最新更新日:2024/06/11
本日:count up111
昨日:125
総数:297964
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

修学旅行2日目

最後の目的地、萩城下町に到着しました。
武家屋敷、幕末の偉人たちの生誕地や旧宅が立ち並ぶ世界遺産です。
活動班ごとにウォークラリーを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
古田の陶芸家たちが、腕をふるいます。
どれも力作です!

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の作品にこだわりを持って取り組めるのはさすがです!
次々と作品が完成していきます。

修学旅行2日目

手びねり体験が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

萩焼き窯元に到着しました。
バスを降りたらすぐに、登り窯の見学です。
大きな窯に圧倒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
海風を感じながら、ひとときの自然鑑賞を楽しみました。

修学旅行2日目

角島に到着しました。
角島灯台公園では、元気に走り回り大はしゃぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

角島大橋を渡ります。
海の上を走っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
人骨のレプリカをたくさん目にします。
最初は怖いと感じていた子ども達ですが、だんだんと骨の秘密や不思議に引き込まれ、
「そうなんだ・・・。」
「どうして?」
と興味津々です。

修学旅行2日目

館内のシアターの見学も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
約2000年前の弥生人たちのくらしが、どんなものだったのか想像しながら学んでいます。

修学旅行2日目

土井ケ浜遺跡人類学ミュージアムに到着しました。
クラスごとに館内を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

修学旅行2日目。

今日は天気に恵まれ、ホテルの部屋からのオーシャンビューも最高です。
朝ご飯をしっかり食べて、今日の活動のエネルギーを充電します。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
珍しい海の生き物たちとの出会いでした。
お土産も買って、満足です!

修学旅行1日目

アクアシアターのショーの後、館内を自由に見て歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目

海響館に到着しました。
アクアシアターでイルカやアシカのショーを堪能しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本最大規模の鍾乳洞に感動したひと時でした。
この後、お土産を買って昼食です。

修学旅行1日目

今日と明日、6年生は修学旅行です。
今朝、参加者126名、皆元気に出発しました。

11時過ぎには、秋芳洞に到着。
3億年前の世界に出発です。
幻想的な景色に目が奪われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に向けて

来週、いよいよ修学旅行です。
今、6年生の子どもたちは、修学旅行に向けて、より『6年生らしく』行動できるように取組を行っています。

修学旅行の学習はもう始まっています。
学校生活でできないことは、旅行先でもできません。
『自分で考えて判断する』力がとても大切です。

子どもたちは声を掛け合って、一つ一つ目標を達成しています。
顔つきも引き締まってきたように思います。

修学旅行で充実した楽しい思い出をつくるためにも、今を『ONE TEAM』でがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204