最新更新日:2024/06/06
本日:count up20
昨日:111
総数:297531
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

みんなで 力を合わせて

画像1 画像1
 待ちに待った給食時間です。
 給食当番はまず手を洗い、身支度を整え、給食室まで給食を取りに行きます。
 ごはんケース、大おかずの食缶2つ、小おかずの食缶、ボール、牛乳、食器の入ったかご・・・・。これだけの物を当番で手分けして、教室から遠く離れた給食室まで取りに行かなくてはならないのです。これをずっとやり続けている子どもたちは本当にすごいなあと思います。
 そして、毎日当たり前に食べている給食ですが、給食室の先生方をはじめ、たくさんの人の働きや協力で成り立っていることを、当番活動を通して学んでいます。
 

手づくりビーフシチュー!

今日の献立は麦ごはん,ビーフシチュー,三色ソテー,
牛乳でした。
今日のビーフシチューは,ブラウンルゥも手づくりです。
給食室の大きな釜で,小麦粉・サラダ油を
じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて作りました。
また,お肉をじっくり90分煮込みました!
そのおかげでお肉がとても柔らかく,
おいしくできあがりました。

また,給食室の先生方が,梅雨の時期に室内でも
楽しく遊べるようにと,臨時休校中に
ピョンピョンガエルをつくってくださいました。
今日さっそく,給食室にお礼を言いに来てくれた
子がいましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食室をのぞいてみよう!

今日の献立はむぎごはん,ホキの野菜あんかけ,三色ゼリー,牛乳です。
ひとり当たり634kcalでした。
給食室では,毎日「どうしたらおいしくなるかな?」「こうしたほうが食べやすいよ!」「この方法だと安全に作ることができるね」と,給食の先生方が毎日しっかりと話し合いながら給食を作っています。
今日のホキは丁寧に二度揚げし,外はカリカリ,中はふっくら,野菜たっぷりの中華あんでおいしくいただきました。
給食後,給食室の片づけをしていると…1年生が,「いつもおいしい給食ありがとうございます!」と伝えてくれました。とても嬉しかったです!
暑くなり,給食室での作業も大変ですが,みなさんに安心安全でおいしい給食を届けるため,協力してがんばります!


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食再開!

約2か月ぶりに給食が再開しました!
給食室でも久しぶりの調理作業。
朝のミーティングでひとりひとりの動きをしっかりと確認し,作業にあたりました。
今週は簡易な給食の実施となっています。品数は少なめですが,ボリュームは満点!
今日の献立はごはん,焼き肉,冷凍みかん,牛乳。ひとり当たり682kcalでした。
教室でも,30秒の手洗いの実施,配膳台の消毒,使い捨て手袋の着用等,衛生管理に気をつけながら準備をし,久しぶりの給食をおいしくいただきました。
2年生教室からは「おうちのごはんと同じくらいおいしい!」「給食しあわせ〜!」との嬉しい声も聞かれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ランチルーム リニューアル! その2

画像1 画像1
 給食目標の飾りは、切り絵でつくられています!とても細かい作業でさぞかし大変だったことでしょう。
 そして、折り紙で作られた「おせちのお重」です!どんなおせち料理が入っているかわかりますか?
 この他にも、まだまだたくさんのすてきな飾り付けがしてあります。
 ランチルームで会食ができるようになる日が待ち遠しいです。
画像2 画像2

ランチルーム リニューアル! その1

 給食の先生方が、臨時休業中から少しずつランチルームの飾りつけをしてくださっています。
 ちょっと、のぞいてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめ野菜レシピ紹介2♪

レシピ2 ★納豆あえ★

●材料(4人分)
 キャベツ    2枚
 にんじん    1/3本
 ほうれん草   1袋
 ひきわり納豆  1パック
 しょうゆ    大さじ1
 もみのり    適量
 かつお節    適量
 ごま      小さじ1
 砂糖      小さじ1/2

 ○作り方
 1 キャベツ・にんじんは短冊切りにする。
 2 鍋にお湯を沸かし,キャベツと人参をさっとゆで,
   ザルにあげて冷ます。
 3 ほうれん草をゆでて冷まし,3cm位に切る。
 4 ボウルに材料と調味料を入れ,混ぜ合わせる。

かつお節やもみのりが入っていて香りがよく,
野菜や納豆が苦手な人も食べやすいです。
ご家庭にあるいろいろな野菜で作ってみてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204