最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:174
総数:296967
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

10月23日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 牛乳
 中華丼
 (麦ごはん)
 ししゃものから揚げ
 りんご


りんごは,世界中で古くから食べられている果物です。日本で栽培されるようになったのは,明治時代になってからですが,今ではたくさんの種類のりんごが栽培されています。ふじ,つがる,むつ,王林,ジョナゴールドなどがあります。りんごは,ペクチンという食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。

10月22日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 わかめごはん
 牛乳
 豚肉の竜田揚げ
 温野菜(キャベツ)
 さつま汁


竜田揚げは,肉や魚などにしょうゆで下味をつけて油で揚げる料理です。できあがった色が赤茶色なので,紅葉したもみじにたとえられ,もみじで有名な奈良県の竜田川から名前がついたと言われています。今日は豚肉にしょうゆと酒で下味をつけ,でんぷんをまぶして揚げました。

10月18日 今日の給食

画像1 画像1
献立【食育の日・わ食の日】

 麦ごはん
 牛乳
 さばの煮付け
 はりはり漬け
 ひろしまっこ汁


ちりめんいいりこは,かたくちいわしの稚魚をゆでて乾燥させたものです。大きさによってちりめんいりこ,かえりいりこ,煮干しと名前が変わります。骨や歯を強くするカルシウムがたくさん含まれているので,しっかり食べたいですね。広島県では,呉市音戸町や尾道市で加工されています。また今日は食育の日です。ごはんを中心にした一汁二菜の献立で,魚料理とちりめんいりこが入ったひろしまっこ汁を取り入れています。

10月17日 今日の給食

画像1 画像1
献立【教科関連献立:
   りっちゃんのサラダ】

 小型甘納豆パン
 牛乳
 きのこスパゲッティ
 りっちゃんのサラダ


1年生の国語科で『サラダでげんき』という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が,病気のお母さんを元気にするために,サラダを作る物語です。給食でもりっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。キャベツ・きゅうり・にんじん・かつおぶし・とうもろこし・こんぶ・ハムをさとう・油・塩・酢で作ったドレッシングで和え,ミニトマトを添えています。
 

10月16日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立【ひろしま給食】

 麦ごはん
 牛乳
 ひろしまトンチキレモン
 かきたま汁
 みかん

ひろしま給食は,栄養バランスがとれていて,広島らしいおいしい給食メニューを100万人の広島県の人たちで食べようと考えられた献立です。ひろしまトンチキレモンは,広島県産の豚肉と鶏肉を揚げ,広島県産のレモンから作るレモン果汁やマーマレード,オイスターソース,広島県の特産品お好みソースで作ったレモン風味のソースをからめた料理です。

10月15日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん
 牛乳
 肉豆腐
 ごまあえ
 みかん


ちくわは,スケトウダラやトビウオなどの魚に調味料を入れて練ったものを,棒に塗り付けて焼いたり蒸したりして作ります。そのまま食べたり,揚げたり,煮物やあえ物に入れたりします。竹の切り口に似ているため,ちくわという名前がついたと言われています。今日はごまあえに入っています。

10月10日 今日の給食

画像1 画像1
献立【行事食:目の愛護デー】

 レーズンパン
 牛乳
 レバーのから揚げ
 小松菜のサラダ
 キャロットスープ


今日10月10日は目の愛護デーです。目によい食べものを取り入れています。目に大切なたんぱく質とビタミンAを多く含んだレバーや,体の中でビタミンAに変わる,カロテンを多く含んだにんじんや小松菜を使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり,涙が出にくくなったり,目が乾燥したりします。

10月9日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん
 牛乳
 親子うどん
 五目豆
 りんご


こんにゃくは,1300年前頃から食べられている食品で,『こんにゃくいも』といういもから作られています。こんにゃくいもは,広島市では佐伯区湯来町でたくさん栽培されています。こんにゃくは,食物せんいが豊富で,腸の中をきれいにする働き)があります。今日は,小さく角切りにしたこんにゃくが五目豆に入っています。
 

10月8日 今日の給食

献立

 牛乳
 広島カレーライス
 (麦ごはん)
 三色ソテー


広島カレーライスに,オイスターソースが隠し味に使われています。オイスターというのは海にいる『かき』のことです。オイスターソースはこのかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので,料理をおいしくしてくれます。

