最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:151
総数:299539
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

5月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ごはん,肉じゃが,甘酢あえ,納豆,牛乳でした。
肉じゃがは,広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味つけした煮物です。肉は,今日のように牛肉を使うことが多いですが,ほかに豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。
大量のじゃがいもを使いましたが,いもが煮崩れることなく,ほくほくに仕上がりました。牛肉の味がじゃがいもにしみこんでおいしかったです。

5月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は,牛丼,ししゃものから揚げ,きゅうりのゆかりあえ,牛乳でした。
ししゃもは,漢字で書くと,「柳の葉の魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。頭から食べると頭がよくなり,しっぽから食べると足が速くなると言われています。調理員さんがししゃもの身が曲がらないように,丁寧に揚げてくださいました。ししゃもをおかわりする子がたくさんいて嬉しい気持ちになりました。
写真は牛丼を食缶に入れている様子です。

5月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,減量ごはん,かやくうどん,五目豆,バナナ,牛乳でした。

かやくうどんは,煮干しでだしをとり,地場産物の鶏卵を使って仕上げました。うどんは子どもたちにも先生たちにも大人気のメニューです。五目豆はに入っている板こんにゃく,昆布,にんじん,ごぼうは,給食の先生たちが大豆の大きさに揃えて,丁寧に小さく切ってくださいました。給食時間は,箸を上手に使って食べている子がたくさんいました。

5月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ごはん,鶏肉のから揚げ,キャベツのこんぶあえ,若竹汁,牛乳でした。
「若竹汁」の「若」はわかめ,「竹」は,たけのこです。今の時期,竹林の地面には,たけのこが顔を出し始めます。また,わかめもこの時期にとれ始めます。わかめとたけのこはとても相性のよい組み合わせです。
みんなが大好きな鶏肉のから揚げは,給食の先生たちが上手にからりと揚げてくださいました。残りもとても少なかったです。

4月19日の給食「春の献立」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食はたけのこごはん,さわらのかわり天ぷら,おひたし,ひろしまっこ汁,牛乳と春らしい献立でした。
2年生は国語科で「たけのこぐん」という詩を,3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。今日は,春が旬のたけのこが入った「たけのこごはん」,春においしい魚のさわらに,きな粉を衣に混ぜた「かわり天ぷら」,ひろしまっこ汁にはわけぎを取り入れています。

2年生の教室を覗くと,「たけのこあったよ」「ちょっとこりこりしてる」「家でもたけのこごはんを食べたよ」と教えてくれました。どんどん暖かくなっています。春を感じながら味わいました。

1年生はじめての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生が入学して初めての給食でした。献立はビーフカレーライス、カルちゃん和風サラダ,牛乳でした。

1年生は栄養教諭と「きゅうしょくをたのしくたべよう」の勉強をしました。たった9人の給食の先生で,全校分(800人分)のカレーをどうやって作っているのかをDVDで見たり,給食室で使っている大きいしゃもじを実際に持ってみたりしました。給食中の過ごし方や食器の並べ方も学びました。

1年生の初めの数か月は,6年生が運搬・配膳のお手伝いをしてくれました。1年生はとっても静かに待つことができて,食器の並べ方もばっちりでした。「すごくおいしいね」とたくさん食べてくれました。給食は6年生まで毎日続きます。給食を通して,色々なことを楽しく学びながら,元気に成長してほしいと願っています。

4月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は新学期初めての給食でした。小型バターパン,スパゲッティイタリアン,フレンチサラダ,きよみ,どれも子ども達が大喜びの献立でした。

給食室も調理員のメンバーが変わって初めての給食でした。朝は全員でミーティングをして,作り方や注意点を確認してから調理に取りかかりました。バタバタしながらも,お互いにフォローしながら調理を進め,時間までに完成することができました。味見をした調理員も「おいしくできたね!」と満足の仕上がりになりました。子どもたちの残食もとても少なかったです。

今年度も「安全でおいしい給食を,子どもたちに」を合言葉に,チームワークを大切に1年間取り組んでいきます。宜しくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204