最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:149
総数:299388
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

和音のはたらきを感じ取ろう

画像1 画像1
 音楽科で「和音のはたらきを感じ取ろう」という学習で、ハ長調の1度の和音・4度の和音・5度の和音を体の動きで表しました。

 「4度の和音で音が明るくなった感じがしたので、腕を広げました。」「この音の響きは次の音に向けて準備をしている気がするので、この動きにしました。」と感じ取ったことを体だけでなく、言葉でも表現することができました。

 低音・和音に注目しながら音楽を楽しむ力が身に付いてきています。 

野菜を茹でよう

 家庭科で調理実習を行い、野菜の種類や切り方によって茹で時間や調理のポイントが変わることを学びました。

 今回は「茹で芋」「ほうれん草のおひたし」を作りました。

 みんなで声を掛け合いながら、けがなく、美味しく調理することができました。これからの調理実習も楽しみです。

 家でも積極的に料理の手伝い・調理をしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸のこすいすい

 図画工作科で糸のこぎりを使った作品づくり、「糸のこすいすい」の学習を進めています。

 設計図をかく時間から「どんな形がいいかな。」「部屋の壁に飾りたいから、大きさは…。」と楽しそうにしていました。
 糸のこぎりは電動で、細心の注意をはらいながら切り進めています。

 けがなく、そして思い描いた作品に仕上げていくために、続けて頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は高須台中央公園に行きました。
坂道が多くなかなか大変な行程でしたが、一人も脱落することなく到着しました。
楽しく遊んだ後のお弁当がとても美味しそうでした。
(お昼の笛の合図が待ち遠しかったようです。)

音楽から想像して…

 図画工作科で音楽をきき、そこから感じとった色・世界を絵の具でかきあらわしました。

 スパッタリングなど、かく時に様々な技法を使い、楽しんで学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月20日(土)の参観日は

 1組…国語
 2組…道徳
 3組…社会
 4組…道徳

でした。

 保護者の皆様、お忙しい中、子ども達の学習を参観に来ていただきありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204