最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:43
総数:297735
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(金)に音楽発表会を開きました。
 子ども達の日頃の学習の成果をたくさんの方々に見ていただくことが出来ました。

 「練習は大変だったけど,やってよかった。」
 「家に帰って,ほめてもらってうれしかった。」

 と,達成感を得ることが出来たようです。

 卒業まであと3ヶ月となりました。
 心をひとつに,卒業式に向けて頑張っていきたいと思います。

こころの劇場と平和祈念資料館見学に行きました

 12月10日(火)午前中に劇団四季による「はだかの王様」の劇を鑑賞しました。
 歌を一緒に歌ったり,手拍子をしたりしながらのとても楽しい時間となりました。プロの俳優の方々の迫力のある演技を見て,「違う劇も観に行ってみたい。」「時間があっという間に感じた。」「声が大きくて,歌が上手で感動した。」と,たくさんの声が上がっていました。

 午後からは,平和公園でお弁当を食べ,広島平和記念資料館を見学しました。
 社会科の歴史の授業で「戦後の復興」について学びましたが,実際に記念資料館の中の写真や体験した方の証言を見ることで,より深く学ぶことができたようです。

 途中雨が降りましたが,充実した一日となりました。

防犯教室を行いました

 11月30日の5校時に防犯教室を行いました。
 広島西警察署の方をお招きし,携帯電話を通した犯罪に巻き込まれないための対策や,携帯電話の使い方について教えていただきました。

 「無料ゲーム」の注意しなければならない点やスマートフォンを使用するときに注意しなければならないことについてDVDを見ながら,勉強しました。

 感想を見てみると,
・ 無料という言葉にだまされないようにしたいです。携帯がどれだけ危ないかが分かり ました。
・ スマホには,GPSがついているから,家が分かってしまうと知った。フィルタリン グは,良いサイトと悪いサイトを区別するためにあることが分かった。

など,たくさんのことを学ぶことができました。

 警察署の方から「家族でルールを決めて,安全に使ってほしい。」との話もありました。

 今回学んだことを,これからの生活に生かしてほしいと思います。

出張美術館!

 11月29日(金)5,6時間目に広島県立美術館の学芸員の方をお招きし,美術館についてお話をしていただきました。

 スライドを交えながら,美術館の裏側や現在行われている特別展示会の工夫など分かりやすく説明していただきました。
 普段見ることのない美術品の搬入作業などたくさんの人々が関わって美術館が成り立っていることを学びました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204