最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:294
総数:365260
<みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

9月28日 リモート研修

本校ではお馴染みの「リモート研修」(別名:サークル活動)の様子です。広島都市学園大学の近藤先生からアドバイスをいただきました。こうして日常的に大学の先生とつながって授業研究できるのは本校の教員の強みです。これからも、子供たちのためによりよい授業づくりに努めてまいります。
画像1 画像1

9月28日 中山小学校のヒーロー

「初めて水泳の楽しさを実感」をテーマにした作文が、9月21日の中国新聞に掲載されました。おめでとうございます!

※苦手だった水泳を克服する過程が見事に表現されたすばらしい作文です。
画像1 画像1

9月25日 中山小学校のヒーロー

子供たちが嬉しい報告に来てくれました。ソフトボール大会で準優勝に輝きました。おめでとうございます!
画像1 画像1

9月21日 中山小学校のヒーロー

ソフトボールチームの子供たちが嬉しい報告に来てくれました。大会で準優勝しました!おめでとうございます。
画像1 画像1

9月19日 二葉中学校区校長会

毎月1回、二葉中学校区校長会を行っています。今回は中山小学校が会場でした。情報共有や中学校区の今後の方針などを協議しています。また、授業参観をして、コメントをもらいます。これからも中学校区で連携しながら、子供たちを育んでまいります。
画像1 画像1

9月19日 ラッキーにんじん

おかずの中に星の形をしたにんじんが入っていることがあります。これはレアなにんじんです。美味しく食べるだけでなく、楽しく食べることにも給食調理員は気を配っています。ラッキーにんじんです!
画像1 画像1

9月11日 中山小学校のヒーロー

子供たちが嬉しい報告に来てくれました。野球の大会で準優勝に輝きました。おめでとうございます!
画像1 画像1

9月5日 学校の外で配付されるチラシの扱いについて

画像1 画像1
子供たちが下校中にチラシを受け取ることがあります。今日は学校の外で配付されるチラシの扱いについて、全クラスで確認しました。ご家庭でも話題にしていただけると助かります。

<確認事項>
「チラシを受け取るか、受け取らないかは自由。ただし、受け取ったチラシはポイ捨てしない。」

※ポイ捨てされたチラシを拾っている児童もいます。中山小学校の子供たちはみんな優しい心をもっています。

9月4日 新しい仲間

画像1 画像1
非常勤講師の吉田瞳(よしだ ひとみ)先生が、新しい仲間に加わりました。主に4年生の体育の授業を担当します。どうぞよろしくお願いします。

9月1日 中山小学校のヒーロー

第31回 WBSC U-18ベースボールワールドカップが台湾で開催されています。中山小学校出身の橋本航河(はしもと こうが)選手が日本代表として出場しています。中山小学校から応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 広島市手をつなぐ育成会「学校賛助会員」

画像1 画像1
広島市手をつなぐ育成会から学校賛助会員としての支援依頼がありました。ご賛同いただける方は、ご協力をよろしくお願いします。

リーフレットはこちら

広島市手をつなぐ育成会「学校賛助会員」入会のお願い

8月30日 更衣用カーテン

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA会長さんが夏休みに設置した更衣用カーテンを見に来てくださいました。お礼をお伝えさせていただきました。

8月29日 中山小学校のヒーロー

「第33回市民文芸」ジュニアの部俳句で三席に選ばれました。
おめでとうございます!
画像1 画像1

8月29日 新しい仲間

学習サポーターとして村上彩(むらかみ あや)先生が仲間に加わりました。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

8月25日 中山小学校のヒーロー

7月29日(土)に開催された広島市小学校児童水泳記録会に出場した子供たちです。大休憩に校長室で授賞式を行いました。感動的な泳ぎをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日 子供たちからの学び

画像1 画像1 画像2 画像2
平和学習の主体は子供たちですが、私たち教職員が子供たちから学ぶことが多くありました。そして、自分自身を振り返ることができました。これからも子供たちと一緒に学び続け、成長する教職員でありたいと強く感じた一日でした。中山小学校の子供たちは素晴らしいですね!



<中山小学校 6年 上野 美紅(うえの みく)さんの作文より>
「私自身も日々の生活の中で喧嘩や争いをやめ他の人のよさを認めていこうと思います。そして、みんなの宝物である平和を未来に、次の世代に残していけるよう、私は周りの人を笑顔にできるよう、優しさと希望をもった人間になります。みなさんも優しさと希望をもった人間になりましょう。そして宝物を未来に引き継ぎましょう。」

※上野さんは「こどもピースサミット2023」の20人の代表に選出され、意見発表をしました。今日は広島市の小学生を代表して平和記念式典に参列しました。子供代表が発信した「平和への誓い」のメッセージの中にも上野さんの言葉と思いが込められています。

※折り鶴の写真は、現在5年生の児童が4年生の時に平和への願いを込めて自主的に折った鶴です。

8月4日 平和学習(8月6日)

平和学習の準備が整いました。8月6日は教職員も子供たちと一緒に平和について考える大切な日です。子供たちが元気に登校してくるのを楽しみに待っています。
画像1 画像1

7月21日 お礼

子供たちが元気に下校していきました。
こうして夏休みを迎えることができるのは、保護者・地域の皆様が学校を支えてくださったおかげです。心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

8月6日、そして8月25日に元気な子供たちと再会できることを教職員一同楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 第1回学校運営協議会

本日、第1回学校運営協議会を開催しました。令和5年度学校経営方針を始め、今年度の主な取組について、各部長から説明させていただきました。委員の皆様からは、学校の取組を推進させるための助言をたくさんいただきました。ありがとうございました。いただいた助言は、明日からの教育活動に生かしてまいります。
画像1 画像1

6月28日 教職員の自主研修

画像1 画像1
今年度から毎週1回、自主研修の時間を設定しています。これは教職員が主体的に自己研鑽に励むことを目的としています。今回はタブレットのアプリの効果的な活用の仕方について、情報担当教員が講師となり研修をしました。頼もしい教職員です!

※令和5年度学校経営方針の子供と教職員が高める三つの力のひとつである「学び続け創造する力」につながります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校便り

年間指導計画

保健関係

生徒指導関係

PTAコーナー

非常変災時の対応

行事予定

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

ひまわり学級

お知らせ(7月)

お知らせ(8月)

お知らせ(9月)

お知らせ(10月)

お知らせ(12月)

お知らせ(1月)

お知らせ(2月)

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381