最新更新日:2024/06/01
本日:count up52
昨日:62
総数:297075
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

今日の給食(5/15(月))

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 高野豆腐の五目煮
○ 野菜炒め
○ 牛乳
です。


 今日は、「地場産物の日」です。
 「野菜炒め」に入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。
 また、チンゲン菜も広島県でつくられている地場産物です。

今日の給食【5/12(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 肉じゃが
○ ごまあえ
○ 納豆
○ 牛乳
です。

 日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代と言われています。
 ごまは香りがよいだけでなく、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品です。
 給食では、今日のごまあえをはじめ、いろいろな料理に使われています。

今日の給食【5/11(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ パン
○ さけのから揚げ
○ マッシュポテト
○ 白いんげん豆のクリームスープ
○ 牛乳
でした。
 このメニューは、教科関連献立「植物の発芽と成長」(5年生理科)で、いんげん豆には、デンプンと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水、適度な温度が必要なことを勉強します。
 いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。

今日の給食【5/10(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 肉豆腐
○ おかかあえ
○ バナナ
○ 牛乳
でした。

 「おかかあえ」の中には、キャベツが入っていました。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。しっかり食べてくださいね。

今日の給食【5/9(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ お好み揚げ
○ みそ汁
○ 牛乳
でした。
 今日の給食は、「郷土(広島県)に伝わる料理」として「お好み揚げ」が提供されました。「お好み揚げ」は、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。今日は、衣の中にお好みソース・紅ショウガ・あおさが入っています。

今日の給食【5/8(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ハヤシライス
○ 鉄ちゃんのサラダ
○ 牛乳
でした。
 「鉄ちゃんのサラダ」は、マグロ・ちりめんいりこ・大豆・小松菜・切り干し大根といった、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がついたそうです。

今日の給食【4/28(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ サバの煮付け
○ キャベツの赤じそ和え
○ かきたま汁
○ 牛乳
でした。

 今日の給食には、「サバ」が出ました。
 サバのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という、質のよい油が含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれたりします。サンマや鰺も、この油を含んでいます。
 小骨があるので、注意して食べてくださいね。

今日の給食【4/27(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ パン
○ 鶏肉と野菜のスープ煮
○ ポテトサラダ
○ 牛乳
でした。
 毎週、木曜日はパンが提供されます。
 主食のパンやご飯をおかずと一緒にしっかりと食べて、丈夫な体をつくってくださいね。

今日の給食【4/26(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ 減量ごはん
○ 鶏肉の唐揚げ
○ おかかあえ
○ みそ汁
○ かしわもち
○ 牛乳
でした。
 今日は「こどもの日」献立で、かしわもちが出ました。
 かしわの葉は、新しい芽が出るまで、前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いを込めて使われているそうです。

今日の給食【4/25(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 生揚げの中華煮
○ 中華サラダ
○ 牛乳
でした。

 
 今日の中華サラダのドレッシングは、酢・醤油・砂糖・ごま油・塩を混ぜて給食室で手作りしています。
 味はどうだったですか。

今日の給食【4/24(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ 親子丼
○ ししゃもの唐揚げ
○ 即席漬け
○ 牛乳
でした。


 「ししゃも」を漢字で書くと、どのように書くか知っていますか。
 「柳葉魚」と書くそうです。
 ししゃもの形が、柳の葉のように細長い形をしていることからつきました。

今日の給食【4/21(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 含め煮
○ はりはり漬
○ 牛乳
でした。
 
 
 今日の給食には人参が、「含め煮」「はりはり漬」に入っていました。
 よくかんで、しっかり食べてくださいね。

今日の給食【4/20(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ パン
○ 大豆シチュー
○ 三色ソテー
○ 牛乳
でした。
 今日の「大豆シチュー」にも入っていましたが、人参は給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。明日から、どのメニューに入っているか探してみてくださいね。

今日の給食【4/19(水)】

画像1 画像1
 毎月19日は「食育の日」で「わ食」の日です。
 今日の献立は、
○ ごはん
○ さわらの天ぷら
○ タケノコのきんぴら
○ ひろしまっこ汁
○ 牛乳
でした。
 3時間目に5年生が運動場で体育の授業をしていると、給食室からいい匂いがしてきました。
 「今日はひろしまっこ汁じゃ。いい匂い。」とつぶやいていました。匂いでメニューがわかるほど、運動場によい匂いが漂っていました。

今日の給食【4/18(火)】

画像1 画像1
 4月18日(火)の給食は、
○ 減量ご飯
○ かやくうどん
○ ひじきの炒め煮
○ バナナ
○ 牛乳
でした。

今日の給食(4/17)

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ビーフカレーライス
○フレンチサラダ
○牛乳
です。
 本校の給食は、8名の先生方が約680食分を調理してくださっています。
 暑い日も寒い日も、衛生面に気を付けながら作ってくださっています。
 給食の先生や食材を作ってくださっている方、食材を運んでくださっている方々に感謝して、残さず食べて、病気になりにくい健康な身体を作ってほしいと思います。

給食が始まりました

11日(火)より、給食が始まりました。

春休みの間、給食の先生方が給食室の大掃除をしてくださり、ピカピカの給食室でスタートしました!

給食開始にあたって、給食時間に気を付けなければならないことについての動画を視聴し、各クラスで確認をしました。

早速給食室では、

「給食楽しみにしてました!」

「給食とってもおいしかったです!」など、

たくさんの声をかけてもらって、とてもうれしく思っています。

金曜日からは1年生も給食が始まります。

楽しみにしていてくださいね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204