最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:108
総数:298896
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

7月1日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん
 牛乳
 含め煮
 ししゃものから揚げ
 きゅうりの塩もみ
 冷凍みかん

じゃがいもは,おもにエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。代表的な種類として,『男爵』と『メークイン』があります。男爵は芽が深く,でこぼこした丸い形をしていて,粉ふきいもなどにむいています。メークインは皮はなめらかで,細長い形をしていて,煮物や揚げ物にむいています。

6月28日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 キャロットピラフ
 牛乳
 レバーのケチャップソースかけ
 温野菜
 コーンスープ


にんじんは給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日,給食に出るのでしょうか。それは,色がきれいで,色々な料理にも合い,1年中作られているからです。また,にんじんには,カロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚をじょうぶにしてくれたりする働きがあります。

6月27日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 小型チーズパン
 牛乳
 炒めビーフン
 海そうサラダ
 冷凍みかん


海そうサラダには糸寒天が入っています。寒天は天草という海そうから作られ,棒寒天・粉寒天・糸寒天などがあります。糸寒天はゆですぎると溶けてしまうので,手早くゆでて水で冷やします。今日は,ハム・きゅうり・ほうれんそう・コーンなどといっしょにドレッシングであえました。

6月26日 今日の給食

画像1 画像1
献立 
【地場産物の日:モロッコいんげん】

 ごはん
 牛乳
 ホキの南ばん漬け
 じゃがいもの含め煮
 ミニトマト

今日は地場産物の日です。広島県でとれたモロッコいんげんを使っています。モロッコいんげんは,さやいんげんのなかまで,今が旬です。大きく平らな形をしているのが特徴で,ゆでるとやわらかくなり甘みがでます。カロテン,ビタミンB1,ビタミンC,食物せんいが多く含まれています。じゃがいもの含め煮に入れて彩りをよくしました。

6月25日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 牛乳
 ドライカレー(麦ごはん)
 フレンチサラダ
 アンデスメロン



ドライカレーというのは『汁気のない』という意味で名付けられたカレー味の料理です。牛肉と豚肉・レンズ豆・たまねぎとにんじんのみじん切りをよく炒めて作りました。レンズ豆は,鉄・食物せんいが多く含まれているので,給食のドライカレーにはよく使います。

6月24日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん
 牛乳
 焼肉
 赤だし



給食では, 肉と野菜を炒めています。血や肉になる赤色の食べ物の肉と,体の調子を整える働きがある緑色の食べ物の野菜をいっしょに食べると,バランスがとれていいですね。

6月19日 今日の給食

画像1 画像1
献立 【食育月間】

 麦ごはん
 牛乳
 赤魚の竜田揚げ
 大豆の磯煮
 きゅうりの塩もみ
 ひろしまっこ汁

毎年6月は食育月間です。わたしたちの成長と健康のためには,バランスのよい食事が大切です。今日の給食のように『ごはん・汁物・おかずが3品』の献立は,一汁三菜の理想的な日本型の食事となります。一汁三菜の組み合わせにすると,野菜もたくさんとれて,栄養バランスのよい食事になります。

6月18日 今日の給食

画像1 画像1
献立【地場産物の日:きゅうり】

 ごはん
 牛乳
 冷やししゃぶしゃぶ
 中華風卵スープ
 すりおろしりんごゼリー


冷やししゃぶしゃぶには,薄切りの豚肉を使っています。豚肉は,ビタミンB1がたくさん含まれていて,夏バテ防止にぴったりの食べ物です。冷やししゃぶしゃぶは,豚肉と夏においしいきゅうりなどの野菜をタレであえたさっぱりした味で,食欲がでますね。今日は地場産物の日です。広島県でとれたきゅうりを使っています。

6月17日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 牛乳
 広島カレーライス
 (五穀ごはん)
 野菜ソテー



牛乳はどのようにして私たちのところに届くのでしょうか。まず,牛から搾った乳をタンクローリーで牛乳工場に運びます。工場では,検査・冷却・洗浄・殺菌・包装・製品検査が行われます。できた牛乳は5度以下で冷蔵し私たちのところへ届けられます。牛乳からヨーグルト・チーズなどの加工食品も作られます。牛乳は,たんぱく質・脂肪・カルシウムをたくさん含んでおり,筋肉や骨など体をつくるもとになります。

