最新更新日:2024/06/08
本日:count up45
昨日:101
総数:364833
<みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

2月7日 5年 ラジオ収録

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生全員でラジオ収録を行いました。代表児童がメッセージを発信し、最後に全員で力強く気持ちを伝えました。最高学年に向けて頼もしい一歩を踏み出しました。

2月6日 5年 最後のリハーサル

画像1 画像1
明日はFMちゅーぴーの収録です。今日は最後のリハーサルをしました。明日は中山小学校の特色をしっかり発信します!

1月24日 5年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は二葉中学校から英語のレベッカ先生に来ていただき、スペシャル授業を行いました。子供たちは自分の考えをまとめて、英語でスピーチをしました。

1月11日 5年 算数

画像1 画像1
学習のめあては「誰が一番シュートが上手なのか算数的に考えよう」です。子供たち資料をもとにして、理由(根拠)を明確にして自分の考えを発表することができました。

1月10日 5年 最高学年に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生も残り3ヶ月。4月からは最高学年として中山小学校を支えていきます。今日は1時間目に5年生全員が体育館に集合し、6年生に向けてこの3ヶ月をどのように過ごすかについて確認しました。ますます楽しみな5年生です!

12月14日 5年校外学習(マツダ、平和公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前はマツダミュージアム。車づくりのプロセスや歴史を学びました。
午後は平和公園。散策や碑めぐりをして、当時の惨劇を改めて学びました。

12月9日 5年 国語

画像1 画像1
文の構成に着目しながら、読み取りを行いました。視点を変えながら読むことで理解を深めていきたいと考えています。

12月8日 5年 中山小学校のお手本

画像1 画像1 画像2 画像2
5年2組が聞く姿勢のお手本となり、学校全体に発信する決意を固めました。4月から最高学年となることも視野に入れています。とても頼もしく感じます。これからのさらなる活躍にご期待ください!

12月6日 5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教え合い、学び合いの様子です。子供たちの対話を通して学びを深めています。

12月1日 5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
学習のめあて「め」、まとめ・振り返り「ま」などを明示し、子供たちの理解が深まるように工夫しながら授業を行っています。

11月30日 野外活動 解散式

画像1 画像1
たくましくなった子供たちが学校に戻ってきました。
野外活動を実施することができたのは、保護者の皆様のおかげです。
本当にありがとうございました!

野外活動2日目 退所式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
退所式を行いました。楽しかった野外活動センターともお別れです。

野外活動2日目 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年集会を行いました。班で集まり、2日間の振り返りをしました。

野外活動2日目 オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリエンテーリングを行いました。広い野外活動センター周辺の遊歩道や山道等にあるポイントを散策しながら探しました。

野外活動2日目 朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。2日目のスタートです。朝の集いを行いました。今日は、外での活動ができそうです。

野外活動 班長会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班長会・実行委員会を行いました。今日の振り返り(良かった点、もう少し頑張りたい点)をして、明日に向けての確認をしました。

野外活動 キャンドルサービス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンドルサービスは、第1部と3部は静かに厳かに、2部は、大いにはしゃぎました。先生の応援部隊も駆けつけてくれて、楽しいひとときとなりました。

野外活動 カプラ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
KAPLA(カプラ)積木
班で協力して、様々な大作を作りました。

野外活動 室内レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの雨ですが、室内レク(転がしドッジや鬼ごっこ)を楽しみました。

野外活動 入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
広島市野外活動センターに着き、入所式を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381