最新更新日:2024/05/24
本日:count up24
昨日:146
総数:295879
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

6年生のいない間

14日、15日と6年生は修学旅行に出かけていました。
6年生のいない間、5年生は委員会をはじめ、学校の最上級生として務めを果たしました。

中でも最大の任務は、そうじでした。
6年生が担当しているそうじ場所は、学校の「顔」とも言える、南校舎1階の一帯です。
5年生で分担をし、学年で取り組んでいる「無言そうじ」も意識しつつきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうやって溶けていくの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科「もののとけ方」の実験の様子です。不思議な色の液体が入ったビーカーですね・・・。これはいったい何なんでしょう?

これまでの実験で食塩と砂糖の溶け方を学習しました。
子どもたちの中で「他のものはどうなんだろう?」と新たな疑問が生まれたようです。
そこで、色々な調味料や粉末を先生が用意してくださり、実際に水に溶かしてみました。
溶かしたものは、ココアパウダー、みそ、緑茶、片栗粉など・・・。

タブレットも設置して、溶け方の様子もしっかり残しておきます。
実験を終えた子どもたちから、「理科室がいいにおいだった!」と聞きました。

1つの疑問から派生して新たな疑問に繋いでいき、更に体験することによって、より記憶に残ったと思います。

タブレットを使って 〜5年生学級活動〜

5年生の子どもたちが、元気に過ごすための朝食を考える学習をしています。

「元気に過ごす」ためには、栄養バランスを大切にすることはもちろんのこと、「かんたん」「時間がかからない」「自分でできる(お手伝いでもよい)こと」など、忙しい朝でも用意できることも重要となってきます。
子どもたちは、献立が決まると、使用する食品(冷蔵庫に入っているもの)選んでいきます。
そこで活躍するのがタブレットです。
『ムーブノート』という機能を使って、選んだ食品をお皿に入れていきます。
各自がタブレット上で作成したシートを先生に送ると、全員分のシートがそれぞれのタブレットや電子黒板で見ることができます。
シートを見ながら、考えた献立の『おすすめポイント』を言葉で伝え、友達と考えた朝食の工夫を交流していきました。
授業を中心に、子どもたちの思考や共有のためのツールとして、大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより・行事予定

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

お知らせ

年間指導計画

広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204