6月14日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん
 牛乳
 揚げ出し豆腐
 かきたま汁
 冷凍みかん


料理のうま味をだすために欠かせないのが『だし』です。今日のかきたま汁のだしは,昆布とかつお節からとっています。昆布は水につけておき,火にかけて沸騰する直前に取りだします。そして,かつお節を入れて沸騰したら火を止め,沈むまで待ちます。少し手間がかかりますが,給食では,天然の素材でだしをとっています。

6月13日 今日の給食

画像1 画像1
献立
 
 パン
 ジャム&マーガリン
 チリコンカン
 野菜ソテー



チリコンカンは,うずら豆と牛肉にチリパウダーをきかせて煮込んだアメリカ料理です。トマトソースとピリッとしたチリパウダーの風味を楽しむ料理です。今日は,白いんげん豆と鶏肉・じゃがいも・たまねぎを使いました。

6月12日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん
 牛乳
 鮭の塩焼き
 かわりきんぴら
 みそ汁


鮭は川で生まれて,海で育つ魚です。そして3年から4年たつと,地球を半周するくらいの旅をして,卵を産むために,再び生まれた川にもどってきます。このとき,地引き網や落とし網などで鮭を取ります。『サーモンピンク』という言葉があるように,身はうすい紅色をしています。今日は鮭の塩焼きです。

6月11日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 牛乳
 親子丼(麦ごはん)
 小松菜のからしあえ
 冷凍みかん



からしは『からしな』の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく,粉にしたものをぬるま湯で練ると初めて香りや辛みがでてきます。品種で大きく洋がらしと和がらしに分けられ,給食では洋がらしを使っています。今日は,『小松菜のからしあえ』に入っています。

6月10日 今日の給食

画像1 画像1
献立【郷土食:広島県】

 ごはん
 牛乳
 肉じゃが
 小いわしのから揚げ
 キャベツのゆかりあえ


肉じゃがは,今から130年前,呉の海軍でよく食べられた料理です。イギリスに留学した東郷平八郎が,そこで食べたビーフシチューを参考に,料理長がしょうゆとさとうを入れて作ったのが始まりです。また,瀬戸内海でよくとれる小いわしを油で揚げた,小いわしのから揚げも取り入れています。

6月7日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん(少ない量)
 牛乳
 肉うどん
 切干し大根のごま炒め
 ミニトマト


トマトは南米のペルーが原産地です。日本には明治時代に入ってきました。大正時代に小型のトマトが作られましたが,あまり人気がなく,ミニトマトとして人気が出たのは,昭和の終わり頃からです。

6月6日 今日の給食

画像1 画像1
献立【地場産物の日:たまねぎ】

 シナモンパン
 牛乳
 牛肉と野菜のスープ煮
 三色ソテー



シナモンパンは,給食室でパンをひとつずつ油で揚げて,シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは桂皮という木の幹や根の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり,独特のよい香りがします。粉にして使うことが多く,お菓子に入れたり,カレーのかくし味にすることもあります。
今日地場産物の日です。広島県でとれたたまねぎを使っています。

6月5日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 牛乳
 山賊むすび
 (のり・昆布・たくあん)
 さわらの天ぷら
 みそ汁


みそ汁は,いろいろな材料を入れて作ることができます。豆腐や野菜や海そうなど,その地域や季節にとれる物を入れるとよいですね。今日のみそ汁には,豆腐・油揚げ・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・ねぎが入っています。

5月31日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん
 ふりかけ
 牛乳
 含め煮
 はりはり漬け
 オレンジ


はりはり漬けは,切干し大根を使った漬け物のことで,歯ごたえがよく,かむとはりはりと音がするのでこの名前がつきました。しょうゆ・酒・酢・みりんなどで漬け込み,昆布や魚介類を混ぜることもあります。

5月30日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 黒糖パン
 牛乳
 ホキのマリネ
 クリームスープ



ホキはニュージーランドなどの暖かい地域の,海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにすんでいる深海魚の仲間です。身がやわらかく,脂肪が少ないあっさりとした味で,揚げ物などにして食べられるほか,かまぼこやはんぺんなどの材料にもなります。

5月29日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 麦ごはん
 牛乳
 麻婆豆腐
 中華サラダ




中国の豆腐料理で有名なものに,麻婆豆腐があります。豆板醤を入れてピリッと辛い味にしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204