最新更新日:2024/06/01
本日:count up28
昨日:174
総数:296989
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

パクパクチャレンジデー

今日はパクパクチャレンジデーでした。

今月のメニューは,「ごまずあえ」です。
10月と同様,酢や野菜を使った和え物に挑戦です。

先月,同じく「ごまずあえ」が給食に登場した際は,
30人分以上残っていました。

各教室で,担任の先生から「ごまずあえ」の栄養について話を聞き,ひとりひとりが,自分なりに挑戦しました。


なんと,今日の「ごまずあえ」,残りはたった1人分でした!

今日も,給食後の給食室では
「元気になりたいからおかわりしたよ」
「野菜は嫌いだけどいつもよりたくさん食べました」
「ごまは小さいけどすごく栄養があることがわかりました」
「寒い中おいしい給食をありがとうございます」
と,いろんな声が聞かれました。

食べることの大切さや自分の健康とのつながりに気づくだけでなく,それを伝えにきてくれる児童のみなさんがとても多く,給食室一同とても喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生給食指導「すききらいしないで食べよう」

給食大好き!
いつも,食缶を空っぽにして返してくれる2年生。
給食時間に教室を通りかかると,きれいに食べ終わって
ピカピカになったお皿を見せてくれます。

でも,苦手な食べものがあるという子がたくさんいるようです。

今月は,栄養教諭から,「なぜ好き嫌いせずに食べたほうがいいのか」ということについて話を聞きました。

栄養戦隊!三色レンジャーの話を聞き,
食べ物の大切な働き,
赤…血や肉,骨をつくる
緑…風邪や病気から体を守る
黄…頭や体のエネルギーになる
について知り,食べることが自分の健康につながること,
しっかり食べて毎日を元気に過ごすということについて考えました。

給食指導後は,

「いつも苦手な食べ物も頑張って食べている○○くんは
 すごいんだね!」

「私は○○が苦手だけど,いつも頑張って食べているよ」

「字が上手に書けるようになる食べ物は何ですか?」

と,たくさん話をしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食室の先生からのメッセージ

先週の20日(金)はパクパクチャレンジデー2回目でした。
残食は、なんと・・・

豚じゃが 4人分
ごまあえ 5人分 

1回目に続き、大成功です!
そこで、今日の給食時間に、給食室の先生からのメッセージが放送されましたので紹介します。

みなさんこんにちは。
金曜日は放送を聞いてくれてありがとうございます。
たくさんのみなさんから、
「おいしかったです。」
「いつもおいしい給食をありがとうございます。」
と声をかけていただきました。
給食室のみんなはとても喜んでいました。
あの日の豚じゃがとごまあえは、ほとんど残っていませんでした。
みなさん、すばらしいですね。
これからもたくさん食べて、コロナに負けない丈夫な体をつくってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

★人気メニュー きなこパン★

今日は、みなさんの大好きなきなこパンです!

先週からずっと楽しみにしてくれていたという子もいました。

給食の先生方が、みなさんの笑顔を思い浮かべながら、丁寧にパンを揚げて、きなこをまぶして作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

★ミートビーンズスパゲッティ★

今日の献立は,小型リッチパン ミートビーンズスパゲッティ グリーンサラダ 牛乳でした。

「ミートビーンズスパゲッティ」,家庭ではあまり聞きなれないメニューかもしれませんが,ミートソーススパゲッティにお好みの豆を入れるだけ!

給食では大豆とレンズ豆を使いました。鉄分やカルシウム,体の疲れをとるビタミンB1など、体育発表会にむけて頑張っているみなさんにとても大切な栄養素が豊富です。

最近は,手軽に利用できる蒸し豆や水煮等も売っています。
ご家庭でも,いつもの料理にひと手間加えてみませんか。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204