最新更新日:2024/06/10
本日:count up62
昨日:43
総数:297790
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

上田宗箇流お茶会体験 〜6年生総合的な学習の時間〜

上田宗箇流の茶室「和風堂」で,クラスごとにお茶会を体験させていただきました。
お茶会をする前には,正座の仕方や礼の仕方,お箸の持ちあげ方など,普段の生活にも生かせる作法(点前)を教えていただきました。
クラスを「お茶をいただく側」と「おもてなしする側」の2つのグループに分かれて,お茶会をしました。
初めてすることも多く,戸惑うこともありましたが,たくさんの学びのある経験をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小松菜のいためもの その2 〜6年生家庭科〜

切った小松菜を炒めていきます。
火加減が重要です。
火の通りにくい芯に近い部分から先に炒め、葉の部分は後から炒めています。
なかなかいい手つきです。
油の香ばしいにおいが教室中に広がり、食欲をそそります。
野菜を炒めることでかさが減り、油の香りが加わることで食べやすくなります。
『いためる』調理のよさを、実習を通して学ぶことができました。

そして、
「家でもやってみたいな・・・。」
と興味が持てるとさらにいいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小松菜のいためもの その1 〜6年生家庭科〜

6年生が調理実習をしていました。
6年生では主に、『炒める』調理について学びます。

先生から『炒める』調理のポイントについてお話を聞いた後、まずは手洗いです。
指と指の間や爪なども念入りに洗います。
その後、水洗いした小松菜を包丁で慎重に切ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204