最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:122
総数:299023
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

修学旅行(17)

一日の行程を全て終えました。明日も活動があります。しっかり身体を休めて欲しいと思います。

修学旅行(16)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お風呂に入るクラス、お買い物をするクラス。それぞれ時間を守って協力して活動しています。

修学旅行(15)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テーブルマナーのお勉強。ナイフやフォークの使い方。スープの頂き方。ちょっと緊張しますが教えて頂いたことを思い出しながら夕ご飯です。

修学旅行(14)

画像1 画像1 画像2 画像2
夕ご飯前です。とても豪華な料理が並んでいます。テーブルマナーも学びます。

修学旅行(13)

画像1 画像1
ホテルフルーツフラワーに到着し、入所式を行いました。6時半の夕ご飯まで、避難経路の確認をしたり部屋でくつろいだりします。

修学旅行(12)

画像1 画像1 画像2 画像2
人と防災センターで阪神淡路大震災の様子を学びました。1995年1月17日朝5時46分52秒に起きたこと、その後の復興の様子をリアルに体験しました。災害はいつ自分に起きるか分かりません。今回の見学で学んだことを引き続き学習します。

修学旅行(11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
人と防災センター神戸に着きました。建物の外には、南海トラフ地震が来た時に起きる津波の最大の高さが想定されています。その最大の高さ34.4M。あまりの高さに息を飲みました。

修学旅行(10)

画像1 画像1 画像2 画像2
姫路城の下で初めてのお買い物。誰にどんなお土産を買うか迷いに迷います。

修学旅行(9)

画像1 画像1
お菊の井戸も見学。

修学旅行(8)

画像1 画像1
天守閣からの眺めはサイコーです!

修学旅行(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
四百年の歴史のある姫路城。狭間や武者隠し等、工夫が至る所にあります。

修学旅行(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
国宝姫路城。あちらこちらで写真を撮りながら見学。

修学旅行(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
姫路城の見える公園でお昼ご飯。朝が早かったので空腹でした。配られたお弁当をペロリ(o^^o)

修学旅行(4)

画像1 画像1
龍野西SAでトイレ休憩を済ませ、出発!!

修学旅行(3)

画像1 画像1
子ども達を乗せたバスは、姫路へ向かって走っています。バスの中ではガイドさんのお話を聞いたり、バスレクをしたり大盛り上がり。

修学旅行(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝早い出発ですが、たくさんの先生が見送りに来てくださいました。
元気よく「行ってきます!!」

修学旅行(1)

画像1 画像1
修学旅行に出かけます。出発式の様子を見ると、さすが古田小の6年生だと頼もしく感じます。

可愛いプレゼント

 17日から修学旅行に出かける6年生に可愛いプレゼントが届きました。1年生からの手作りテルテル坊主です。「気を付けて行って来てね」というメッセージと共に手渡されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

清掃時間

画像1 画像1
 6年生が清掃する様子にビックリしました。何がビックリかお分かりになりますか??野外活動に行っている5年生の下駄箱を掃除してくれているのです。自分達で気付いた場所に進んで取り組むとても素晴らしい6年生の姿です。

防災教育出前授業

 6年生は、建設コンサルタンツ協会の方を講師にお招きして、防災教育出前授業を行いました。土砂や洪水・地震等の災害の概要を学び、発生した場合にはどのような行動をとるかを考えました。その後、地図を見ながら自宅周辺の危険個所や自宅周辺の避難箇所を確認し、自宅から避難箇所への避難路を書き込みました。
 17日からの修学旅行では、神戸の「人と防災未来センター」に行き、学習を深めます。
 建設コンサルタンツ協会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204