛乳

 さばは,日本で古くから食べられている代表的な魚です。給食でもよく登場します。さばのような,背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には,質のよいあぶらが含まれていて,血液をさらさらにしたり,脳の働きを活発にしたりします。今日は,さばをしょうがやしょうゆ,さとうで煮つけにしました。

7/12(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
呉の肉じゃが
小松菜の炒め物
食育ミックス
牛乳

 今日の肉じゃがは,いつもの肉じゃがとは少し違います。呉の肉じゃがは,材料をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことが特徴です。昔,海軍の町だった呉市で,船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

事務室関係

生徒指導関係

PTAコーナー

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381