10月7日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん
 牛乳
 いも煮
 酢の物
 ヨーグルト


ヨーグルトは,ヨーロッパのブルガリア地方で昔から作られ,そこに住む人たちの大切な食べ物でした。ブルガリア人に長寿の人が多いのは,ヨーグルトをいつも食べていたからだといわれて,世界中に伝わりました。ヨーグルトは,牛乳に乳酸菌を加え,発酵させて作ります。乳酸菌は,腸の中で悪い菌が増えるのを防ぐ働きがあります。

10月4日 今日の給食

画像1 画像1
献立【地場産物の日:チンゲン菜】

 ごはん
 牛乳
 海老と豆腐のチリソース煮
 蒸ししゅうまい
 キャベツの中華あえ


今日は,地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を使っています。チンゲン菜は中国野菜のひとつです。病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCが豊富です。シャキシャキした歯ごたえとほのかな甘みがあります。油で炒めると,緑色がよりきれいになり,カロテンの吸収もよくなります。今日は,えびと豆腐のチリソース煮に入っています。

10月3日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 パン
 マーマレード
 牛乳
 クリームシチュー
 フレンチサラダ


酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており,昔から使われています。日本では,米や酒かすを原料としたものが多く,ヨーロッパではぶどう,アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は,さっぱりとした酸味をつけるだけではなく,食欲を増し,疲れをとる働きがあります。今日は,フレンチサラダのドレッシングに使っています。

10月2日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 麦ごはん
 牛乳
 ホキのゆかり揚げ
 おひたし
 みそ汁


はくさいは漢字では白い菜,と書くように白い部分が多い野菜です。かぜをひきにくくする働きがあるビタミンC,便秘を防ぐ働きがある食物せんいがたくさん含まれています。くせのない味なので,鍋物,炒め物,煮物,おひたし,汁物,サラダ,漬物など,いろいろな料理に使われます。今日は,小松菜といっしょにおひたしに入っています。

10月1日今日の給食

画像1 画像1
献立【地場産物の日:大根】

 五穀ごはん
 牛乳
 鶏手羽肉と大根の煮物
 おかかあえ
 納豆


納豆は大豆から作られる日本の伝統的な食べ物です。カルシウム・たんぱく質・ビタミン類などがバランスよく含まれていて,まさに栄養素の宝庫です。また,ナットウキナーゼという血液をサラサラにする成分も含まれています。意外によく食べていました。

9月30日 今日の給食

画像1 画像1
献立【姉妹都市献立:
    ボルゴグラード市】

 牛乳
 ビーフストロガノフ
 (キャロットピラフ)
 野菜サラダ


代表的なロシア料理のひとつにビーフストロガノフがあります。食べることが大好きだったアレキサンダー・ストロガノフ伯爵が考え出したといわれています。牛肉と野菜を煮込み,仕上げにサワークリームを加えてつくります。給食では,サワークリームのかわりに生クリームとレモン果汁を使っています。今日はキャロットピラフの上にかけて食べます。

9月27日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 麦ごはん
 牛乳
 高野豆腐の五目煮
 ししゃものから揚げ
 きゅうりの変わり漬け


高野豆腐は,『凍り豆腐』とも呼ばれます。名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥した状態では食べられないので,水でもどし,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。普通の豆腐より鉄が多く含まれています。今日は高野豆腐を色々な食材と煮込んだ,高野豆腐の五目煮です。味がしみ込んでおいしいです。

9月26日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 リッチパン
 牛乳
 豆腐の中華スープ煮
 ベーコンポテト



『絹ごし豆腐』は豆乳を固める時,重石をしないため,表面が絹のようにすべすべしています。『木綿豆腐』は豆腐を木綿の布に入れて重石をして水を切るため,表面に木綿のあとがつきます。このようなちがいからそれぞれ名前がつきました。今日の豆腐の中華スープ煮は,木綿豆腐を使っています。

9月25日 今日の給食

画像1 画像1
献立【行事食:お月見】

 栗ごはん
 牛乳
 さんまの塩焼き
 即席漬け
 月見汁


今年のお月見の日は,9月19日でした。昔は,夜になるとお月様の明りだけをたよりに,畑仕事をしていました。そこで収穫期の満月の夜,里芋や,おだんご,すすきの穂をそなえて,お月見をするようになりました。今日は白玉餅をお月様に見たてた,月見汁を取り入れています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204